【新刊刊行のお知らせ】神田外語大学 町田明広教授編『幕末維新史への招待 国際関係編』

2025.05.19 14:11
佐野学園
5月20日(火)刊行 - 明治維新をとらえ直す!!

神田外語大学(千葉市美浜区/学長:宮内孝久)外国語学部国際コミュニケーション学科の町田明広教授が編集した新刊『幕末維新史への招待 国際関係編』が2025年5月20日(火)に刊行されます。町田明広教授の専門は日本近現代史(明治維新史)であり、本学の附属研究機関である日本研究所の所長も務めています。欧米列強や東アジア諸国の動向、さらには福沢諭吉や密航留学生といった人物の視点から幕末・明治維新期を捉え直すことで、従来の日本中心の歴史像に新たな光を当てる一冊です。町田明広教授の卓越した専門知識と研究成果が結集された『幕末維新史への招待 国際関係編』は、歴史に興味をもつ多くの読者に、幕末の複雑な出来事とその影響を理解する手助けとなるでしょう。
■ 書籍情報
「植民地化の危機はなかった?」「西洋列強が日本へ来た目的は?」
 そのとき世界ではなにが起きていたのか?日本史と世界史を融合した最新研究で、明治維新をとらえ直す!
書名: 『幕末維新史への招待 国際関係編』
編集: 町田明広 教授
発行: 山川出版社
体裁: 四六・248ページ
価格: 本体1980円(税込)
発売: 全国書店
発売日: 2025年5月20日(火)予定
ISBN: 978-4-634-15252-6



〈目次〉
はじめに――世界史的視野で明治維新を見直すために 町田明広
第1部 欧米列強――国内事情と対日政策
1章【アメリカ】対日外交の表舞台から途中退場してしまったのか? 後藤敦史
2章【オランダ】西洋でもっとも付き合いの深い国の動向は? 西澤美穂子
3章【ロシア】領土拡張が日本接近の目的ではなかった? 麓慎一
4章【イギリス】世界運営のなかで日本をみると? 佐野真由子
5章【フランス】なぜ親幕府政策をとったのか? 寺本敬子
6章【プロイセン】なぜ幕末の日本にドイツ人が来たのか? 福岡万里子
第2部 東アジアの国々と地域――列強と日本の間で
7章【清】日清修好条規は対等な条約だったのか? 山城智史
8章【朝鮮】朝鮮への進出論はいつ頃生まれたのか? 酒井雅代
9章【蝦夷】なぜ北海道への改称が必要だったのか? 濱口裕介
10章【琉球】いかにして幕末維新期の一大争点となったのか? 木土博成
第3部 海外から幕末日本をみた人びと
11章【福沢諭吉】『西洋事情』は日本人への革命指南書だった!? 都倉武之
12章【密航留学生】長州ファイブと薩摩スチューデントの果たした役割は? 町田明広
13章【アーネスト・サトウ】海外の外交官は幕末日本をどうみていたのか? イアン・ラックストン
終章【世界と日本】19世紀グローバル化はどう進行し、日本になにをもたらしたのか? 三谷博
■ 編者紹介:町田 明広(まちだ あきひろ)  神田外語大学外国語学部国際コミュニケーション学科教授/日本研究所所長
 1962年長野県生まれ。上智大学文学部・慶應義塾大学文学部卒業、佛教大学大学院文学研究科博士後期課程修了。著作に 『島津久光・幕末政治の焦点』(講談社選書メチエ)、『攘夷の幕末史』(講談社学術文庫)、『グローバル幕末史』(草思社)、『薩長同盟論』(人文書院)、『新説 坂本龍馬』(集英社インターナショナル)、『人物から読む 幕末史の最前線』(集英社インターナショナル)などがある。
■ 町田明広教授コメント
 現代にも直結しているのが幕末維新期ですが、近世最後の時期であり、かつ近代最初の時期にも当たります。深刻なウエスタンインパクトの衝撃を受けたことが、時代区分にさえ影響を与えているのです。当時の日本、そして日本人がどのようにして世界観や国家観を転換させてその衝撃に耐え、そしてなぜ、厳しい国際関係の荒波の中で近代化を図ることが可能であったのか。この問いかけに対して、日本と諸外国・地域、それは欧米に止まらず東アジアや周辺地域も含みますが、主として二国間問題の中で捉え直します。本書の役割は、幕末維新史を国際関係の側面から理解するとともに、単に歴史を学ぶに止まらず、そこから得た教訓をいかに生かすかを思索する契機とすることです。
■ 神田外語大学 日本研究所について
 神田外語大学は外国語系の大学でありますが、世界の人々と対話する上で必要不可欠となる日本の歴史や文化を学び、学生が日本に対する理解を深められるようにすることを目的とした「神田外語大学 日本研究所」を有しています。1992 年に設立されたもので、日本の文化や社会、歴史、思想、美術などを専門とする本学の日本人・外国人教員の多様性を生かし、各種のテーマを設定して共同研究や講演会などをおこなっています。学生が日本に対する理解を深められるようにすることを目指しています。
■ 参考
【神田外語大学】
【神田外語大学 日本研究所】

