あふれだす、つくるワクワク。デジタルハリウッド大学[DHU]初夏のオープンキャンパス2025 開催

2025.05.15 12:00
デジタルハリウッド株式会社
Day1: 5月18日(日)13:00~15:30 Day2: 6月08日(日)13:00~15:30 ~ 現役プロの教員陣による授業をライブ中継で体験しよう ~ 
5月18日(日)と6月8日の2日間、「初夏のオープンキャンパス2025」を開催

 文部科学省認可の株式会社立の大学として、デジタルコンテンツと企画・コミュニケーションを学ぶデジタルコミュニケーション学部(4年制大学)と、理論と実務を架橋し新たなビジネスを生み出すデジタルコンテンツ研究科(専門職大学院)を設置しているデジタルハリウッド大学(所在地 東京・御茶ノ水、学長 杉山知之)は、5月18日(日)と6月8日の2日間、「初夏のオープンキャンパス2025」を開催いたします。

 デジタルハリウッド大学(以下、DHU)では、春・初夏・夏・秋と季節ごとにオープンキャンパスを開催しています。「初夏のオープンキャンパス」では毎年、DHUが誇る現役プロの実務家教員による体験授業を中心に、デジタルコミュニケーションを学ぶ楽しさを体感できるプログラムを提供しています。

 2025年度も、講師によるレクチャー中心の「講義」と、PCやスマートフォンを用いた「演習」、2つの授業から選んで受講するスタイルで開催します。YouTube LiveやZoomのチャット欄およびデジタルツールを用いた双方向授業で、デジタルハリウッド大学での学びを疑似体験しましょう。


 あふれだす、つくるドキドキ。エンタテインメント溢れるデジタルハリウッド大学のオープンキャンパスに、ぜひご参加ください!
見どころ解説
【注目1.】現役プロの教員陣による体験授業

デジタルコンテンツと企画・コミュニケーションを1学部1学科の中で幅広く学べるのがDHUのカリキュラムの特徴です。
「初夏のオープンキャンパス2025」では、この魅力を体感いただくために多様な授業ラインナップをご用意いたします。専門教育、教養教育、国際教育の3つを軸に、各講師が30分間でその日限りの特別授業をコーディネート。通常授業の1/3という短い時間のなかに、DHUでの学びのエッセンスを凝縮してお届けします。
今年の体験授業ラインナップは、初夏のオープンキャンパス2025イベントページで順次公開します!


▼昨年度の様子(初夏のオープンキャンパス2024 開催レポートより抜粋)
「広告発想論「みんなを生きるな。自分を生きよう。」の仕掛け人が語る」(本多忠房先生)
「3DCG/VFXの基礎が30分でわかる!」(小倉以索先生)
「クリエイターのための著作権講座」 (高瀬亜富先生)
「シナリオ創作演習」(西井 史子先生)


【注目2.】生配信ならではの視聴者参加型企画


3月に開催した「春のオープンキャンパス2025」に続き、在学生・卒業生による映像配信チーム「NOAH NAME」のプロ仕様のライブ中継で、キャンパスや体験授業の様子をお伝えするのはもちろんのこと、初夏のオープンキャンパスではさまざまな視聴者参加型企画をご用意しています。
体験授業は、YouTube LiveもしくはZoomで受講いただきます。1つの時間帯に2つの授業が行われるので、自分の興味関心に合うものを選んで受講します。受講にあたってPCや特別な機材は不要(お持ちの方ももちろん参加OK)。スマートフォンや筆記用具などで参加できますのでご安心ください。授業中は講師の先生からの問いかけや課題に対して、チャット欄等を使って回答しましょう。
毎年ラジオ番組風の演出でお届けしているDAY2(6月8日)では、恒例の「受験生お悩み室」を今年も開催予定。教職員扮するMC陣を相手に、メールや電話で受験相談ができるコーナーです。投稿採用者には豪華プレゼントが当たりますので、みなさんの投稿をお待ちしています。
視聴者から投稿された作品を配信上で講評することもあります。(写真は初夏のオープンキャンパス2024の様子)
DAY2では例年、ラジオ番組風のプログラムが楽しめる

