「認知症の人はそっとしておく」日本とは大違い…ドイツ人が「認知症になったからこそ」起こす意外な行動

2025.04.22 07:15
少子高齢化はGDPで日本(4位)を抜いたドイツ(3位)でも進んでいる。エッセイストのサンドラ・ヘフェリンさんは「中高年の認知症患者も増えている。しかし、日本に旅行に来た認知症の男性とその妻に会ってみると、夫婦の『今やりたいことをやる』という合理的でポジティブな考えに元気づけられた」という――。※本稿はサンドラ・ヘフェリン『ドイツ人は飾らず・悩まず・さらりと老いる』(講談社)の一部を再編集したもので…

あわせて読みたい

属人主義からの脱出が心の余裕へつながっていく
ZUU online
ドイツ人と日本人でここまで違う"片付け"の考え
東洋経済オンライン
感謝の気持ちを彩る特別な贈り物!母の日に食べられる花束を
PR TIMES Topics
東京から田舎に移住した夫婦の「大誤算」。田舎の人間づきあい以上に大変だったものとは? 妻の堪忍袋はいつまでもつのか
OTONA SALONE
なぜドイツ人の高齢者は新聞で恋人募集をするのか…82歳の女性が「出会い系」に出した秀逸なラブメッセージ
PRESIDENT Online
ニューヨーク近代美術館の新作アウトドアアイテム順次入荷
PR TIMES Topics
「認知症の人をだましていいのか」と賛否両論だが一定の効果アリ…ドイツの高齢者施設にあるフェイクの仕掛け
PRESIDENT Online
そりゃお金貯まるわ…「裕福なのに3週間ヨーグルトだけですごす」ドイツ人の尋常ではない節約術
PRESIDENT Online
アルペンのプライベートブランド「TIGORA」よりビーチサンダル今年も登場
PR TIMES Topics
なぜドイツ人はIKEAの家具をあまり買わないのか…節約精神が浸透したドイツの家にある家具のタイプ
PRESIDENT Online
【セックスレス AND THE CITY -女たちの告白-】「妊活中夫の真顔に爆笑してしまい体外受精」38歳レス7年目の英断
美ST
母の日限定シフォンケーキと犬用ケーキがセットになった『Family【mother’s day】』の販売開始
PR TIMES Topics
『それ、おかしいよ』同僚のひと言で目が覚めた。45歳妻の“反撃”に、夫が動揺した日
OTONA SALONE
医師の夫が浮気して別居。「婚姻費用が振り込まれない!このままじゃ娘は私立小を退学に!?」夫から生活費を回収する方法とは【行政書士が解説】
OTONA SALONE
フルーツ大福「弁才天」よりカーネーションを表現した「母の日セット」登場
PR TIMES Topics
夜の営みをのぞき見。実録! 妊活カップルの「仲良し日」カレンダー公開
OTONA SALONE
開業医で稼いでる夫。裁判所の決定を無視して、生活費の振込拒否!サレ妻がとった、とっておきの「秘策」とは【行政書士が解説】
OTONA SALONE
【富澤商店】親子で楽しむ「手作りキット 柏もち」期間限定販売
PR TIMES Topics
【セックスレス AND THE CITY -女たちの告白-】高齢出産の52歳がレスにならない「休暇の掟」とは
美ST
72歳の妻が「重度の認知症」になった74歳男性の「あまりにひどい対応」
現代ビジネス
1年以上の歳月をかけ開発「レアブリオッシュ生地」使用の新商品「AMAM DACOTAN」登場
PR TIMES Topics