話題の江戸文化にフォーカスした、春のおすすめアートイベント!

2025.04.17 13:00
The Ascott Limited(アスコット)
Ascott Soiree(アスコットソワレ)×「江戸木版画・継承される江戸の風景と現代アート」2025年4月19日(土)から27日(日)まで開催<入場無料/アスコット丸の内東京>
シンガポールに拠点を置き、世界40ヵ国230都市以上で約980のプロパティを展開するホスピタリティグループであるThe Ascott Limited(アスコット)(日本での運営会社:株式会社アスコットジャパン/東京都港区、代表取締役社長:クリスチャン・ボーダー)が運営する、アスコット丸の内東京(総支配人:吉田 拓人)は、Ascott Soiree(アスコットソワレ)×「江戸木版画・継承される江戸の風景と現代アート」を2025年4月19日(土)から27日(日)まで開催します。

アスコット丸の内東京では、アスコットのブランドを象徴する体験の一つである「Ascott Soiree(アスコットソワレ)」において、アスコットでの滞在を通じ、アートに触れる体験をお届けしています。本年度のテーマは「FINE CRAFTSMANSHIP(ファイン クラフトマンシップ)」となっており、世界各国のアスコットでローカルコミュニティとともに様々なアート活動が展開され、日本では江戸木版画にフォーカスすることになりました。本企画は、東京 高橋工房/東京伝統木版画工芸協同組合とアスコット丸の内東京とのコラボレーションとして開催するもので、古くから大切に継承されてきた江戸木版画の伝統技術、未来につなげる取り組み、そしてその美しさを広く紹介することを目的としています。TVドラマの影響もあり、今年は何かと話題の江戸文化ですが、本イベントでは200年以上前から受け継がれてきた江戸木版画の技術で復刻された浮世絵や、同じ手法で制作された現代アート作品を織り交ぜて展示いたします。

本展では、アスコット丸の内東京の所在地である東京周辺の風景を中心とした作品を20点展示します。江戸木版画が、伝統を継承しながらも常に新しい試みに挑戦し、現代でも世界中で愛される芸術品であることから、歌川広重などによる古典的なデザインの復刻作品と、現代アーティストによるモダンな作品を一緒に展示することで、江戸木版画の変遷や未来への可能性を感じていただける展示となっています。
中でも、レディ・ガガが愛用しているヒールレスシューズで世界的なアーティストとして知られるようになった舘鼻則孝氏による令和版浮世絵「東海道五十七次」は注目の作品です。名作浮世絵「東海道五十三次」は、江戸~京都間の宿場、風景を描いた作品集として広く親しまれていますが、大津から街道を分かち、大阪高麗橋までのもう一つの東海道があったことが江戸幕府の文献等に複数記されており、近年大きな話題となっています。全60図からなるこの作品は、東京伝統木版画工芸協同組合が令和5年から取り組んできたプロジェクトの一環として、舘鼻氏を絵師に迎え制作したもので、一般に広く披露されるのは初めてとなります。
また、建築家・隈研吾氏のデッサンを、江戸木版画の技術を使用した多色摺りで再現した作品など、現代の版元である東京 高橋工房 高橋由貴子氏の斬新なアイデアによる現代的な作品も展示、さらに、江戸木版画の理解をより深めていただくために、27日(日)には職人による制作工程の実演も行います。

アスコット丸の内東京では、Ascott Soiree(アスコットソワレ)を通じ、今後も魅力溢れる日本の歴史や文化、伝統、技術などに焦点を置いたアート体験を実施していきます。

【実施概要】
■タイトル:Ascott Soiree×「江戸木版画・継承される江戸の風景と現代アート」
■日時:2025年4月19日(土)~27日(日) 10:00~18:00
■場所:アスコット丸の内東京 ロビーラウンジ
 東京都千代田区大手町1-1-1 大手町パークビルディング22階 (代表 03-5208-2001)
  <※地下鉄大手町駅直結。東京駅より徒歩約10分>  
 ■入場料:無料
 ■主な展示内容:計20点
- 江戸文化を伝える江戸木版画 (復刻版)12点  
- 舘鼻則孝氏による令和版浮世絵「東海道五十七次」から5点
- 隈研吾氏の建築デッサン画を木版画で表現した作品 1点
- 江戸木版画の技術で制作された現代アート作品 2点
- 職人による江戸木版画の摺り実演<4月27日(日)14時~16時 ※見学自由>)

