アスリートの勝負の場を助けるプレワークアウトZINGを多くの方に届けたい!

2025.05.03 02:01
アスリートが練習や試合前に飲むプレワークアウトサプリメントを人工甘味料無しで作りたい!
全てのアスリートの『ここぞ』という瞬間を支えたい!コンセプト
スポーツを楽しむために、日々の練習や試合前のルーティンをサポートすることを目指した商品です。
短距離走選手の私は、練習前や試合前にコーヒーやエナジードリンクなどでカフェインを摂取して走っており、やる気や集中力が高まることを実感していました。
これはカフェインの作用によるものもあると思いますが、私にとって一つのマインドセットとなっていました。マインドセットは人それぞれ。コーヒー、栄養ドリンク、ゲン担ぎの食事などがその一例です。
そのマインドセットは、なるべく身体に優しいものでありたい。
健康的な習慣はスポーツを長く楽しむための重要な要素です!
自己紹介
陸上系YouTuberのケンちゃん(大貫 健太)と申します!
私は中学、高校と陸上部に所属していましたが、100m11秒77と地区予選敗退。限界を感じて引退。
陸上をテーマとしたブログを立ち上げたことをキッカケに26歳から復帰。サラリーマンとして働きながら29歳にして人生初の100m10秒台を達成。
34歳の現在、10秒69 と人生最速を更新中。
そんな経験を通じて、陸上競技の楽しさ、ノウハウをYouTubeを中心としたSNSで発信しています。
また、全国で陸上×祭りのイベント「SIGNAL」をこれまでに26回開催。競技場だけでなく、商店街やショッピングセンターに走路を作って駆け抜ける疾走感抜群のイベントも開催しています。
ZING開発の背景
私自身、練習/試合/イベントと常に走る仕事をしていますが、そこで感じることは
「陸上競技は準備のスポーツ」
ということです。
鍛えた体、磨いた技術。スタートしてしまったらもう出来ることには限界があります。
それまでの練習、当日のウォーミングアップ、スタート前の集中力。ここまでで勝負を決まっていると思います。
ヘラヘラした状態でスタートするとタイムが全く出ない。私自身、スタート前に集中できないイップスのような状態に陥って、自己ベストよりも1秒以上落としてしまう経験もありました。
私のYouTubeを見ていてくれた方は知っていると思いますが、「ケンちゃんは練習弱い」という印象だった時期もあったかと思います。
試合では10秒台で走れるのに、練習では12秒台。女子選手に負けることもあった。
そのとき、マインドセットとして活用できるカフェイン飲料の存在が大きな支えとなりました。『これを飲めば集中できる!』という気持ちの変化が、結果的に競技に良い影響を与えたのだと思います。
皆さんの大事な勝負の場でも、何か自分だけのルーティンを見つけるキッカケになれば嬉しいです!

カフェイン摂取について
カフェインの摂取は、スポーツの集中力ややる気をサポートする可能性があり、体重1kgあたり3~6mgの摂取量が適切とする研究があります。この場合、65kgの成人男性では195mg~390mgが目安とされています。


カフェイン量
缶コーヒー
100~150mg/本
エナジードリンク
22~142mg/本
栄養ドリンク
30~50mg/本
必要なカフェイン量を摂取するには、コーヒーやエナジードリンクを複数本飲むことになります。しかし、試合前にこれらを摂取すると、お腹が重たく感じたり、体質によってはお腹を下してしまうことがあります。
また、多くのエナジードリンクには糖分や添加物が含まれており、長期的な健康影響を懸念する声もあります。特に糖分の過剰摂取は肥満リスクを高める可能性があり、健康的なスポーツライフを楽しむ上で気になる点かもしれません。。アスリートをサポートする成分
★天然カフェイン 
一時的にパフォーマンスを発揮するためのサポート成分として、多くのアスリートに活用されています。


