秀吉と大清による2×2度の侵略は朝鮮王朝に何をもたらしたのか? 知られざる朝鮮史の実像に迫る――。『世界史のリテラシー 朝鮮は、いかに「外患」を克服したのか ~ホンタイジによる丙子の乱』が発売

2025.05.09 11:00
株式会社NHK出版
誰もが一度は耳にしたことがある「歴史的事件」と、誰もが疑問を抱く一つの「問い」を軸に、過去と現在をつなぎ、未来を見通す――シリーズ第10弾が発売!
世界の今を解くカギは、すべて歴史の中にある――誰もが一度は耳にしたことがある「歴史的事件」と、誰もが疑問を抱く一つの「問い」を軸に、現在と未来を見通すシリーズ「世界史のリテラシー」最新刊が、2025年5月10日に発売となります。

『世界史のリテラシー 朝鮮は、いかに「外患」を克服したのか ~ホンタイジによる丙子の乱』

豊臣秀吉、そして大清皇帝ホンタイジによる侵攻。そのとき朝鮮王朝はどう動いたのか?
「朝鮮は、地政学的に攻められやすく、また朱子学の教義に凝り固まっていた」――その言説は本当か? 豊臣秀吉の朝鮮出兵を意味する壬辰戦争、そしてその後の後金および大清皇帝ホンタイジによる丁卯・丙子の乱は、朝鮮王朝に何をもたらしたのか? 明清交替という大変動期のなかで軍事・財政改革にとりくみ、危機を乗りこえた、知られざる朝鮮王朝史を見る。

構成
[事件の全容]
第1章 朝鮮は、なぜ大清の侵略を受けたのか?
[事件の歴史的背景]
第2章 朝鮮は、侵略をみずから招いたのか?
[同時代へのインパクト]
第3章 朝鮮は、どんな国に生まれ変わったのか?
[後世に与えた影響]
第4章 丙子の乱は、どのように記憶されたのか?
著者
鈴木 開(すずき・かい)
明治大学文学部准教授。1983年、東京都生まれ。明治大学文学部卒業、東京大学大学院人文社会系研究科博士課程単位取得満期退学。博士(文学)。滋賀県立大学人間文化学部助教、明治大学文学部専任講師を経て、現在は明治大学文学部准教授。著書に『明清交替と朝鮮外交』など。

商品情報
書名:『世界史のリテラシー 朝鮮は、いかに「外患」を克服したのか ~ホンタイジによる丙子の乱』
著者:鈴木 開
出版社:NHK出版
発売日:2025年5月10日
定価:1,210円(税込)
判型:A5判並製
ページ数:170ページ(内カラー2ページ)
ISBN:978-4-14-407327-4
URL→ 
Amazon→ 
シリーズ既刊情報は以下のページより

あわせて読みたい

【最終回】韓国ドラマ「暗行御史<アメンオサ>~朝鮮秘密捜査団~」第18話~第21話【あらすじ】
イチオシ
【武力を手放し、貿易で勝つ】宋王朝が仕掛けた「すごい経済戦争」とは?
ダイヤモンド・オンライン
【数量限定】アウトドアシーンで活躍する合成香料フリーのオーガニックボディスプレー発売
PR TIMES Topics
総合型選抜専門塾EQAO 明治大学文学部特別専門コース開講決定!難関大学を総合型選抜で目指す受験生を業界トップクラスのEQAOが全力サポート!明治大学文学部の対策は実績豊富な講師陣のEQAO一択!
ラブすぽ
今の私たちにとって、仏教はどのような意味を持っているのか──『世界史のリテラシー 仏教は、いかにして多様化したか ~部派仏教の成立』が発売
PR TIMES
フルーツや野菜の自然の甘みを活かしたスムージー2種発売
PR TIMES Topics
【発売即増刷!】人気シリーズ最新刊『世界史のリテラシー 仏教は、いかにして多様化したか 部派仏教の成立』が2刷決定!
PR TIMES
血筋、能力、人柄――後継者選びの究極の条件とは!? 中国史研究の重鎮・阪倉篤秀氏『中国皇帝の条件 後継者はいかに選ばれたか』本日発売
PR TIMES
地域食材使用した贅沢なこだわりのスパイス販売開始
PR TIMES Topics
『坂の上の雲』見上げる足元は血塗られていた…“植民地戦争”で日本近代史を見る
radiko news
【韓ドラ】「옥중화(オクチュンファ)」朝鮮王朝時代が舞台!
Ray
まるで花束みたい!「母の日限定オリジナルバウムクーヘン」
PR TIMES Topics
【軍縮が国を救う!?】中国王朝に学ぶ「超意外な歴史教訓」とは?
ダイヤモンド・オンライン
【大人の教養】ローマ帝国と秦の超意外な共通点とは?
ダイヤモンド・オンライン
【鉄が世界を変えた】バビロンを滅ぼした“謎の帝国”の正体
ダイヤモンド・オンライン
【軍が強すぎると、国は滅びる】唐の崩壊に学ぶ「残酷な教訓」とは?
ダイヤモンド・オンライン
【大人の教養】古代都市バビロンとバグダードの驚くべき共通点
ダイヤモンド・オンライン
【滅亡したのに話題にならず】西ローマ帝国が静かに消えていった「超意外な理由」
ダイヤモンド・オンライン