 ■協力:東京 高橋工房/東京伝統木版画工芸協同組合

 ■イベント詳細:
展示作品リスト
江戸木版画について
江戸木版画は、日本独自の多色摺り木版画の技術で、約200年前に江戸の庶民が気軽に楽しめるフルカラーの印刷物として浮世絵木版画が大流行したことで、その技術と文化が確立しました。「彫る」「摺る」の高度な技術もさることながら、大胆な構図や繊細な色彩はゴッホやモネといった西洋の名だたる芸術家に大きな影響を与え、19世紀後半のヨーロッパにジャポニスムブームを引き起こしたことは、広く知られています。
木版画は、職人が専門分野を分業して完成します。下絵を描く「絵師」、絵柄の色ごとの板木を彫り上げる「彫師」、バレンで和紙に絵柄を摺り重ね、作品を仕上げる「摺師」に加え、作品を企画・統括する出版社の役割である「版元」の四者が揃って初めて成り立つ総合芸術です。完全な分業制をとることで、世界に類を見ない高度な技術が生まれました。
その技術が確立したのは町人文化が花開いた江戸時代後期と言われており、庶民が日常に使用する新聞や雑誌といった媒体を手作業で印刷する役割として、庶民の生活に寄り添いながら成長しました。江戸時代の人々は、浮世絵版画を通して、流行のファッションや旅などの最新情報を手にしていたのです。
そして、その発展を支えたのは、喜多川歌麿、東洲斎写楽、葛飾北斎、歌川広重といった江戸の天才浮世絵師たちの活躍です。彼らは競い合うように新しいデザインの浮世絵木版画を発表し、日本独自のユニークな印刷文化を創り上げました。そして、江戸木版画は170年以上もの間、職人の手によって引き継がれ、今日まで東京を中心に継承されてきたのです。


アスコット丸の内東京について
アスコットは、世界40ヵ国230都市以上で展開する世界をリードするホスピタリティオペレーター「The Ascott Limited(アスコット)」のアッパーアップスケールホテルです。「Art of Living(アートのある暮らし)」をブランドコンセプトとし、滞在中アートに触れる豊かな時間を提供します。「アスコット丸の内東京」は、大手町一丁目一番地の住所にふさわしく、まさに東京の中心地にありながら、アートを身近に感じながらお寛ぎいただける客室を全130室ご用意しております。
客室全室にはフルキッチンや洗濯設備が整っているほか、レストランやジム、エクササイズ用プール、会議室が併設されており、ビジネスやレジャーのいずれの利用に関わらず1泊~長期滞在までワンランク上の洗練されたひとときをお届けします。
The Ascott Limited(アスコット)について
The Ascott Limited(アスコット)は、心に触れる体験で世界中の暮らすような宿泊体験を提供するホスピタリティ企業を目指しています。世界40ヶ国、230都市に980を超えるアスコットのプロパティは、アジアパシフィック地域、中央アジア、ヨーロッパ、中東、アフリカ、米国に広がっており、アスコット、シタディーン、lyf(ライフ)、オークウッド、サマセット、クレストコレクション、アンリミテッドコレクション、FOX(フォックス)、HARRIS(ハリス)、POP!、Preference(プリファレンス)、Quest(クエスト)、Vertu(ヴァーチュ)、Yello(イエロー)といった受賞歴のある多彩なブランドで展開しています。
アスコットは、サービスレジデンス、ホテル、リゾート、ソーシャルリビング、ブランドレジデンスなど、幅広いタイプの宿泊施設のマネジメントとフランチャイズを専門とし、世界中の旅行者のさまざまなニーズや好みに柔軟にお応えします。 ロイヤリティプログラム「アスコットスターリワーズ(ASR)」を通じ、メンバー限定の特別な特典や体験を提供し、あらゆる旅の側面における満足度の高い体験をお届けします。
また、キャピタランド・インベストメント・リミテッドの完全所有事業部門であるアスコットは、宿泊施設のマネジメントとインベストマネジメントにおける専門性を活かし、フィー収入における収益を獲得しています。スポンサーであるキャピタランド・アスコット・トラストおよびプライベートファンドの成長により、運用資金の拡大を推進しています。

