だから「熟年離婚」が止まらない…「言葉にしなくても分かり合える」と思い込む夫、共感できない妻の落とし穴

2025.04.22 06:15
離婚するカップルが減少傾向にある中、「熟年離婚」は高止まりの状態が続いている。長く一緒にいる夫婦が、なぜ熟年離婚してしまうのか。『結局、どうしたら伝わるのか?』(アスコム)を書いた脳科学者の西剛志さんは「長く一緒にいるから分かりあえているという『錯覚』がコミュニケーション不協和を生み出している」という――。■結婚年数が長くなるほど妻は夫への関心が薄れる

熟年離婚とは一般的に20年以上の同居期間の…

あわせて読みたい

最高の「脳育て」は朝ごはんの会話にあり!賢い子に育てる親が実践する「朝の会話習慣」とは?
with online
距離が近くなってから後悔しないために…心理師が教える「ナルシシズムが強い人の見極め方」
ヨガジャーナルオンライン
【THE LIVELY 福岡博多】夏を満喫!「ごちゃ盛り SUMMER」開催
PR TIMES Topics
「早生まれは不利」を覆す! 16万人のMRIを見た脳科学者が早生まれの不利を徹底解説
PR TIMES
南極に14か月滞在した駐在員、脳細胞の再生を司る因子が45%減少していた事実…社会的つながりが人の脳に絶対必要な3つの理由
集英社オンライン
ニューヨーク近代美術館の新作アウトドアアイテム順次入荷
PR TIMES Topics
あなたは“自己中心性バイアス”が強い? 脳科学的「ひたEテスト」でチェック
GOETHE
相手の認知を変えるちょっとしたテクニックとは
ZUU online
期間限定「天然石ミニウォレット」のカスタムオーダーイベント開催
PR TIMES Topics
脳科学者がアドバイス。「勉強しなさい!」が響かない子どもに試したい“逆命令法”とは
GOETHE
トランプ派vs反トランプ派、大揺れのアメリカで脳科学的に起きていること。なぜ人は過激な政治行動に出るのか?
GOETHE
やさしくふんわりとした天然の泡「モイスチャーバブルバス YOTEI SNOW」登場
PR TIMES Topics
この人と話してると何でこんなに疲れるんだろう…職場のウザイ人が無意識に言っている「2文字」の言葉
ダイヤモンド・オンライン
「その記憶、ほんとうに、あなたのものですか」…じつは、理論的には可能になりつつある「電脳化」が起こす「衝撃の未来像」
現代ビジネス
ふわっととろけるようなくちどけ「白い恋人チーズケーキ」
PR TIMES Topics
【脳科学者が解説】仕事がうまくいく!何回言っても伝わらない相手に確実に「伝わり行動させる」伝え方
ヨガジャーナルオンライン
解像度を上げる「4メリットの法則」とは
ZUU online
沖縄雑貨【ちゅらさんぽ】シリーズから沖縄の塩「シママース」とのコラボグッズが新発売
PR TIMES Topics
認知症リスクがどんどん下がる…82歳の脳科学者も実践している「高齢者はやらなきゃ損」な日課【2025年3月BEST5】
PRESIDENT Online
すぐれたリーダーは未来への解像度が高い
ZUU online