【JPIセミナー】「上下水道DXの課題、推進に向けた取り組みと今後の方向性」5月28日(水)開催

2025.05.08 15:00
株式会社日本計画研究所
ビジネスセミナーを企画開催するJPI(日本計画研究所)は、下記セミナーを開催します。

JPI(日本計画研究所)は、国土交通省「上下水道DX推進検討会」委員長 山村 寛 氏を招聘し、上下水道DXの課題、推進に向けた取り組みと今後の方向性について詳説いただくセミナーを開催します。
〔詳細・お申込みはこちら〕
〔タイトル〕
国土交通省「上下水道DX推進検討会」 山村 寛 委員長 特別招聘
上下水道DXの課題、推進に向けた取り組みと今後の方向性
~情報整備、管理の標準化 業務の共通化 DX技術の実装~
〔開催日時〕
2025年05月28日(水) 13:30 - 15:30
※セミナー開催終了後も、アーカイブ配信のお申し込みを受け付けております。
〔講師〕
国土交通省「上下水道DX推進検討会」委員長
中央大学 理工学部 人間総合理工学科 教授
理工学研究科 都市人間環境学専攻
山村 寛 氏
〔講義概要〕
上下水道分野におけるデジタルトランスフォーメーション(DX)の課題、推進に向けた取り組み、そして今後の方向性について、3つの主要な観点から解説します。
第一に、情報整備と管理の標準化に焦点を当てます。紙媒体での情報管理が依然として多く残る現状を指摘し、デジタル化と共有の不可欠性について説明します。特に能登半島地震の経験を踏まえ、災害時の応援復旧におけるデジタルデータの有効性を示す一方で、事業体ごとに管路やバルブ等の名称が異なるといった、台帳情報標準化の遅れという課題にも触れ、情報基盤整備と管理標準化の必要性と方向性を議論します。
第二に、業務の共通化について、その有効性や具体的な事例、共通化を推進するための施策を説明し、事業体間の連携強化と効率化の道を探ります。
第三に、AIやIoTといったDX技術の現場実装に注目し、導入におけるニーズと直面する課題、そしてその先の展望について考察します。
これらの情報標準化、業務共通化、そして先端技術の実装を通じて、持続可能な上下水道事業運営を実現するためのDX推進の道筋を明らかにします。
〔講義項目〕
1.上下水道の現状と業界の将来展望
2.上下水道におけるDX化の役割と現状
3.上下水道におけるDX化のプロセス
 (1)情報整備、管理の標準化
 (2)業務の共通化
 (3)DX技術の実装
 (4)業務の見える化
4.関連質疑応答
5.名刺交換・交流会
通常交流の難しい講師及び受講者間での名刺交換・交流会で人脈を広げ、事業拡大にお役立ていただいております。
〔受講方法〕
会場受講・ライブ配信・アーカイブ配信(2週間、何度でもご都合の良い時間にご視聴可)のいずれかからお選びいただけます。
〔受講料〕
1名:37,590円(税込)
2名以降:32,590円(社内・関連会社で同時お申し込みの場合)
※地方公共団体ご所属の方は、2名まで11,000円(税込)
但し、会場受講またはライブ配信受講限定。2名様の受講形態は同一でお願いいたします。
〔詳細・お申込みはこちら〕
◆セミナー終了後、講師へのご質問やお取り次ぎもさせていただいております。
◆講師やご参加者同士での人的ネットワークの構築や、新たなビジネスの創出に大変お役立ていただいております。
◆セミナー開催終了後も、アーカイブ配信のお申し込みを受け付けております。
【お問合せ】
株式会社日本計画研究所
〒106-0047東京都港区南麻布5-2-32 興和広尾ビル
TEL.03-5793-9761  FAX.03-5793-9767
URL 
【JPI(日本計画研究所)について】
“「政」と「官」と「民」との知の懸け橋”として国家政策やナショナルプロジェクトの敷衍化を支え、国家知の創造を目指す幹部・上級管理職の事業遂行に有益な情報をご参加者を限定したリアルなセミナーという形で半世紀、提供し続けています。

あわせて読みたい

【5月9日開催】ecomo×log build 視察ツアーが大盛況にて終了─建築DXの成功モデルを体感─“ペンのない工務店”ecomo×log build視察ツアーに、全国から経営層15名が集結
PR TIMES
【ライブ配信セミナー】高速次世代通信時代に応用される先端基板開発動向 5月14日(水)開催 主催:(株)シーエムシー・リサーチ
PR TIMES
まるで花束みたい!「母の日限定オリジナルバウムクーヘン」
PR TIMES Topics
東京都、DXで約86%工数削減達成!観光DXプラットフォーム「プラチナマップ」東京都×スタートアップで文化財管理を効率化
PR TIMES
DX・GX情報サイト「s-mile.jp」を開設
PR TIMES
Cycle.meより新商品「食物繊維がとれる水」販売開始
PR TIMES Topics
【JPIセミナー】(株)日本設計「続・都市・建築分野における最近の脱炭素化の動き」4月22日(火)開催
PR TIMES
【JPIセミナー】(株)三菱地所設計「まちづくりBIM戦略と今後の展開」3月27日(木)開催
PR TIMES
通気性と防虫性を兼ね備えた人気シリーズにセミダブルが登場
PR TIMES Topics
【JPIセミナー】農林水産省「スマート農業革命~政策と技術の最前線」4月7日(月)開催
PR TIMES
【JPIセミナー】鹿島建設(株)「高流動コンクリート”LACsコンクリート(R)”その最新技術開発動向と今後の展開について」4月25日(金)開催
PR TIMES
【JPIセミナー】「AI時代の図書館戦略」5月1日(木)開催
PR TIMES
【JPIセミナー】「PFI事業を含む官民連携事業の今後の見通しと留意点」3月17日(月)開催
PR TIMES
【JPIセミナー】(株)梓設計「地中熱で拓くカーボンニュートラル建築」4月24日(木)開催
PR TIMES
【JPIセミナー】「”収益型PPP事業”と提案書作成の重要ポイント」4月16日(水)開催
PR TIMES
【JPIセミナー】”新海業プロジェクト”で実現する地域振興「三浦市”海業×PPPモデル”と今後の更なる展開について」4月17日(木)開催
PR TIMES
【JPIセミナー】「世界から見た”日本型IR(統合型リゾート)”の注目要素とビジネスチャンスとは」3月28日(金)開催
PR TIMES