「給料安すぎ」日本の観光業の"深刻すぎる大問題"

2025.05.04 07:00
2024年の訪日外国人観光客は、数も観光消費額も過去最高記録を更新。好況に沸くインバウンドに大きな期待が寄せられる一方で、「日本の観光業界は、きちんと稼げていない」とシビアな現実を指摘する声もある。

発するのは、立教大学客員教授の永谷亜矢子氏だ。

永谷氏はリクルートで、広告営業マンや編集者としての誌面作りを経験。ファッションイベント「東京ガールズコレクション」には立ち上げから関わり、後に移籍し…

あわせて読みたい

インバウンド富裕層向けに厳選した非日常体験を提供する「Wabunka」、国内高級ホテルと体験連携サービスを本格始動
PR TIMES
松屋銀座が、キュリネス「IVIP-Commi」で中華圏の富裕層観光客をターゲットとしたCRMを開始!エンゲージメント強化でリピート推進
PR TIMES
【F CHOCOLAT】ストロベリー味のショコラタブレット新発売
PR TIMES Topics
全国最大規模の店舗を有するトヨタレンタリース沖縄で折りたためる近距離モビリティ「ウィル」のレンタルサービス開始
ラブすぽ
伊勢志摩地域で活躍する外国語ガイド育成を目的としたガイド向け研修(全3回)を開催しました
PR TIMES
フルーツや野菜の自然の甘みを活かしたスムージー2種発売
PR TIMES Topics
日本の観光業を苦しめる「"安すぎる"値付け」問題
東洋経済オンライン
「東京のエリート層」で静かに起こる"大変化"
東洋経済オンライン
Cycle.meより新商品「食物繊維がとれる水」販売開始
PR TIMES Topics
〈本当にオーバーツーリズム?〉外国人であふれる京都、“ニセコ化”する地方都市、でも周辺地域はガラガラ…“地方創生のプロ”が指摘する「縦割り行政の障壁」
集英社オンライン
「若者がどんどん地方から出ていく」本当の"原因"
東洋経済オンライン
地域食材使用した贅沢なこだわりのスパイス販売開始
PR TIMES Topics
「地方がどんどん壊される」本当の"原因"は何か
東洋経済オンライン
「地域のホンモノ体験」こそ"地方大復活"のカギだ
東洋経済オンライン
「日本は観光で復活する」"補助金"より大事な施策
東洋経済オンライン
“ひとり”のガイドでも多言語対応ツアーを開催できるAI同時通訳「ポケトーク for ツアー」を発表
PR TIMES
【オーバーツーリズム問題】「富士山だ!」立ち止まって写真を撮ったらすぐ帰る観光客は地域に負荷をかけるだけ…求められる“質”持続可能な観光のあり方とは?
集英社オンライン
「オーバーツーリズムという幻想」煽る人の無理解
東洋経済オンライン