2025年度メインビジュアルについて
デジタルハリウッド大学では毎年、オープンキャンパスのメインビジュアル(MV)を設定しています。大学のモットーでもある”Entertainment. It’s everything.”(すべてをエンタテインメントにせよ!)の精神を受験生によりよく伝えるべく、オープンキャンパスなどのイベントや募集要項など、受験生との接点となる部分で統一したビジュアルコミュニケーションを行っています。
2025年度のコンセプトは「食う、寝る、つくる」。無料のデジタル制作ツールや生成AIの発達に伴い、クリエイティブに関する情報の流通量・接点が増えたことで、若い世代を中心に「デジタルによるものづくり」に興味関心を持つ人が増えました。同時に、デジタルクリエイティブ領域への解像度・理解度が上がったからこそ、敷居が上がったと感じる人もいるでしょう。
画像は『入学試験概要2026』
DHUは2005年の開学以来、「つくる」大学であり続けてきました。つくることこそ、生きること。あなたも、その手で何かをつくり、世界を豊かで面白くする一人になってほしい――。そんな想いと、「つくらずにはいられない」というDHU生の気質を掛け合わせて生まれたコンセプトが「食う、寝る、つくる」です。
キャラクター制作を手掛けたのは、卒業生で3DアーティストのDaiki Miyamaさんが率いる「DotINK」。YOASOBIのライブツアーキービジュアルをはじめ、CGクリエイターとして幅広く活躍する気鋭アーティストとのコラボレーションです。


Daiki Miyama|3Dアーティスト
2015年にデジタルハリウッド大学に入学。卒業制作「Radiate」でDIGITAL FRONTIER GRAND PRIX 2019 ベストCGアニメーション賞受賞。卒業後はコトブキヤの原型師、3Dモデリングなどの仕事を経て、3Dアーティストに。YOASOBIライブツアーキービジュアル、XGリリックビデオなどを制作。現在、CGクリエイターユニット「DotINK」、映像制作会社「GROUNDRIDDIM」、クリーチャー専門CG制作ユニット「干支」に所属。
Daiki Miyamaさんインタビュー(デジタルハリウッド校友会より)
▼参加者コメント  
※昨年度アンケートより一部抜粋。( )内は学校の所在地


・大学ではデザインについて学びたいと思っていたので、今日は3DCGとWebデザインの授業を選択しました。すごく明るい雰囲気で授業を受けられて楽しかったです。もともとDHUが第一志望でしたが、さらに入学したい気持ちが強くなりました!(神奈川県)


・どれも受けてみたいと思う授業ばかりで1時間目も2時間目もどちらの授業を受けようか悩みました。西井先生のシナリオ制作についての授業がとても楽しく、面白くて実際に受けてみたくなりました。グラフィックデザインの授業も他の方の作品が見られて、自分が想像もしなかったアイデアばかりで、そういう表現の仕方があるのかと見ていて楽しかったです。もっと他の方の作品も見てみたいなと思いました。(熊本県)


・今回のオープンキャンパスはオンラインでしたが、AI技術を生かした仕事での車の広告制作やグラフィックデザインのバックのデザインなどの面白い授業を見られてとても楽しかったです。(福島県)


・体験授業では触ったことがないツールを使えて楽しかったです。本人がDHUに入りたいと言っているので、それが叶ったら嬉しいですし、興味のある大学で好きなことを学んでほしいと思います。(東京都・保護者)


【イベント概要】


開催日時:
2025年5月18日(日)13:00~15:30
2025年6月08日(日)13:00~15:30

開催方法:
YouTube Liveおよびビデオ会議ツール「Zoom」によるライブ配信
※DHUFANCLUB会員で先着申込者を除き、一般の方の来校参加は受け付けておりません。インターネット視聴環境のある場所でお楽しみください。


イベント詳細&参加予約:
「初夏のオープンキャンパス2025」イベントページよりお申し込み
注意事項:
・『2026年度入試概要』を含むDHUの資料請求をご希望の方は、オープンキャンパス当日のアンケートにご記入ください。後日ご自宅へ郵送いたします。
・ライブ配信視聴希望の方は、オープンキャンパス前日までに「イベント予約」をお済ませください。オープンキャンパス当日12時までに視聴用URLを登録先のメールアドレスにお知らせいたします。
・ライブ配信終了後、アーカイブ配信を行います。「イベント予約」をいただいた皆様に視聴方法のご案内をお送りしますので、好きな時間にぜひご覧ください。
・本学への来校ならびに校舎見学をご希望の方は、「DHUFANCULB」へご入会ください。DHUFANCLUBへの入会希望の方は、「初夏のオープンキャンパス2025」の「終了後アンケート」に回答ください。



