「認知症の人をだましていいのか」と賛否両論だが一定の効果アリ…ドイツの高齢者施設にあるフェイクの仕掛け

2025.04.23 07:15
日本の認知症患者数は約443万人(2022年推計)。一方、人口8482万人のドイツでは約200万人が認知症だという。ドイツ出身のサンドラ・ヘフェリンさんは「ドイツでも、認知症になってから高齢者施設に入る人が多く、そこでは日本にはない、面白い取り組みもされている」という――。※本稿はサンドラ・ヘフェリン『ドイツ人は飾らず・悩まず・さらりと老いる』(講談社)の一部を再編集したものです。

■ドイツの介…

あわせて読みたい

親の介護初心者、切羽詰まっている人、新しい介護技術を学びたい人が読む本『介護の大ピンチ解決します』登場
PR TIMES
鈴木早智子(Wink)が介護の現場で奮闘…なぜ彼女は身元を明かさずに介護の世界に飛び込んだのか?
集英社オンライン
フルーツ大福「弁才天」よりカーネーションを表現した「母の日セット」登場
PR TIMES Topics
認知症の人の、一見すると「家族や支援者を困らせる行動」の裏に隠れがちな真意
集英社オンライン
知っておきたい介護の基礎知識:親の“もしも”にすぐ対処するためにーー備えておきたい知識と行動
クロワッサンオンライン
購入アイテムに刺繍を入れられるサービスイベント開催
PR TIMES Topics
なぜドイツ人の高齢者は新聞で恋人募集をするのか…82歳の女性が「出会い系」に出した秀逸なラブメッセージ
PRESIDENT Online
そりゃお金貯まるわ…「裕福なのに3週間ヨーグルトだけですごす」ドイツ人の尋常ではない節約術
PRESIDENT Online
【THE LIVELY 福岡博多】夏を満喫!「ごちゃ盛り SUMMER」開催
PR TIMES Topics
「看取りに強い有料老人ホーム」東京117施設一覧
東洋経済オンライン
なぜドイツ人はIKEAの家具をあまり買わないのか…節約精神が浸透したドイツの家にある家具のタイプ
PRESIDENT Online
【富澤商店】親子で楽しむ「手作りキット 柏もち」期間限定販売
PR TIMES Topics
「認知症の人はそっとしておく」日本とは大違い…ドイツ人が「認知症になったからこそ」起こす意外な行動
PRESIDENT Online
はじめての介護:高齢者向け施設探しの3要素は「目的・予算・立地」
クロワッサンオンライン
涼しげな手ぬぐいのインスタレーションが会場を彩る「かまわぬのてぬぐい展」今年も開催
PR TIMES Topics
主な高齢者向け施設の種類と特徴
クロワッサンオンライン
【新刊書籍】『発生要因別でズバリ解説! すぐ取り組める介護施設・事業所の虐待防止対策ブック―発生させない体制づくりから虐待を疑われないための日常対応のポイントまで―』発刊!
PR TIMES
やさしくふんわりとした天然の泡「モイスチャーバブルバス YOTEI SNOW」登場
PR TIMES Topics
活動休止中のWink鈴木早智子が過酷な介護職でもメンタルを保てたワケ 「芸能界での経験が活きたのかもしれません」
集英社オンライン
ホスピス住宅は「まるで刑務所」在宅医が語る実情
東洋経済オンライン