ウイスキーへの愛と敬意を胸に「コーチビルトウイスキー」誕生秘話と日本への愛情

2025.05.08 11:10
REM株式会社
時を越え、手仕事の魂を受け継ぐ:世界中の蒸留所を巡り、ウイスキーを知り尽くしたブレンダー、ジョージ・コウトサキス氏とコーチビルトの哲学を知るオーナーの元F1世界チャンピオンジェンソン・バトン氏。

REM株式会社:酒類販売ブランド813KAGA・上質を愛する全ての方へ

コーチビルトウイスキーコーチビルトウイスキーは、英国の伝統工芸「コーチビルド(特注車体製作)」の精神にインスパイアされ誕生したプレミアムブレンデッドスコッチウイスキーブランドです。
コーチビルドとは、卓越した職人技と細部への徹底したこだわりによって、世界にひとつだけの特別な車を作り上げる技術のこと。
この手作業への敬意と情熱を、ウイスキー造りに応用したのがコーチビルトウイスキーです。
各地域を代表するスコットランドの蒸留所から厳選したモルトとグレーンを絶妙なバランスでブレンド。
熟成とブレンド、そして仕上げに至るまで、すべてにおいて「クラフトマンシップ(職人技)」を追求しています。
その味わいは、深みと複雑さ、そして驚くほど滑らかな余韻をもたらし、一杯ごとに豊かな物語を感じさせます。
コーチビルト001
日本への特別な愛情と情熱
ブレンダーのジョージ・コウトサキス氏は、日本でブレンドの奥深さと繊細さに触れ大きな感銘を受けました。一方、元F1世界チャンピオンのジェンソン・バトン氏は、長年ホンダエンジンとともにレースを戦い、日本のエンジニアによる「コーチビルト」の哲学に深く共鳴しています。
両者は共に、日本人の繊細な感性と、妥協を許さないものづくりへの姿勢に心を打たれています。
だからこそ、私たちは日本市場を特に大切にし、日本人にコーチビルトウイスキーを届けたいと考えています。
オーナーで元F1世界チャンピオンのジェンソンバトン氏とブレンダーのジョージコウトサキス氏
オーナーのジェンソン・バトン氏と
創業者でブレンダーのジョージ・コウトサキス氏情熱を注ぐ職人と語り手―コーチビルト創業者
大学時代からプレミアムウイスキーに魅了され、
東京・六本木ではクラフトビールとウイスキーを愛する人々が集うバーを運営。
そして、世界有数のメディアでウイスキー専門ジャーナリストとして活躍。
ジョージ・コウトサキス氏はまさに“ウイスキーに人生を捧げてきた男”です。
秩父や軽井沢など、日本各地の蒸留所に通い詰めて学んだ繊細な味わい、そして日本人の「ものづくり」への敬意に深く共鳴。
その経験を活かし、“職人の魂をブレンドに宿す”ことを目指して、プレミアム・ブレンデッド・スコッチウイスキー「コーチビルト」を創設しました。
“ただ美味しいだけではない、物語のあるウイスキー”を信念に、彼は今もなお世界中のクラフトスピリッツに新たな命を吹き込んでいます。
アマゾンで購入する


ブレンダー:ジョージ・コウトサキス氏紹介
私はグラスゴーの大学時代からプレミアム・ウイスキーに魅了されてきました。
そして、東京・六本木でブリュードッグのフラッグシップバーを運営していた経験が、ウイスキーへの愛情と感謝の心をさらに深めるきっかけとなりました。
バーでの日々のなか、私は秩父、軽井沢、羽生、そしてサントリーやニッカといった名門の希少なボトルを手にすることができました。
特に、日本のウイスキーが持つ、響や竹鶴に象徴される繊細で奥深いブレンドの美しさに心を奪われたのです。
日本を離れた後、私は蒸留酒の世界でジャーナリストとしてのキャリアを歩み始め、
『フォーブス』『フード&ワイン』『フィナンシャル・タイムズ』、さらには『ジャパンタイムズ』といった一流メディアで、ウイスキーに関する取材・執筆を続けました。
ライターとしての活動を通じて痛感したのは、日本が世界に誇るブレンデッドウイスキーを生み出している一方で、本場スコットランドでは、プレミアムなブレンデッドスコッチウイスキーに特化したブランドが徐々に姿を消しているという現実でした。
この現状に強い危機感を抱き、私は「コーチビルド・ウイスキー」を立ち上げました。
コーチビルド・ウイスキーは、時代を超えて受け継がれてきた"コーチビルド(高級車の手作りボディ製作)"の技術と精神にインスパイアされた、プレミアムでエレガントなブレンデッドスコッチウイスキーのブランドです。
手仕事の美しさ、細部へのこだわり、そして時を重ねるごとに深まる味わい。
コーチビルド・ウイスキーは、そんな職人たちの魂を一杯のウイスキーに込めて、世界中のウイスキーファンへお届けします。
F1ワールドチャンピオン × ウイスキー愛好家、そしてコーチビルトオーナーとしてウイスキーとスピード、両者に共通するのは「本物」だけが持つ研ぎ澄まされた美しさ。
元F1ワールドチャンピオン、ジェンソン・バトン氏はそのキャリアを通して、常に“精密さ”と“美学”を追求してきました。
F1界で名を馳せたバトン氏が次に注いだ情熱は、ウイスキーというもう一つの職人の世界。
「コーチビルト」の哲学――すなわち、“手仕事の技術”と“時間をかけた完成美”に共鳴し、
コーチビルトウイスキーのアンバサダーとしてブランドの世界観を体現しています。
彼の存在は単なる広告塔に留まらず、ウイスキーへの深い理解と誇りをもって、世界中の愛好家へその魅力を伝える架け橋となっています。




