沿線まるごとホテル「Satologue」、2025年5月25日(日)オープンの宿泊棟詳細と開業記念特別プランのお知らせ

2025.04.24 14:00
沿線まるごと株式会社
~奥多摩の自然の中で「ふるさと」を感じ、心安らぐ居場所となる宿泊棟を初公開~

全国各地で地域活性化やビジネス創出を支援する株式会社さとゆめ(以下「さとゆめ」)と、東日本旅客鉄道株式会社(以下「JR東日本」)の共同出資会社「沿線まるごと株式会社」は、2025年5月25日(日)にオープンする 「Satologue」宿泊棟の内部について初公開します。奥多摩の豊かな自然と調和した空間やサービス、アクティビティを通じて「里の物語」を感じ、この地域がまるで「ふるさと」のように感じられる「Satologue」へ、ぜひお越しください。
                                               (C)︎Daisuke Takashige

■2025年5月25日(日)沿線まるごとホテル「Satologue」宿泊棟がオープン
「沿線まるごとホテル」は、駅とその周辺の集落に点在する地域資源を”編集”し、地域全体を”一つのホテル”に見立てる世界観をつくりだすプロジェクトです。
2024年5月、JR青梅線「鳩ノ巣駅」と「古里駅」の中間にある、緑深い里山のいとなみを受け継ぐ場所に、このプロジェクトの中核施設となる「Satologue」のレストランとサウナを開業しました。
また、2025年1月には宿泊棟の予約受付を開始し、これまでご提供してきたサービスや施設、それを取り巻く奥多摩の素晴らしい風土などが高く評価され、この3か月間で既に100件以上のご予約をいただいています。
宿泊棟のオープンで、より長くお客さまがこの地にご滞在されることにより、時間によってうつろい行く奥多摩の自然の美しさや、静かな森に包まれる夜の空気と風の音、朝焼けに照らされた山々と小鳥のさえずりなど、自然を満喫できる癒しの空間をご体験いただけます。また、お庭のデッキでの星空観察や夜の焚き火体験など、今までご提供できなかったアクティビティなどもお楽しみいただけるようになります。
レストランでご提供する地域の食材を使用した沿線ガストロノミー(*1)や、奥多摩の木材を薪として使った本格的な薪サウナなども、宿泊のお客さま限定でご提供します。
「Satologue」での宿泊を通して、この地の歴史・文化・自然などに触れ、懐かしくも新しい「ふるさと」を感じる体験を、より深めていただくことができるようになりました。

●Satologue HP
(*1) 沿線ガストロノミー:「ローカルガストロノミー」が、地域の風土、歴史、文化を料理で表現することであるのにもとづき、沿線地域の風土、歴史、文化を料理で表現する意味の造語

■奥多摩の自然を愛でるために設計された客室
「Satologue」のレストラン・サウナに続き、このたびオープンする宿泊棟も、瀬戸内海に浮かぶ移動式ホテルguntu(ガンツウ)等を手掛ける堀部安嗣氏が設計を担当しています。
堀部安嗣氏は「すでにそこに存在している宝物のような価値あるものに気づき、それに囲まれているということを、訪れるゲストの方に感じていただきたい。」という思いのもと「Satologue」を設計しました。
(C)︎Daisuke Takashige
【堀部 安嗣 氏 経歴】
1967年 神奈川県横浜市生まれ。
1990年 筑波大学芸術専門学群環境デザインコース卒業。1991−1994年 益子アトリエにて益子義弘に師事。
1994年 堀部安嗣建築設計事務所を設立。
2002年 第18回吉岡賞を「牛久のギャラリー」で受賞。
2016年 日本建築学会賞(作品)を「竹林寺納骨堂」で受賞。
2021年 2020毎日デザイン賞受賞。
2022年− 放送大学教授。



客室は、奥多摩の自然環境の中で心身が安らぎ寛げる空間として設計され、シンプルでミニマムな造りとなっています。木材は主に杉と椹(さわら)を使い、漆喰の壁で仕上げられ、柔らかな繭に包まれるような客室となっています。
繭に包まれるようなツインルーム                               (C)︎Daisuke Takashige

テラスは静寂な室内と四季折々の奥多摩の自然をつなげる接点の役割を担います。川のせせらぎや風の音、里山の風景を再現したお庭、対岸の木々の緑や、澄んだ山の空気を全身で感じていただける場所となっています。
奥多摩の自然を五感で感じられるテラス                            (C)︎Daisuke Takashige