【デジタルハリウッド大学[DHU]について】
2005年4月、文部科学省認可の株式会社立の大学として東京・秋葉原に開学(現在の所在地は東京・御茶ノ水)。デジタルコミュニケーション学部(4年制大学)とデジタルコンテンツ研究科(専門職大学院)を設置している。
デジタルコミュニケーション学部では、不確実で予測不能な未来を自分らしく生き抜く力を身につける。 デジタルコンテンツ(3DCG/VFX、VR/AR、ゲーム、映像、グラフィック、Webデザイン、メディアアート、プログラミング等)と企画・コミュニケーション(ビジネスプラン、マーケティング、広報PR等)を産業界の第一線で活躍する教員から幅広く学べる一学部一学科制を採用。さらにグローバル人材を育成するために外国語の重点的な学習プログラムを備え、留学を推進している。世界43か国・地域出身の学生が在籍し、御茶ノ水駅前で多様性に富むキャンパスを運営している。
デジタルコンテンツ研究科では、超高度情報化社会においてデジタルコミュニケーションを駆使し、社会に変革を起こすリーダーを輩出すべく、創発的学究領域 [SEAD(Science/Engineering/Art/Design)]の4要素をバランス良く身につけ融合し、理論と実務を架橋する人材育成を行う。新規事業プランニングとプロトタイピングなど、院生のアイデアの実装およびスタートアップ支援により、「令和5年度大学発ベンチャー調査」(経済産業省)では全国大学中 13位、私立大学中5位となっており、多数の起業家を輩出している。

あわせて読みたい

自宅で参加できる「多摩美術大学 オンラインオープンキャンパス」参加受付開始! 教職員への質疑や、最新の入試・就職状況解説も。保護者の方も参加可能です。
PR TIMES
「不登校専門家」が教える大学選びの重要ポイント
東洋経済オンライン
香るインテリアフレグランスをポップアップにて先行発売
PR TIMES Topics
「返済する」を2単語の英語で言うと?
朝時間.jp
ここからはじまる、自分だけの未来づくり。デジタルハリウッド大学[DHU]春のオープンキャンパス2025
ラブすぽ
大人のためのご褒美となる限定プリンを発売
PR TIMES Topics
学生アカデミー賞銀賞受賞作品『ORIGAMI』成田空港第一ターミナルのマルチビジョンにて2026年3月末まで上映
PR TIMES
【東京都新宿区】東京デザインテクノロジーセンター専⾨学校で3月・4月に特別なオープンキャンパス開催
STRAIGHT PRESS
【コニカミノルタプラネタリウム】撮影OKの「七夕ウェルカムドーム」上映
PR TIMES Topics
デジタルハリウッド大学大学院のプロジェクト発・アニメーション映画『Another World (世外)』がアヌシー国際アニメーション映画祭2025の正式出品作品に選出
PR TIMES
【3/23(日)開催】\ゲームが好きな中学生、集まれ!/プロコーチSpacekey先生がたのしく教える FORTNITEレッスン
ラブすぽ
【オルカ銀座醸造所】「歌舞伎座」とコラボしたビールを数量限定販売
PR TIMES Topics
あの日の感動を映像で!『DIGITAL FRONTIER GRAND PRIX 2025』~合同入学式&優秀作品クリエイティブアワード~ アフタームービーを公開
PR TIMES
【上映会】デジタルハリウッド大学大学院修了生、山口雅和氏監督作映画『SAKAI ~約束の地へ~』
PR TIMES
GOOD NATURE STATIONにて備後と播州のテキスタイル文化を伝える企画展開催
PR TIMES Topics
【千葉県千葉市】植草学園大学がオープンキャンパスを開催!インクルーシブを知る4つのイベントを開催
STRAIGHT PRESS
ショートショート フィルムフェスティバル & アジア 2025【アニメーション部門】公式審査員 小田井涼平さん、岡本多緒さん、杉山知之の3名が決定!
PR TIMES
【MAISON de SABRÉ】夏だけの特別な「ラフィアリゾートコレクション」
PR TIMES Topics
植草学園大学 3月20日(木・祝) 春のオープンキャンパス開催!春はもうすぐ。スタートダッシュを決めよう!
ラブすぽ
【イベント】2つのデザインコミュニティがコラボレーション「Canva Village 開村記念スペシャル!~ デザイン・教育・ビジネスが出会い、共創する未来へ feat. デジタルハリウッド」
PR TIMES