【重版決定】監修書籍『ゼロからわかるITほんき入門+マンガ 生成AIのなかみ』好評発売中

2025.05.13 11:00
レブコム
生成AIのなぜ・なにがわかる!13歳から大人まで、IT・テクノロジーを楽しく学べる実用書

音声解析AI「MiiTel(ミーテル)」を開発・提供する株式会社RevComm(レブコム、本社:東京都渋谷区)取締役/リサーチディレクター 橋本 泰一監修の書籍『ゼロからわかるITほんき入門+マンガ 生成AIのなかみ』が、ご好評につき重版決定となりましたことをお知らせいたします。
生成AIのなぜ・なにがわかる!13歳から大人まで、IT・テクノロジーを楽しく学べる実用書
「ゼロからわかるITほんき入門+マンガ」シリーズは、IT・技術の知識を学びたい若年層や文系・ノンエンジニア層に向けて、IT・テクノロジー用語と技術を専門知識ゼロからでも学べるシリーズ書で、本書はそのシリーズ一冊目として発売されました。

IT・テクノロジーについて知識ゼロから学びたい学生や社会人・ノンエンジニアに向けて、生成AIとはなにかから、そのしくみや活用までをわかりやすく解説する一冊です。
「AIってなに? AIはどう進化してきたの?」
「生成AIってなに? AIとなにが違うの?」
「なぜAIは急激にかしこくなったの?」
「生成AIによって私たちの仕事や生活はどう変わるの?」
など、生成AIの「なぜ・なに」について簡潔・明快に答えていきます。
技術部分の細かい説明は極力控え、「これだけは押さえておきたい!」という概念や重要キーワードにしぼり、ITの知識がなくても、生成AIの全体像をムリなく理解できることを目指しました。
AIが「会話する」「ものを見る」「文章を書く」「絵を描く」「聞く」「しゃべる」しくみや、AIによって変わる仕事や働き方、AIがもたらす生活や医療、介護、家事、学習、エンターテインメント、願望、恋愛などの進化についても考察します。

下記のような方に特におすすめです
・ IT・テクノロジーについて知りたい中高生からノンエンジニアの社会人まで
・ 生成AIの仕組みや活用、全体像について知りたい人
・ 他のIT入門書で挫折してしまった人

目次

第1章 そもそもAIってなに?
第2章 生成AIってなに? これまでのAIとなにが違うの?
第3章 なぜ生成AIは急激にかしこくなったの?
第4章 AIにできることは?
第5章 なにがどう変わるの? AIとつくる未来のしごと編
第6章 なにがどう変わるの? AIと生きる未来のくらし編

書籍情報

タイトル:『ゼロからわかるITほんき入門+マンガ 生成AIのなかみ』
著者:黒川 なお
監修:橋本 泰一
出版社:インプレス
発売日:2024年9月11日(水)
定価:1,980円(本体1,800円+10%税)
発売場所:全国書店、オンライン
Amazon:
ISBN:978-4295020134

著者プロフィール

黒川なお(くろかわ なお)
ライター。近畿大学生物理工学部卒、横浜国立大学大学院(MOT:技術経営)修了。
2017年にフリーランスとして独立。マネジメントからテクノロジー、マーケティング、コミュニケーション、教育、ライフスタイルにいたるまで幅広く取材し、書籍や雑誌、Webマガジンなどで構成・執筆を手がける。取材対象の魅力や本質をわかりやすく伝える構成力・文章力に定評がある。近年は作家として絵本の構成・執筆にも携わっている。

監修者プロフィール
橋本 泰一(はしもと たいいち)
2002年東京工業大学 大学院情報理工学研究科 計算工学専攻 博士課程修了。博士(工学)。2002年より東京工業大学 助手および特任助教授(特任准教授)として自然言語処理の研究に従事。2012年よりグリー株式会社、2014年よりLINE株式会社に在籍。ビッグデータ分析プラットフォームやスマートスピーカーを開発。2021年より株式会社RevCommで、AI技術を利用した音声認識、音声合成、対話解析の研究をリード。著作実績に『データ分析のための機械学習入門 ~Pythonで動かし、理解できる、人工知能技術~』(SBクリエイティブ)がある。情報処理学会、人工知能学会、言語処理学会、音響学会、各会員。




監修者コメント

発売時にお寄せいただいた多くの反響を受け、この度、『ゼロからわかるITほんき入門+マンガ 生成AIのなかみ』の重版が決定いたしました。今回の重版は、発売以来、多くの方々にご支持いただいた結果と深く感謝申し上げます。