アスコットの詳細およびサステナビリティにおける取り組みについては、
をご覧ください。
アスコット公式ソーシャルアカウント:
,
,
and

あわせて読みたい

江戸時代のプロデューサー、板元と北斎の関係にフォーカス!「北斎×プロデューサーズ 蔦屋重三郎から現代まで」が、5月25日まで『すみだ北斎美術館』で開催中
さんたつ by 散歩の達人
ARTOLETTA(R)10th Anniv. PJT 2nd『史上最高傑作が完成』
PR TIMES
【富澤商店】親子で楽しむ「手作りキット 柏もち」期間限定販売
PR TIMES Topics
「動き出す浮世絵展」がクールジャパン官民連携プラットフォームの「CJPFアワード2025」プロジェクト部門優秀賞を受賞。言語や世代を超えて楽しめるイマーシブな体験創出、日本文化の新たな魅力発信が評価。
PR TIMES
江戸の浮世絵ブームが現代の書店に蘇る! 伝統を受け継ぐ現代の名工による「復刻浮世絵」を特設屋台で販売
PR TIMES
「福岡県八女市産の茶葉」を活用したフレグランスアイテム登場
PR TIMES Topics
『lyf Photo Ambassador』プロジェクト始動
PR TIMES
「Fate/Grand Order浮世絵木版画」シリーズ新作登場!オベロン・ヴォーティガーンの妖しい魅力を江戸伝承の手彫り・手摺りの浮世絵で表現し限定300部で発売
PR TIMES
【THE LIVELY 福岡博多】夏を満喫!「ごちゃ盛り SUMMER」開催
PR TIMES Topics
浮世絵復刻シリーズ第三弾!ゴッホも魅了された広重の傑作『名所江戸百景』を江戸の伝統技法で完全再現!
PR TIMES
オークウッドで上質な食体験を
PR TIMES
水族館での思い出を漫画形式で記録する「Tabi Comi漫画水族館ノート」
PR TIMES Topics
世界に誇る日本の木版画のチカラ|江戸の出版業者、蔦屋重三郎と現代の浮世絵の展覧会
婦人画報
浮世絵復刻版第二弾発売記念!今なお世界中で愛され続ける写楽の代表作「三代目大谷鬼次の江戸兵衛」小型浮世絵木版画を抽選で3名様にプレゼント!!
PR TIMES
期間限定「天然石ミニウォレット」のカスタムオーダーイベント開催
PR TIMES Topics
『lyf Solo Travel』プロジェクト始動もっと自由に、世界とつながる。lyfで始めるお気軽ひとり旅。
PR TIMES
新たな渋谷の街の魅力を伝える写真展『#ShibuyaDive - Day & Night』lyf渋谷東京にて1月24日(金)から2月28日(金)期間限定で開催
PR TIMES
原宿に“破れない祈願”が出来る、黄色の神社が期間限定出現! “新次元レッグウェア”「スゴスト」発売
PR TIMES Topics
北斎、広重、写楽、歌麿…名作浮世絵の数々が江戸伝承の匠の技で甦る!第一弾の発売を記念して北斎・浪裏のファブリックボードをプレゼント!!
PR TIMES
浮世絵復刻版第二弾!写楽の役者絵と英泉・国貞・広重の美人画が江戸伝承手彫り手摺りによって当時の趣のままに再現
PR TIMES
やさしくふんわりとした天然の泡「モイスチャーバブルバス YOTEI SNOW」登場
PR TIMES Topics