ビルOS「nexOS」、Tech nodeで運用を開始

2025.05.07 14:00
株式会社ArchNex
多様な設備・データ・アプリをつなぐビルOSが実環境での運用を開始します。
(本社:東京都、代表取締役:千葉 彌平)は、建物内の設備やデータを統合的に管理できるビルOS「nexOS」を、
(本社:東京都、代表取締役:下山 輝昌)が静岡県で運営する施設「Tech node(テックノード)」に導入しました。空調・照明・自動ドア・スマートロック・電力計・IP カメラ・自律移動ロボットなど30 系統以上を一元管理し、次世代スマートビルの運用を開始します。
■導入の背景
近年、建物に設置される設備の種類や数が増えたことで下記のような課題が顕在化しています。
-設備の分断による運用負荷ベンダーごとに UI や通信方式が異なるため、設備管理が煩雑化。
-高度化する要求エネルギー最適化、ロボット協調、外部サービス連携など、建物運用の要件が高度化・多様化

こうした状況を踏まえ、nexOSは設備やデータを統合管理できる柔軟なプラットフォームとして開発されました。Brick SchemaやRealEstateCoreといったオントロジーを活用した意味づけによる情報管理、標準化されたインターフェースによる多様な設備との接続、さらには自然言語による直感的な操作性や拡張性の高い開発環境を備え、スマートビルの基盤となることを目指しています。

■Tech nodeとは
今回nexOSが導入された「Tech node」は、株式会社Iroribiが自社の技術開発や新サービスの実証を1つの目的として運営する拠点です。照明や空調、スマートロック、監視カメラ、自律移動ロボットなど多種多様な設備が導入されており、それらを統合的に連携・制御するための環境として活用されています。
nexOSはこのような検証フィールドにおいて、設備やアプリケーションとの接続検証、運用実験等を通じて実践的な価値を提供するとともに、さらなる機能拡張と汎用化に向けた取り組みを進めていきます。

*Tech nodeに関する株式会社Iroribiのプレスリリースは
をご覧ください。
■nexOSの主な技術的特徴
オントロジーの活用による高度な情報管理

を活用し、設備情報や運用データを意味的に統合。これにより最適制御や高度な分析、他システムとの連携が容易になります。
多様な設備を統合管理する柔軟な接続性
空調・照明・自動ドア・電力計・監視カメラ・自律移動ロボットなど多様な設備を標準的なインターフェースで接続可能です。これらの設備の状態確認や制御をnexOSを通じて行うことで、照明や空調のオンオフ操作、温度・風量調整、自動ドアの開閉や施錠、電力消費のリアルタイムモニタリング、カメラ映像の管理、さらにはロボットの運行管理までを統合的かつ容易に実施できる環境を提供します。
LLM(大規模言語モデル)による直感的なビル管理
最新の大規模言語モデル(LLM)を用い自然言語による直感的な問い合わせに対応し、迅速かつ的確なビル管理をサポートします。さらにLLMから直接設備の操作も行えるため、自律的なビル管理が実現可能です。
設備が取得しているデータを参照する例
設備の稼働状況を自律的に確認する例

APIによるサードパーティアプリケーション開発の促進
オープンなREST APIを提供しているため、サードパーティの開発者が容易にアプリケーションを構築できます。また、MCP(Model Context Protocol)にも対応し、ロボットや外部サービスとの連携を支援します。

■今後の展開
nexOSは今後、ビル運用に関わるさまざまな業務やサービスとの連携をさらに広げていきます。具体的には、空調や照明といったインフラ制御にとどまらず、設備点検や清掃などのビルメンテナンス領域におけるアプリケーションの実現を目指しています。また、施設内で稼働するロボットとの連携による巡回や清掃、案内などのタスクをnexOSを通じて統合的に管理・制御する仕組みの構築を進めています。こうした連携により、人とロボットが共存する次世代の建物運用モデルの実現を目指します。
さらに、建物内の様々なデジタルサービスを安全に活用できる環境を整えるため、ユーザー/ロボットごとのアクセス権限や設備操作の履歴管理といった、認証・認可に関する技術の高度化にも取り組んでいます。これにより、複数のテナントや外部サービスと柔軟かつ安全に連携可能なスマートビル基盤を構築します。
■関連リンク
- 本件に関する株式会社Iroribiのプレスリリース:
■株式会社ArchNexについて
株式会社ArchNexは、建築×ITをテーマに新たな価値を産み出してくことを目標にした東京大学発スタートアップです。
- 会社名: 株式会社ArchNex(アーキネックス)
- 設立: 2024年9月
- URL:

あわせて読みたい

つけるだけで回復を促す「スマートリカバリーリング」auで限定発売開始
PR TIMES
警備ロボットugo、大規模商業施設「流山おおたかの森S・C」に導入ー自動案内と巡回監視で安心・快適な空間を実現ー
PR TIMES
【数量限定】アウトドアシーンで活躍する合成香料フリーのオーガニックボディスプレー発売
PR TIMES Topics
Webカタログ構築プロセス最適化で圧倒的なコストダウンを実現。Webカタログ構築支援システム「eB-DBPweb」を開発、リリース
PR TIMES
アプリで簡単にブラインドを自動開閉スマートホーム対応の電動ブラインド・ロールスクリーンが誕生
PR TIMES
オリジナル生ごみ処理機 「パリパリキュー 春を待つシマエナガPPC-11F2-SME」登場
PR TIMES Topics
精密誘導IoT技術でドローンやロボットの施設内自動運用をcm単位で制御。さらにリアルタイムでのデジタルツイン生成技術により、次世代施設管理の実現へ2.
PR TIMES
ケルヒャーの床洗浄ロボット「KIRA B 50」が「ROBO-HI」に対応、スマート清掃の新時代へ
PR TIMES
地域食材使用した贅沢なこだわりのスパイス販売開始
PR TIMES Topics
精密誘導IoT技術でドローンやロボットの施設内自動運用をcm単位で制御。さらにリアルタイムでのデジタルツイン生成技術により、次世代施設管理の実現へ1.
PR TIMES
東京都「西新宿先端サービス実装・産官学コンソーシアム 先端サービス実装分科会プロジェクト」における、建物設備とロボットの連携に関する実証実験の実施と今後の展開について
PR TIMES
頑張る自分へ目で味わうご褒美を「アイスクリームブーケ」の販売を開始
PR TIMES Topics
ビルオートメーションシステム(BAS)事業強化に向け、計装工事会社を子会社化
PR TIMES
旭化成ホームズとプリファードロボティクス、生成AI(LLM)を活用し、住宅内IoT情報と連携する「カチャカ」の開発を発表
PR TIMES
estieと日鉄興和不動産、オフィスリーシング業務のDXで協業を開始
PR TIMES
JR高輪ゲートウェイ駅直結の複合再開発「TAKANAWA GATEWAY CITY」にエレベータ・エスカレータ92台を納入
PR TIMES
Horaiを利用したセンサー・建物OSと連携したリアルタイムの賑わい創出・マーケティング施策を開始
PR TIMES
「大和ライフネクスト本社DXショールーム」誕生
PR TIMES