本書は、ITの予備知識がない方でも、話題の生成AIについて無理なく全体像を理解いただける入門書です。「そもそも生成AIって何?」「これからAIはどう進化していくの?」「AIによって私たちの仕事や生活はどう変わるの?」といった疑問に、マンガを交えながらわかりやすく解説します。

日常生活やビジネスの現場でAIの活用がますます広がる今、本書が生成AIの可能性を理解し、AIとのより良い関係を築くための一助となれば幸いです。ぜひこの機会にお手に取っていただければと思います。
株式会社RevComm 会社概要

「コミュニケーションを再発明し、人が人を想う社会を創る。」という理念のもと、音声技術とAIにより、コミュニケーション課題を解決する企業です。
電話解析AI「MiiTel Phone」、Web会議解析AI「MiiTel Meetings」、対面会話解析AI「MiiTel RecPod」の提供を通じ、コミュニケーションが発生するすべての場所における会話のビッグデータ化を実現します。
Forbes JAPAN「日本の起業家ランキング TOP20」、週刊東洋経済「すごいベンチャー100」に選出されたほか、2023年4月にはアジア企業で唯一、米国「Forbes AI 50 2023」に選出、2023年5月にはデロイト トーマツ グループ「Technology Fast 50 2022 Japan」で1位を受賞しました。

・企業名  : 株式会社RevComm
・所在地  : 150-0002東京都渋谷区渋谷1-3-9 ヒューリック渋谷一丁目ビル7階
・代表者  : 會田 武史
・事業内容 : AI × 音声のソフトウェア・データベースの開発
・企業サイト:
※記載されている会社名および商品・製品・サービス名(ロゴマーク等を含む)は、各社の商標または各権利者の登録商標です。

あわせて読みたい

TOPPANクロレ、高品質で迅速なオーディオブック制作を実現する日本語長文AI音声制作システムを開発
PR TIMES
世界が注目! 建設業界関係者の生の声やデータを踏まえて「建設業のリアル」を網羅的・徹底的に解説した書籍『建設ビジネス』第2刷重版を実施!
PR TIMES
【数量限定】アウトドアシーンで活躍する合成香料フリーのオーガニックボディスプレー発売
PR TIMES Topics
AIが生み出す最新ダビングソリューションを発表!
PR TIMES
生成AIでEC向けパーソナライズドマーケティングを提供
PR TIMES
「なまくり」夏季限定フレーバー『濃厚マンゴー』登場
PR TIMES Topics
『プログラミング知識ゼロでもわかる プロンプトエンジニアリング入門 第2版』3月28日、発刊のお知らせ
PR TIMES
【新年度のIT技術者教育】ITエンジニアになるための学習教材‟三種の神器“
PR TIMES
【F CHOCOLAT】ストロベリー味のショコラタブレット新発売
PR TIMES Topics
画像生成の基礎から実践までを解説した、中級者以上向けの技術書『Pythonで学ぶ画像生成』を3月25日(火)に発売
PR TIMES
Fairy Devices、ブレインパッド、BrainPad AAAがマルチモーダルAI分野において業務提携
PR TIMES
フルーツや野菜の自然の甘みを活かしたスムージー2種発売
PR TIMES Topics
いまもっともホットなAI開発スキルをこれから身に付けたいあなたに!『Pythonで学ぶAI開発入門 ライブラリを活用したAIの作り方』発売
PR TIMES
施術後のカルテ記入、もう“やらなくていい”。 ―AIが自動生成する次世代カルテ管理 SaaS「AIカルテ」β版リリース
PR TIMES
パリの老舗手芸ブランド「Maison SAJOU」と初コラボ!SAJOUの世界観が詰まったウエア登場
PR TIMES Topics
【西田宗千佳連載】ゼロから作り直して「生成AI世代らしく」なった次世代Alexa
GetNavi web
【西田宗千佳連載】生成AI時代の「Alexa+」が登場
GetNavi web
編集者が今だからこそおすすめしたい良書をピックアップ!「担当おすすめ!編集部イチ推し本フェア2025年3月」を3月7日(金)より開催
PR TIMES
プログラミングもWebデザインも生成AIでこなしたい人の指南書『Cursor完全入門 エンジニア&Webクリエイターの生産性がアップするAIコードエディターの操り方』を2025年3月19日(水)に発売
PR TIMES