あわせて読みたい

高崎市で小栗上野介しのぶ「まつり」 27年NHK大河決定後初開催 
ニッポン放送 NEWS ONLINE
【武蔵野美術大学】アート&デザインを活用し、日常を飛び出した 実践型フィールドワークで、自分起点の新たなビジネスの旗を掲げよう。
PR TIMES
アイランドタイプのリバーシブルキッチン「変化するままごとキッチン」発売
PR TIMES Topics
【成蹊? 成城? 明治学院?】GMARCHに迫る大学の序列はこの20年間でどう変わった?【20年前の序列マップ付き】
ダイヤモンド・オンライン
再生可能エネルギーに適した蓄電池「レドックスフロー電池」の研究にチャレンジする埼玉工業大学
PR TIMES STORY
【HOTEL VISON】開業4周年記念企画自然体感型コラボルーム発売
PR TIMES Topics
<偉人の愛した一室>下関条約調印から130年 伊藤博文と李鴻章が対峙した「春帆楼」、その歴史を伝える「日清講和記念館」
Wedge[国内+ライフ]
【英語教育と文化理解の推進へ】『全文英訳万葉集』全国への謹呈を開始
PR TIMES
本格的な新米シーズンを前に早くも今年⼀番の味わいを皆様の⾷卓にお届け
PR TIMES Topics
神田外語大学スペイン語専攻卒業生が共訳デビュー
PR TIMES
ハゲ山だらけの浮世絵に見る江戸末期の裏事情
東洋経済オンライン
【HOME’S PASTA】中国地方に初進出!ホームズパスタ岡山駅前店オープン
PR TIMES Topics
紀伊國屋書店で「学びのコミュニティ」開催! 「なぜ『救い』を求めるのか 死の向こう側」
PR TIMES
天皇は今も権力の主体である――隠された「政治の本質」を可視化する『日本政治思想史』が本日発売!
PR TIMES
束感などの繊細なアレンジにも適したボリュームヘア用「ウエービーコーム」新発売
PR TIMES Topics
【親友を超えて国家を選んだ男】大久保利通の決断力に学ぶ「本当のリーダーシップ」
ダイヤモンド・オンライン
[開催決定]多摩美術大学創立90周年記念事業 EXPLOSION & EXPANSION 爆発と拡張 ―― 多摩美術大学の制作の現場から
PR TIMES
秋の収穫祭がテーマの“秋の味覚”を使用した新商品やハロウィンにぴったりな期間限定スイーツが登場
PR TIMES Topics
「あの戦争」は何だったのか… 戦後80年、いま問い直す「戦争の全体像」 | 右でも左でもない「国民の物語」を語り直す
COURRiER Japon
累計5万部突破『新・古代史 グローバルヒストリーで迫る邪馬台国、ヤマト王権』が引き続き好調
PR TIMES
見た目のインパクトと実用性を兼ね備えたタオル「かまぼこタオル」登場
PR TIMES Topics