Craif、無料のがん検査相談窓口をスタート - “誰に聞けば良いかわからない不安”を解消、がん検診率40%の課題に挑む

2025.04.24 10:00
Craif株式会社
 尿がん検査『マイシグナル』を提供するCraif株式会社(所在地:東京都文京区、CEO:小野瀬 隆一、以下Craif)は、日本でのがん検診の受診率が40%前後(*1)と低い現状を受け、検査行動を妨げる心理的ハードルの解消を目指し、2025年4月よりがん検査に関する一般的な相談に無料で対応する電話相談窓口を開設いたしました。
マイシグナルについてはもちろん、マイシグナルの利用を検討していない方や、ご家族の受検について悩んでいる方でもお気軽にご相談いただくことができます。本相談窓口では、医学的判断を行うことなく、中立的な立場から情報をご提供します。
 日本人のがん検診受診率は約40%と、世界的に見ても低い水準にとどまっています。特にシニア層では「症状がないから必要ない」「何を受ければいいかわからない」といった“判断と行動の壁”により、検査の第一歩を踏み出せないケースが目立ちます。

がん検査は専門性が高く「何を受けるべきか判断しにくい」という理由から受診を先送りにする人も少なくありません。実際に、Craifが実施したマイシグナル利用者へのインタビューでも、「命に関わるため重要度が高い」にも関わらず「自身で良し悪しを判断することが難しいので、詳しい人に相談したい」という声が多く寄せられました。

こうした「がん検査の入り口」で生じる心理的ハードルを下げ、検診受診率の向上につなげるため、気軽に専門スタッフ(*2)へ相談できる電話窓口を開設いたしました。

一般的ながん相談窓口では、治療・副作用・生活支援など“診断後”の悩みを中心に扱っていることが多いですが、Craifの「がん検査相談窓口」は「まだ検査を受けるべきか迷っている段階」に焦点を当て、“検査の第一歩”を後押しする点が特徴です。

今後は自治体・医療機関・ドラッグストアとの連携の強化を図り、誰もががん検査について安心して相談できる環境を整えていく予定です。

(*1)国立がん研究センターがん情報サービス「がん登録・統計」
(*2)がん検査/検診に関する社内で定められた研修を完了した専門スタッフ 

■ がん検査相談窓口の概要
・サービス名:がん検査の相談窓口
・内容:がん検査に関する疑問・不安・相談を、専門スタッフが相談料無料で受け付けます。本相談窓口では、医学的判断を行うことなく、中立的な立場から情報をご提供します。

(相談例)
- どんな検査を受けたらいいのかわからない。自分にあった検査を知りたい。
- まだ検査をしなくてもいいと思っていたけど、今受けるべきか相談したい。
- 検査の仕組みを詳しく知りたい。
- マイシグナルと他の検査との違いを知りたい。

詳細はこちらをご覧ください。
■ 特徴・ポイント
 マイシグナルについての相談はもちろん、その他医療機関様で受けられる検査を比較した上で、ご利用者様にあった検査を一緒に考えます。マイシグナルの利用を検討していない方や、ご家族の受検について悩んでいる方でも、お気軽にご相談いただけます。

■ ご利用方法
 ご都合に合わせて2パターンの方法でご利用いただけます。

1.相談日時を予約する方法
1.予約フォームから都合の良い日時を選択
2.氏名、電話番号などを入力し、予約を完了
3.ご予約日時に、スタッフからお電話

2.直接電話をする方法
今すぐ相談したい方は下記電話番号にお電話ください。
050-1753-5988 ※対応可能時間 10:00~19:00(定休日: 木曜、日曜、祝日)

■ ご利用者様のコメント
「がん検査について気になることがあっても、インターネットで調べたりWEBサイトを読むのが苦手で、どうしても検査を受けるまで至らず後回しになっていました。今回相談に乗っていただき大変助かりました。」(60代・女性)

「無料とは思えない丁寧な対応で、専門スタッフの方に説明いただいたおかげで検査の違いがよく分かりました。」(60代・男性)
※ご利用者様からいただいたコメントを一部抜粋して掲載。

■ 免責事項
 本電話相談サービスは、がん検査に関する情報提供およびお客様の一般的なご相談に応じるものであり、医師による診断や医療行為に該当するものではありません。あくまで参考情報としてご利用いただき、体調に不安のある方や、診断や治療が必要な場合は、必ず医療機関にご相談ください。なお、医師その他の専門家からの指導がある際には、当該指導に従っていただくようお願いいたします。

