【デザイン誌「AXIS」4月号増刊】「大成建設 設計本部 あらゆる可能性に挑む」発売!

2025.04.10 14:00
AXIS
株式会社アクシス(東京都港区 代表取締役社長:朝香信雄)は、この度、2025年4月1日に発売したデザイン誌「AXIS」vol.232の増刊号として、「大成建設 設計本部 あらゆる可能性に挑む」を発行いたしました。

大成建設 設計部門の創設100周年にあたって、新たに制定されたデザインフィロソフィ「あらゆる可能性に挑む」。1,000人を超える個性あふれる設計者たちの声をもとにつくられたフィロソフィを体現する最新のプロジェクトや様々な活動の紹介をとおして、これからの建築のあり方について考えていきます。なぜ建てるのか。どのように建てるのか。10年後、100年後の建築はどうあるべきか。多様な視点からの問いかけに満ちた一冊です。

大成建設株式会社  
インタビュー 大成建設 設計本部長 常務執行役員 松村正人 「あらゆる可能性に挑む」
2025年に設計部門創設100周年を迎える大成建設。
その節目にあたり、設計本部ではデザインフィロソフィの見直しとともに、大成建設の設計のあり方・姿勢を表すデザインチャレンジを制定した。ますます複雑化する社会において、これからの建築あるいはゼネコン、そして“大成デザイン”はどうあるべきか。設計本部長の松村正人氏に聞いた。
強く美しいコンセプトは用途を超える
「美」とは人とモノと環境の関係の美しさのこと。状況や環境がそこにあるものを美しいと感じさせる。建築もそれ自体の美しさは当然のことながら、それが建つことで、都市や自然からひき出される美しさも含めて「建築美」だと言える。
そこに生きる人々のために建築ができること
建築は人が生きる社会を支えるためにつくられてきた。
しかし今や、社会の大きな変化とともに、人々の生き方や暮らし方はますます多様化してきている。建築も変わらなければいけない。均一の価値観を押しつけるのではなく、そこに生きる人々と環境に寄り添ったものとして。
未来を見据えた建築のあり方とは ?
建築は時間とともにある。そこにある建築が担ってきた歴史をどうとらえ、どのような未来を願って新たな建築をつくるのか。つくって終わりではなく、時とともに建築はどのような価値を社会や人々に提供していくのか。建築をつくるということは時間をつくることでもある。
地球環境の保全と回復に貢献する多様な最新技術と社会を結ぶ「技術センター」
資源循環と温室効果ガス削減を追求し地球環境を守る。
もはや待ったなしの世界的な課題であり、あらゆる分野で多様な取り組みが行われている。特に全世界のCO2排出量の約37%を占めるという建設分野においては、新たな技術の研究開発と早期の実践・実装が望まれる。
鼎談 柔軟な発想と協創が「アーキテクト」の定義を変える
さまざまな職能が携わり、多くの分野との連携によって生みだされる建築。
待ったなしの環境問題や災害対策をはじめとする社会の要求や、デジタル技術の進化などを受けて、今までにない分野や人材との協創が模索されている。人々を巻き込み新たな関係性を築くことで、建築とその周辺で新鮮な発想と大胆な行動から未来を生み出す。そんな3名の設計者の活動とは?
自由闊達な独自性が生まれる磁場デザイン会議とデザインウィーク
大成建設 設計本部で毎年4月に開催される「デザイン会議」と「デザインウィーク」。
同社が考える良い建築とは何かを議論し、さまざまなコンテンツをとおして日常業務では得られない“ 気づき”に出会う場でもある。若手を中心とした実行委員会がこれらイベント全般を企画・運営している。
座談会  あらゆる可能性に挑むために  設計者たちが語る、大成建設 設計本部のデザインの未来
大成建設 設計本部の新たなデザインフィロソフィ「あらゆる可能性に挑む」。
設計本部の全員参加によってつくり出されたものである。その根底にあるのは組織以前に「個」を尊重するという文化。部門創設から100年の間に育まれた自由闊達な空気のなか、未来に向けて設計者としてどうありたいか。若手、中堅、ベテラン、10名が語りあった。

目次
▪️1,000人のフィロソフィ
▪️インタビュー 大成建設 設計本部長 常務執行役員 松村正人 「あらゆる可能性に挑む」
▪️強く美しいコンセプトは用途を超える
▪️そこに生きる人々のために建築ができること
▪️地域と建築が共鳴し生まれる、新たな価値とにぎわい
▪️未来を見据えた建築のあり方とは ?
▪️想いと記憶を未来に継承するための建築
▪️レジリエンスを高める地域協創型サプライヤーパーク
▪️街を歩き、街を感じる 「まちづくり・都市デザイン競技」
▪️地球環境の保全と回復に貢献する 多様な最新技術と社会を結ぶ「技術センター」
▪️「環境の大成」としての建築 大成建設グループ次世代技術研究所
▪️鼎談 挑みつづける設計者たちの矜持
▪️万博は、ものづくりの原点を探る“実験”の場
▪️鼎談 柔軟な発想と協創が「アーキテクト」の定義を変える
▪️月地下居住への挑戦
▪️自由闊達な独自性が生まれる磁場 デザイン会議とデザインウィーク
▪️座談会  あらゆる可能性に挑むために 設計者たちが語る、大成建設 設計本部のデザインの未来

