老化すると味覚障害が起きる!?味覚を感じにくくなった時の対処法とは【図解 老化の話】

2025.05.20 09:37
味を感じる味蕾の数が減少人間は食べ物を口に入れると、下の表面部分にある味蕾で味を感知し、大脳の味覚中枢へ電気信号として伝えることで、味を感じています(下図)。ところが、高齢者になると舌や口腔内にある味蕾が減少するのです。個人差はありますが、高齢者では新生児と比べて、味蕾の量は3~5割ほどが少ないといわれています。要するに、味細胞は老化よって減るというわけです。また、歳を取るにつれて、かむ力が低下し…

あわせて読みたい

50歳からの脳老化を防ぐ!和田秀樹『脱マンネリ思考』がAudibleで登場 - 8月14日より配信開始
PR TIMES
短命や老化の原因!45歳以上の約25%が「リンの摂りすぎ」。専門家が勧める“減リン生活”とは
OCEANS
折り鶴レーヨン糸を活用した8色のキャンバストートバッグ登場
PR TIMES Topics
季節の変わり目に起きる肌荒れ・抜け毛に効く!【亜鉛レシピ】
YOLO
糖尿病が認知症の要因となる3つの理由…血管の損傷と体内の炎症のほか、アルツハイマー病の発症メカニズムとも関連する、ある重要な“反応の低下”とは
集英社オンライン
束感などの繊細なアレンジにも適したボリュームヘア用「ウエービーコーム」新発売
PR TIMES Topics
めまいも老化が原因で起きることがあるの?体のバランスと老化の関係性とは【図解 老化の話】
ラブすぽ
睡眠時に呼吸障害を起こすのも老化が原因?睡眠時無呼吸症候群の危険サインとは【図解 老化の話】
ラブすぽ
料理や飲み物を適温にしてくれる「猫舌ふーふー」発売
PR TIMES Topics
【舌の違和感】の原因は更年期女性に多い「舌痛症」かも!とるべき対処法は?
美ST
めまいぐるぐる、味覚障害、膣の乾燥etc.それ、更年期かも/教えて!高尾美穂先生
オレンジページ☆デイリー
こどもと旅するスーツケース「ヘイヘイ」に待望のキャビンサイズ登場
PR TIMES Topics
ナマズの味蕾は20万個!全身センサーの超感覚魚【眠れなくなるほど面白い 図解 魚の話】
ラブすぽ
体調を崩していない?夏の不調は〈味覚の乱れ〉が原因かも。味覚リセットを助ける【発酵食】のススメ
ヨガジャーナルオンライン
出会えるのは羽田空港だけ!東京ばな奈くまッスのポーチセット新発売
PR TIMES Topics
30代から始まる「免疫老化」防止に役立つ生活習慣
東洋経済オンライン
当てはまったら口臭の可能性が…【ドライマウス】チェックリスト8項目
美ST
ダブルネルドリップコーヒーをオン・ザ・ロックで楽しむ新体験メニュー
PR TIMES Topics
プラズマサイトイド樹状細胞「pDC」の活性と、老化によって進行する「フレイル」に関係性があることを世界で初めて確認
PR TIMES
整形外科医が提言「骨折予防に食べてもいい果物」
東洋経済オンライン