■「マイシグナル(R)︎シリーズ」について
 「マイシグナルシリーズ」は、予防と早期発見につなげる、がんリスク検査です。このシリーズはマイクロRNA×AIでがんリスクを高精度に評価する検査「マイシグナル・スキャン」、より手軽にがんリスクを評価する検査「マイシグナル・ライト」、がんに特化した遺伝子検査「マイシグナル・ナビ」、DNAダメージをモニタリング・予防につなげる検査「マイシグナル・チェック」で構成されています。どの検査も尿やだ液を採取するだけで、体に負担なく検査することが可能です。4つの検査を通じて、自らの体質的なリスクを知り、日々のDNAのダメージをモニタリングすることで発症予防をサポート。それでも防ぎきれないがんを早期発見することを一気通貫でサポートし、がんの予防と早期発見を促進することを目指した包括的ながん対策です。

詳細はWebサイトをご覧ください。
マイシグナルシリーズは医療機器ではありません。解析した情報を統計的に計算することによりリスクを判定するものであり、医療行為としてがんに罹患しているかどうかの「診断」に変わるものではなく、リスクが低いと判定された場合でもがんが無いまたは将来がんにかからないとは限りません。

■ Craifについて
 Craifは、2018年創業の名古屋大学発ベンチャー企業です。尿などの簡単に採取できる体液中から、マイクロRNAをはじめとする病気に関連した生体物質を高い精度で検出する基盤技術「NANO IP(R)︎(NANO Intelligence Platform)」を有しています。CraifはNANO IP(R)︎を用いてがんの早期発見や一人ひとりに合わせた医療を実現するための検査の開発に取り組んでいます。さらに、すい臓がんが当たり前に早期発見できる世の中を目指し、「
powered by マイシグナル」を発足し、がんの啓発活動を推進しています。

【会社概要】
社名:Craif株式会社(読み:クライフ、英語表記:Craif Inc.)
代表者:代表取締役 小野瀬 隆一
設立:2018年5月
資本金:1億円(2024年3月1日現在)
事業:がん領域を中心とした疾患の早期発見や個別化医療の実現に向けた次世代検査の研究・開発、尿がん検査「マイシグナルシリーズ」の提供
本社:東京都文京区湯島2-25-7 ITP本郷オフィス5F
URL:

あわせて読みたい

シミックソリューションズとウェルクル 子宮頸がん検診未受診者対策で連携開始
PR TIMES
脳梗塞の原因にもなる心房細動などの心疾患が気になる方に「ホーム心臓ドック(R)Pro」が25%割引になる特別販売会を実施
PR TIMES
東京駅の「東京ギフトパレット店」限定となる新商品「エクレア ミルク」新発売
PR TIMES Topics
腟から血が…もしかして病気?毎年1万8千人…近年増加する子宮体がん要注意サインとは?専門医が解説
ヨガジャーナルオンライン
Craif、J-Startup Central に選出
PR TIMES
サクモチ食感を手軽に楽しめる「ミニワッフル」登場
PR TIMES Topics
Craif、国立がん研究センター中央病院とのすい臓がんに関する共同研究成果をASCO GIにて発表
PR TIMES
5分でできる未来投資。エグゼクティブの先端がん予防
GOETHE
ふわっととろけるようなくちどけ「白い恋人チーズケーキ」
PR TIMES Topics
ヨボヨボ予備軍の40~50代が狙われている…和田秀樹「いつの間にか病人にされてしまう行ってはいけない場所」
PRESIDENT Online
子宮頸部異形成って?子宮頸がんとの違いは?気づくサインは|医師が解説
ヨガジャーナルオンライン
【THE LIVELY 福岡博多】夏を満喫!「ごちゃ盛り SUMMER」開催
PR TIMES Topics
見えないリスクを「探し」、未来の健康に「備える」、ヘルスケアブランド「sonawell(ソナウェル)」誕生
PR TIMES
「健康診断」と「検診」、「人間ドック」何が違う?
クロワッサンオンライン
【富澤商店】親子で楽しむ「手作りキット 柏もち」期間限定販売
PR TIMES Topics
失禁に勃起不全… 悩める前立腺がん患者に朗報、尿を採るだけでリスクがわかる“画期的な検査”とは
ダイヤモンド・オンライン
健診や検診、受けていますか?定期的なチェックが体を守る
クロワッサンオンライン
1年以上の歳月をかけ開発「レアブリオッシュ生地」使用の新商品「AMAM DACOTAN」登場
PR TIMES Topics
体を守るために、50代から覚えておきたいこと
クロワッサンオンライン
ウェルフォート、健康モニタリングの重要性を訴求するショートムービー「もうひとつの太陽」を公開
PR TIMES