★BCAA、ベータアラニン、シトルリン
アスリートのサポートを考えた成分を配合


★無臭ニンニクエキス、乾燥ロイヤルゼリー
日々のコンディショニングに配慮した成分


★マルトデキストリン&グルコース
競技中のエネルギー補給をサポート。


ZINGには1回あたり154mgの天然由来のカフェインが含まれています。適切に摂取することで、練習や試合前の集中力サポートに役立ててください!
【内容量】
1袋200g(約40回分)
1回分とされる5gのスプーンを付属

お召し上がり方
備え付けのスプーンで適量を取り、200ml以上の水などと一緒にお飲みください。水やお好みの飲料に溶かしてお飲みいただく方法もおすすめです!
本品は高カフェイン設計(1回あたり154mg)のため、16歳以上を目安にご使用ください。
中学生以下の方はカフェイン摂取量にご注意いただき、保護者の判断のもとご使用の可否をご検討ください。現在の進捗状況
が開発協力のもと製造を開始しています。
株式会社ピーエス様は高分子コラーゲンをはじめとした栄養補助食品及び化粧品の販売をされています。
今年の6月に販売出来るよう準備を進めております。

リターンについて
ZINGの先行販売をさせていただきます。
先行販売では通常よりもお得な価格でご購入いただけます。


株式会社ピーエス様の
とのセットリターン品もご用意しております!
コラーゲンは疲労感を軽減し、睡眠休養感も高まる可能性があるとされており、特に、運動後の筋肉痛や疲労の回復をサポートする効果も確認されています。
運動前にZING、運動後にコラーゲンの組み合わせがめちゃくちゃオススメです!


お送りさせていただく時期につきましては2025年6月初旬となります。

最後に
私は集中力を保てない自分自身に腹を立てていました。
なぜ力が入らないんだ。なぜこの大事な場で...。こうした悩みは、周りからは理解されにくいです。
これを解決するのはもちろんZINGだけではありません。
テンションの上がる音楽、気持ちが入るウェアやシューズ、そして食事など、人それぞれにルーティンがあります。
その中の一つとして、ZINGが皆さんのパフォーマンスをサポートできる存在になれれば嬉しいです。
ZINGが多くの方の『ここぞ』という瞬間を支えられますように。

あわせて読みたい

【コーヒー】カフェインは1日どれくらい摂っていい?カフェインのメリットとデメリットを栄養士が考察
ヨガジャーナルオンライン
1日にコーヒー4杯はセーフ?アウト?ダイエット効果もある「カフェイン」の安全摂取量
FYTTEweb
【医師監修】利尿作用ほか噂のカフェイン効果を解説! カフェインとの上手な付き合い方
ELLE ONLINE[コスメ]
1缶で1日摂取量の半分も? カフェイン摂取の危険ライン
FYTTEweb
コーヒーと緑茶、カフェインが多いのはどっち?カフェインを摂取するとどうなる?管理栄養士が解説
ヨガジャーナルオンライン
不眠・寝付きが悪い人「食の3大悪習慣」、サプリ・薬なしで改善できること - ストレスフリーな食事健康術 岡田明子
ダイヤモンド・オンライン
エナジードリンクとコーヒー、カフェインが多いのはどっち?管理栄養士が教える、上手な摂り方
ヨガジャーナルオンライン
〈カフェインクイズ〉紅茶と緑茶、カフェインが多いのはどっち?管理栄養士が教える、意外な結果
ヨガジャーナルオンライン
医者がエナジードリンクを勧めない理由。心臓のリズムを乱すとの最新研究も
HARBOR BUSINESS Online
カフェインを摂りすぎるとどうなる?意外と知らないカフェイン過剰摂取の影響|管理栄養士が解説
ヨガジャーナルオンライン
コーヒーがワークアウトの効果を底上げ?飲むべきタイミングを専門家が解説
Women's Health
カフェインを摂り過ぎると不安やストレスを引き起こす?
Harper's BAZAAR(ハーパーズ バザー)
コーヒーは1日何杯迄OK?急性カフェイン中毒の危険性
All About
ワンタップで記録完了♡ カフェイン摂取量をカウントできるアプリ「Simple Caffeine」
FYTTEweb