部屋のお風呂では、窓の外の自然を眺めてゆっくりとリラックスした入浴をお楽しみいただけます。また、直接テラスにも出られるようになっており、多摩川の流れを聞きながら自然を感じる時間を過ごすことができます。その後は快適かつ、スタイリッシュに見えるシルエットを念頭にデザインされた、オリジナルの滞在着に着替えて、心身を奥多摩モードに。
川と自然を眺めるお風呂      (C)︎Daisuke Takashige
リラックスできる滞在着       (C)︎Daisuke Takashige

■沿線まるごとホテル「Satologue」での滞在体験
「沿線」を「まるごと」楽しめる、この土地ならではの様々な滞在体験をご用意しています。
・電車に乗って奥多摩へ
旅のはじまりは、都心から約1時間半の場所にある鳩ノ巣駅。JR青梅線車内では、沿線まるごとホテル「Satologue」までのご案内アナウンスが流れます。(*2)
JR青梅線で鳩ノ巣駅へ降り立つ                                 (C)︎Daisuke Takashige

(*2)JR青梅線列車内で、沿線まるごとホテル「Satologue」案内アナウンスを実施。
(対象列車:平日_青梅駅発[13:57]/土休日_青梅駅発[14:01]下り列車のみ一日一本、区間:古里~鳩ノ巣間)
・鳩ノ巣駅でチェックインの後は、地元に住むスタッフによる送迎で「Satologue」へ
清々しい空気の中、駅の改札の暖簾をくぐるとそこはもうホテルのロビーです。地元に住むスタッフがお出迎えし、駅でチェックイン。「Satologue」までご案内します。
奥多摩の見どころなどが掲載されたパンフレットをお渡し                     (C)︎Daisuke Takashige
・フィールド散歩と、季節ごとの地域体験
「Satologue」到着後は施設チェックインを済ませ、お部屋まで。その後は敷地内をスタッフがご案内しながら、様々な季節の体験をご提供します。薪割りや畑の野菜の収穫体験、ビオトープでの生き物観察など、奥多摩の自然を体感できる、この場所ならではの取り組みです。
四季折々の自然に触れる体験をご提供                              (C)︎Daisuke Takashige
自然の恵みを収穫                                       (C)︎Daisuke Takashige
・「Satologue」周辺を散策し、奥多摩の自然と触れ合う
敷地の周囲には、奥多摩の深い緑と木々の生い茂る自然があふれています。森林の中で深呼吸し、清浄な空気を身体いっぱいに満たして、清らかな川の流れと爽やかな風を感じ、花々の美しさを愛でながら、奥多摩の自然に癒される散策を。地域の方からこの土地のお話を聞く機会もあるかもしれません。
奥多摩の自然を感じる散策                                   (C)︎Daisuke Takashige
地元の方との何気ない語らいも                                (C)︎Daisuke Takashige
・ラウンジで一息、バータイム
地域の自然に触れる体験の後は、地元のお酒やおつまみ、お菓子などをご用意したラウンジで過ごすバータイム(16:00-19:00)を。奥多摩が夜の静けさに包まれる前の、夕暮れの時間を、ゆっくりとおくつろぎください。
ラウンジで移ろいゆく夕景を楽しむ                               (C)︎Daisuke Takashige
バータイムは地元酒造の日本酒などもご用意                           (C)︎Daisuke Takashige
・地域の食文化と素材を生かした沿線ガストロノミー
シェフが手掛ける自家農園で収穫した新鮮な野菜や、地域の作り手から届けられる食材を使い、地元の食文化とフレンチのエッセンスを融合させて創り上げたお料理の数々をお楽しみいただけます。
奥多摩ヤマメや治助芋、東京ウドや東京和牛、烏骨鶏などの食材に、新たな価値を吹き込みテーブルへお届けします。
地元の多彩な食材をふんだんに使用した沿線ガストロノミー                    (C)︎Daisuke Takashige
奥多摩ワサビも料理の味を一層引き立てる                            (C)︎Daisuke Takashige