デザイン誌「AXIS」4月号増刊
大成建設 設計本部 あらゆる可能性に挑む

発売日:2025年3月24日
言語:和英併記(バイリンガル表記)
体裁:A4判変型(297 x 227mm)
定価:1,000円(税込)
発行:株式会社アクシス

■購入について
■増刊号について
デザイン誌「AXIS」の増刊として不定期で発刊。企業や団体のデザイン活動やプロジェクトについて一冊を通して紹介しています。未来に向けてのビジョンやフィロソフィーなどを体系的に語ることで、関係者だけでなく広く一般の読者にも訴求していきます。
■デザイン誌「AXIS」について
1981年デザイン発信拠点「AXIS」のオープンとともに創刊。独自の特集企画やバイリンガル編集、クオリティの高いレイアウトで一般誌とは異なる誌面を展開しています。創刊以来培ってきた信頼、ネットワーク、企画編集力は、サービスやプロダクトの開発に関わるデザイナーを中心としたクリエイティブ層、社会に影響力を持つオピニオンリーダーなどから高い支持を得ています。
2024年7月1日、新たなフェーズに向け大幅にリニューアル。発売を隔月刊から季刊に移行し、より深い洞察と厚みを加えたコンテンツを提供してまいります。
株式会社アクシス
株式会社アクシスは1981年の創立以来、東京・六本木のデザイン発信拠点「AXIS」をベースに、生活と社会におけるデザインの可能性を追求しつづけてきました。現在では、生活者や企業・団体に向けた、さまざまなデザイン振興活動に加えて、あらゆる分野におけるデザイン開発を実践しています。

会社名:株式会社アクシス
所在地:東京都港区六本木5丁目17番1号
設立:1981年2月1日
代表取締役社長:朝香 信雄
コーポレートサイト:
[事業内容]
■デザイン開発
ブランディング(CI、VI)、グラフィックデザイン、プロダクトデザイン、スペースデザイン、webデザイン、インタラクションデザイン等の企画・制作
■広告、宣伝、販売促進に関する企画、制作
■コンサルティング
■メディア事業
編集、出版、イベント企画
■直営店の運営
■カーブランドマーチャンダイジングビジネス
商品企画・開発、クリエイティブプロデュース
■ギャラリーの運営、企画
■ビルスペースの提供
ビル賃貸借及びその管理・運営

[事業サイト]
AXIS Web 
AXIS Media Membership 
AXIS Font 
デザイン発信拠点「AXIS」 
AXIS design 
リビング・モティーフ 
ル・ガラージュ 

あわせて読みたい

熱を加えて立体化する、一枚の布 製品化へ ― A-POC ABLE ISSEY MIYAKEによる「TYPE-V Nature Architects project」発売のお知らせ
PR TIMES
【JPIセミナー】「(株)石本建築事務所が取り組む”環境統合技術”を実践した病院づくり」3月5日(水)開催
PR TIMES
期間限定「天然石ミニウォレット」のカスタムオーダーイベント開催
PR TIMES Topics
サンゲツとミサワホーム、“商品カタログ”を再利用した100%リサイクル原料の人工木ウッドデッキを共同開発
PR TIMES
鹿島、大林、清水、大成…ゼネコン4社で「独り負け」増収率が4四半期連続でマイナスの企業は?
ダイヤモンド・オンライン
飛びつかずにはいられない!猫用キッカー「けりマヨ」
PR TIMES Topics
デザイン誌「AXIS」最新号、4月1日発売!表紙には、建築家・安藤忠雄氏が登場、特集はEXPO2025 大阪・関西万博
PR TIMES
インスピレーションが得られるような瞬間を ーデザインの可能性を追求する「AXIS」が開始した会員制デジタルサービスに込めた想いー
PR TIMES STORY
TOMOMI YOKOYAMA DESIGNと初コラボ、ワーキングウーマン向けトートバッグ「SUPERA」
PR TIMES Topics
世界中で愛されているジュエリーブランド、ローリーロドキンのフラッグシップショップ「ローリーロドキン東京店」が、3月28日(金)六本木のデザイン発信拠点「AXIS」内にオープン!
PR TIMES
小学3年生からはじめる「哲学」「科学」「経済」「英語」「プログラミング」!社会で役立つ学びを、今始めよう。新しい5教科をオンラインで学ぶ「ワオ未来塾」が、2025年4月に開校。
ラブすぽ
涼しげな手ぬぐいのインスタレーションが会場を彩る「かまわぬのてぬぐい展」今年も開催
PR TIMES Topics
日鉄興和不動産の新たな総合研究所『Future Style(フューチャー スタイル)総研』を4月1日設立
PR TIMES
『美しいサステナブル建築の設計手法(仮)』書籍化決定
PR TIMES
【 鎌倉五郎本店 】初の季節味!夏限定「鎌倉レモンサンドだょ」
PR TIMES Topics
未来の発酵の在り方について考える「発酵&ロンジェビティー」セミナーを開催しました
PR TIMES
11人に1人が通信制高校を選択する時代。ワオ高オープンスクール 1-3月もオンライン開催
ラブすぽ
オリジナル宝石石鹸ギフトボックス予約販売開始
PR TIMES Topics
自社オリジナルブランド「CELLCUBE」をリブランディング、「次の時代を、今から。」を新ブランドコンセプトに発表
ラブすぽ
【コンセプトムービー公開中!】《空飛ぶクルマ》で変わる「これからのビル」とは?
PR TIMES
お出かけシーズンにぴったり!バギーツアーの新プラン登場
PR TIMES Topics