SNSはやればやるほど不幸になる…スマホを手放せない現代人が抱えている「寂しさ」の正体

2025.05.06 07:15
現代人にとってスマホは欠かせないものになっている。哲学者の谷川嘉浩さんは「スマホやSNSによって、いつでもどこでも情報を得られて、だれかと繋がることができるようになった。こうした常時接続の世界で、何かを見逃す、取り残されることに対する恐怖が生まれている」という――。※本稿は、谷川嘉浩『増補改訂版 スマホ時代の哲学 「常時接続の世界」で失われた孤独をめぐる冒険』(ディスカヴァー携書)の一部を再編集し…

あわせて読みたい

起きた後も嫌な気分が続く…漠然とした、なんとなく嫌な夢ばかり見る時の対処法|心理師が解説
ヨガジャーナルオンライン
現代社会にはパラノイア(被害妄想)が蔓延しており、コロナ禍の反ワクチン論などの陰謀論の温床になっている
ダイヤモンド・オンライン
クラシック音楽を香り化するフレグランスブランド「ラニュイ パルファン」より初のお香を発売
PR TIMES Topics
「仕事に飽きた人」が、まず変えるべき意外なもの
東洋経済オンライン
メディアで話題の1冊が18000字超の増補を加え新書化!『増補改訂版 スマホ時代の哲学』が発売
ラブすぽ
福岡のドーナツ店より「母の日限定スペシャルギフトセット」登場
PR TIMES Topics
哲学者が考える"常時接続世界"「しんどさ」の正体
東洋経済オンライン
京都人の「ぶぶ漬けどうどすか」は「高度な嫌み」ではない…"遠回しのフレーズ"に込められた本当の意味
PRESIDENT Online
和モダン空間で体感する発酵温浴SPAオープン
PR TIMES Topics
【いつも心が休まらない…】「1週間のSNS断ち」で驚くほど心がラクになる理由とは?
ダイヤモンド・オンライン
3分でわかる!エマニュエル・レヴィナス『全体性と無限』
ダイヤモンド・オンライン
アウトドアのシーンにも大活躍!自立型BIG BAG登場
PR TIMES Topics
【2年間で270万円】仕事に生かせる最先端のテクノロジーを学ぶ【2025年 センスのいい大人のお金の使い方】
UOMO
【職場で嫌われる】「自分の話ばかりしてしまう人」に欠けている“たった1つの習慣”とは?
ダイヤモンド・オンライン
世界中のリーダーの行く手を妨げている、どうにも困った企業風土10選
集英社オンライン
言葉のプロに聞く!言葉で傷つかない・傷つけないセルフケア術
ELLE girl
校正者の大西寿男さん、ライター・編集者の荒田ももさんに聞く!言葉で傷つかない・傷つけないセルフケア術
婦人画報
「なんなの、あの人…」嫌な気分になったときに、心が一瞬でラクになる「すごい方法」とは?
ダイヤモンド・オンライン