コーチビルトウイスキー×ウィリアムズレーシングFW18伝説と情熱が融合する、特別なブレンド
1996年、ウィリアムズFW18はF1で圧倒的な強さを誇り、ドライバーズ・コンストラクターズ両タイトルを獲得しました。
その「究極のバランスと完成度」にインスパイアされ、コーチビルトウイスキーが生み出した特別な限定ブレンドです。
18年以上熟成されたモルトとグレーンを厳選。
力強さ、繊細さ、そして優雅な余韻を兼ね備えた、唯一無二の味わいを実現しました。
FW18の伝説とスコッチウイスキーの職人技を一杯のウイスキーで体感してください。
コーチビルト×ウィリアムズレーシングFW18Tasting果樹園の果実と冬のスパイスの豊かな香りを放ち、バニラ、ダークチョコレート、シナモンのほのかな香りが口に広がる。開封した瞬間に解き放たれる香りはまさに至高。FW18の価値を再認識させてくれます
Coachbuilt001Tasting
新鮮なトロピカルフルーツの香りが口の中に広がり、ほのかなキャラメル、シナモン、ダークチョコレートの風味が口の中に広がります。後味は長くドライで、冬のスパイスとコーヒーの風味が続きます。
コーチビルトウイスキーのレギュラーシリーズ。

コーチビルト社はウィリアムズレーシングと公式パートナーシップを結んでいます。
公式ロゴ

販売協力店募集中(卸・各種店舗)詳細は下記連絡先までMAILにてご連絡ください。
REM株式会社 酒類販売ブランド813KAGA
埼玉県さいたま市浦和区常盤9-21-4-202
代表取締役:加賀崎彰人
酒類販売総合
813.kaga@gmail.com
その他お問い合わせ
info@rem-corp.com

あわせて読みたい

宇宙のまち 北海道・大樹町に『真の国産ウイスキー』蒸留所を作りたい!
CAMPFIRE
【北海道初】原料のすべてを北海道産にこだわった“シングルポットスチルグレーン原酒”。「シングルブレンデッドジャパニーズウイスキー 冬至」の核となる唯一無二のグレーン原酒の魅力とは。
PR TIMES
まるで花束みたい!「母の日限定オリジナルバウムクーヘン」
PR TIMES Topics
三國志8 REMAKE×三郎丸蒸留所コラボウイスキー発売!第四弾は「小喬」デザインのシングルカスク
PR TIMES
三國志8 REMAKE×三郎丸蒸留所コラボウイスキー発売!第三弾は「周瑜」デザインのシングルカスク
PR TIMES
Cycle.meより新商品「食物繊維がとれる水」販売開始
PR TIMES Topics
「ジョニーウォーカー レア52年」3月18日より数量限定発売
PR TIMES
トップF1ドライバー シャルル・ルクレールとブレンデッドスコッチウイスキー「シーバスリーガル」が新たなグローバルパートナーシップで完璧なハーモニーを奏でる
PR TIMES
地域食材使用した贅沢なこだわりのスパイス販売開始
PR TIMES Topics
「キリン ジャパニーズウイスキー 富士」の通年3品が「インターナショナル・スピリッツ・チャレンジ(ISC) 2025」において3年連続のGOLDを受賞
PR TIMES
4月9日(水)より入場チケットを販売開始!ウイスキーの大規模試飲イベント!「ウイスキーフェスティバル2025 in 大阪」
PR TIMES
植物の香りをまとうフレグランスハンドクリーム登場
PR TIMES Topics
ジョニーウォーカー ブランドアンバサダー金子亜矢人ベンツェが「Keepers of the Quaich」に任命
PR TIMES
三郎丸蒸留所にブレンダー室&ワークショップルーム誕生
PR TIMES
豪華講師陣によるテイスティングセミナー、チケット好評発売中!ウイスキー・ジンなどの大規模試飲イベント「ウイスキー&スピリッツフェスティバル2025 in 横浜」
PR TIMES
久住蒸溜所のブレンデッドウイスキー「Green Dram(グリーンドラム)」がリニューアル!
PR TIMES
【リニューアル】ブレンデッドスコッチウイスキー「グレンドーワン」が装いを新たに出荷再開。
PR TIMES
独立系ボトラーが銘酒「マッカラン33年」を深化。世界限定195セット、300万円の「A Study in Oak」とは
GOETHE