ジョブズの「心に従え」はホントに正しいのか?

2025.05.12 15:00
スマートフォンが普及した現代社会は「常時接続」が当たり前。「ちょっとでも時間があるとSNSを見てしまう」「気づいたらぼんやり動画を眺めている」「人の話を聞きながらでも、ついスマホをいじっている」……、そんな行動に思い当たる人も多いのでは。

スマホが日常を支配する現代において、私たちが失いつつある「孤独」の価値を見つめ直し、情報過多の時代をどう生きるべきか。哲学者・谷川嘉浩氏による新著『増補改訂版…

あわせて読みたい

スマホによる「常時接続」がもたらす変化と「ネガティヴ・ケイパビリティ」の新しい可能性【哲学者・谷川嘉浩さんインタビュー Part2】
yoi
いつでもつながれる「常時接続」がもたらした弊害
東洋経済オンライン
「常時接続の世界」で私たちはどう生きるか。『スマホ時代の哲学 失われた孤独をめぐる冒険』発売
PR TIMES
【初心者のための哲学まとめ】哲学するってどういうこと?2025年、固定観念から自由になるためのヒント
yoi
哲学者が考える"常時接続世界"「しんどさ」の正体
東洋経済オンライン
メディアで話題の1冊が18000字超の増補を加え新書化!『増補改訂版 スマホ時代の哲学』が発売
ラブすぽ
【ネガティヴ・ケイパビリティまとめ】SNSの常時接続に飲み込まれず現代を生き抜くヒント
yoi
三省堂書店神保町本店人文社会ランキング1位!「常時接続の世界」で私たちはどう生きるか。『スマホ時代の哲学 失われた孤独をめぐる冒険』増刷
PR TIMES
SNSはやればやるほど不幸になる…スマホを手放せない現代人が抱えている「寂しさ」の正体
PRESIDENT Online
スマホ普及で私たちの「孤立」と「孤独」が失われた
東洋経済オンライン
「ネガティヴ・ケイパビリティ」とは?"モヤモヤを解決しない力"が必要な理由【哲学者・谷川嘉浩さんインタビュー Part1】
yoi
ディスカヴァー話題の近刊8タイトルをAmazonオーディブルにて配信開始
PR TIMES
若手社員に多い「本音を見せない迎合型部下」。ダメ上司を満足させる“模範解答”とは?
ダイヤモンド・オンライン
頑張ってもなぜか満たされない…アラフォーのモヤモヤ解消法
All About