また、青梅・奥多摩ゆかりの酒蔵・醸造所でつくられたお酒(小澤酒造「澤乃井」、VERTERE「Desert」など)や、シェフお手製のノンアルコールドリンクもご用意しています。
美味しい地元のお酒で乾杯                                   (C)︎Daisuke Takashige
・焚き火と星空観察
ディナーの後は、お庭のデッキで焚き火を囲み、ゆっくりと夜の奥多摩の空気に包まれる体験を。炎を眺めながら虫の音を聞き、川の流れを感じ、空一面に広がる星空を仰ぎながら、古からの山の暮らしを感じるひとときをお過ごしください。
焚き火の炎を囲むひととき                                   (C)︎Daisuke Takashige
・繭のような空間で深い眠りに
テラスに繋がる窓を閉めると、深い静寂に包まれる客室。白いボールト天井のあたたかな繭の中に包まれるような感覚の中、安心してゆっくりとおやすみください。
旅人の心が落ち着き安心して帰れる居場所                            (C)︎Daisuke Takashige
・目覚めは奥多摩の自然と五感でつながる薪サウナ (*3)
奥多摩の木々を薪として使用したサウナで、ロウリュなども楽しみながら汗をかいた後は、川の水を引いた水風呂や自然に囲まれる外気浴で、心身ともにリフレッシュ。宿泊のお客様だけのプライベートサウナをお楽しみください。
(*3)サウナは夜の時間帯もお選びいただけます。
朝のさわやかな空気の中サウナを楽しむ                            (C)︎Kazuhiko Hakamada
奥多摩の自然を五感で感じる                                  (C)︎Daisuke Takashige
・沿線に広がる里山の自然の恵みを生かした朝食
地域のストーリーが詰まった食材の数々を丁寧に調理し、爽やかな奥多摩の空気の中で味わう朝食。
和と洋のバランスを織り交ぜ、飾らないけれど上質な朝の食卓をご用意しました。
お食事の後はラウンジでゆっくりお好みのお飲み物とお菓子をお召し上がりいただけます。
里の食文化に想いを馳せ楽しむ                                 (C)︎Daisuke Takashige
ラウンジのデッキで食後のくつろぎを                              (C)︎Daisuke Takashige
・魅力ある多彩な地域のアクティビティ
施設でチェックアウトいただいた後は、奥多摩の魅力ある観光名所やアクティビティを周遊するのも旅の楽しみのひとつです。奥多摩湖や日原鍾乳洞、酒造巡りやグルメ、サイクリングやリバーアクティビティなど、電動アシスト自転車や電動トゥクトゥクをレンタルして地域を楽しむ一日を。
また今後は、地域事業者の方々と連携し、ツアー造成などもご提供していく予定です。
電動トゥクトゥクで見どころを巡る                              (C)︎Kazuhiko Hakamada
奥多摩の自然の中へ冒険に行こう                               (C)︎Kazuhiko Hakamada

■開業記念特別プランのご案内
現在、2025年5月25日(日)の宿泊棟オープンを記念して、お得な開業記念特別プランをご用意しております。
<開業記念特別プラン>
奥多摩の自然・文化・歴史を五感で体験する「Satologue」の宿泊棟を、いち早くお得にご利用いただける「開業記念特別プラン」です。
・宿泊期間:2025年5月25日(日)~2025年8月31日(日)
・料金:ツイン 1名様 49,500円(税込)~ ※1室2名利用時/夕朝食・サウナ付き
・予約方法:下記URLにて受付
※料金は日にちによって変動します。
※定員に達し次第、本プランは終了となります。
                                               (C)︎Daisuke Takashige

■施設概要          「Satologue」
所在地:東京都西多摩郡奥多摩町棚澤 1
交通手段:JR 青梅線「古里」駅 徒歩15分 / JR 青梅線「鳩ノ巣」駅 徒歩20分
※「鳩ノ巣」駅から送迎あり (送迎車14:35頃出発)
駐車場:あり
※台数に限りあり
施設構成:客室(ツインルーム4室)、ラウンジ、レストラン、サウナ(全禁煙)
問い合わせ先:電話 0428-85-9310  MAIL admin@ satologue.com
HP:
【沿線まるごと株式会社 会社概要】
全国で地方創生事業を手掛ける株式会社さとゆめが、JR東日本スタートアップ株式会社の展開する「JR東日本スタートアッププログラム2020」に応募し、「沿線まるごとホテル」の取り組みが採択されました。その後、JR東日本スタートアップ株式会社とともに、JR青梅線にて、沿線自治体(青梅市、奥多摩町、小菅村、丹波山村)や地域住民・事業者を巻き込んで、沿線に点在する空き家をホテル客室に改修し、沿線全体を一つのホテルに見立てる沿線活性化事業「沿線まるごとホテル」のサービス開発に取り組み、2021年2月~4月に実証実験を行いました。そして、実証実験が良好な成績・評価を得たことから、「沿線まるごとホテル」の事業化を始めとする、沿線活性化における様々な協業を積極的に推進するために、株式会社さとゆめとJR東日本の共同出資会社「沿線まるごと株式会社」を設立しました。
2023年9月には「第7回ジャパン・ツーリズム・アワード」において最高賞である「国土交通大臣賞」を含む2部門を受賞、2024年8月には「Forbes JAPAN Xtrepreneur AWARD 2024」地域活性/モビリティ部門賞を受賞、同年12月には日経クロストレンドの「未来の市場をつくる100社【2025年度版】」に選出されました。
 所在地:東京都西多摩郡奥多摩町棚澤390
 代表者:代表取締役 嶋田俊平
 設 立:2021年12月3日
 U R L :
【株式会社さとゆめ 会社概要】
さとゆめは、「Local Business Incubator ~人を起点として、地域に事業を生み出す会社~」を、コーポレートアイデンティティとする、地方創生に特化した、伴走型の事業プロデュース会社です。全国 50 以上のエリアで、計画策定から事業の立上げ・運営まで、地域に伴走しています。
JR東日本との協業による「沿線まるごとホテル」(東京都奥多摩町・青梅市)、“700 人の村がひとつのホテルに。” をコンセプトとする「NIPPONIA小菅 源流の村」(山梨県小菅村)、地域と企業の協働による保養地づくり「癒しの森事業」(長野県信濃町)、町単独のアンテナショップ&地域商社事業「かほくらし」(山形県河北町)等、人を起点に様々な事業創出に取り組んでいます。
 所在地:東京都千代田区九段南3-4-5 ビラ・アペックス市ヶ谷 801
 代表者:代表取締役 嶋田 俊平
 設立:2012年4月17日
 事業内容:地方創生に特化した事業プロデュース、伴走型コンサルティング
 URL:
【東日本旅客鉄道株式会社 会社概要】
JR東日本は、グループ経営ビジョン「変革 2027」のなかで掲げる「くらしづくり」の実現に向けて、「鉄道起点」から「ヒト起点」にビジネスストーリーを転換し、新たな成長戦略を推進しています。お客さまが求める新しい形での“旅”や“くらし”を積極的に提案することで、グループ一体となって需要を創造し、経済活性・地方創生に繋げていきます。
 所在地:東京都渋谷区代々木二丁目2番2号
 代表者:代表取締役社長 喜㔟 陽一
 設立:1987年4月1日
 事業内容:旅客鉄道事業、旅行業、流通・サービス事業、不動産・ホテル事業など
 URL:

あわせて読みたい

<2025年2月>箱根・仙石原の旅館にバレルサウナ付き客室が誕生! 大人のプライベートサウナ旅が叶う|リニューアル記念プラン予約受付開始
PR TIMES
「ペリエ海浜幕張 PARK SIDE2」に新コンセプトジム「Fitness Lounge JEXER 東京ベイ海浜幕張」が2025年4月10日(木)に開業!
PR TIMES
人気アイテム「リントブラシ」に新たなカラーバリエーション登場
PR TIMES Topics
【ホテルドリームゲート舞浜】さらに滞在の楽しみが広がる快適な空間へ
PR TIMES
絶景や美食を手軽に堪能!<西九州、長野、四国、山陰、北東北、日光>注目の観光列車6選
CREA
極小サイズの靴下「プチックス」と靴下型カードを組み合わせ!「プチックスfumifumi」登場
PR TIMES Topics
奥多摩“沿線まるごとホテル”の宿泊棟がオープン決定! 自然を感じるテラス付きの贅沢空間
クランクイン!トレンド
「鳩ノ巣」はなんて読む?面白い読み方の駅名です…!
Ray
【ヴィタメール】華やかな母の日期限定ケーキ販売
PR TIMES Topics
【東京都内・渓谷8選】日帰りOK!東京都内の川や渓谷で自然に癒されよう
NAVITIME Travel
宿泊施設を基点とした「新たな日本の価値創出」~高付加価値型ホテル「AZUMA FARM KOIWAI」が2026年春に岩手県小岩井農場に開業~
PR TIMES
大阪初上陸!かき氷と高級飴菓子の専門店「あめとかき氷 chez TANIGUCHI」谷町六丁目にオープン
PR TIMES Topics
標高1,123m。小さな森と湖のほとりで、自然に身をゆだねる滞在を。『HOTEL MIYAM』、7月3日 長野県小海町で開業
PR TIMES
《YUMESENKEI LAGOON VILLA》2025年2月8日に開業|淡路夢泉景|ホテルニューアワジグループ
PR TIMES
ふわっととろけるようなくちどけ「白い恋人チーズケーキ」
PR TIMES Topics
【宮城県蔵王町】グランピング施設「隠れ家Village 薪のくつろぎ(R)︎蔵王」 が工事着工
PR TIMES
VERTERE Anniversary Festival(バテレ アニバーサリーフェスティバル)を開催
PR TIMES
【THE LIVELY 福岡博多】夏を満喫!「ごちゃ盛り SUMMER」開催
PR TIMES Topics
【宮城県蔵王町】新しいグランピング施設「隠れ家Village 薪のくつろぎ(R)︎蔵王」が、2025年秋頃グランドオープン予定。
PR TIMES
TKP、新ブランドホテル「グランレクトーレ湯河原」2025年2月5日グランドオープン~同日、開業披露式典を開催~
PR TIMES