江戸川にちなんだ名字「市川」、「いち」の由来には2つ説があります

2025.04.12 00:00
名字365 姓氏研究家の森岡 浩さんが日本人の名字を毎日紹介します。あなたの意外なルーツが分かるかも?知れば知るほど面白い、名字の世界をお届けします。連載一覧はこちら>>
市川(いちかわ)
「市川」は地名由来の名字で、各地にあります。では、そもそも「市川」とはなんでしょうか。市川という地名は全国にたくさんあります。その中で最も有名なのは千葉県の市川市でしょう。この市川市の由来にはいくつかの説が…

あわせて読みたい

珍しいが、実際に存在する「博多」さん。多いのは江戸時代の商家の屋号由来
家庭画報
関東と九州に多い、地形由来の名字「大塚」。「つか」とは何のことでしょう?
家庭画報
【数量限定】アウトドアシーンで活躍する合成香料フリーのオーガニックボディスプレー発売
PR TIMES Topics
「六平」と書いて、何と読む? 【名字365】
家庭画報
難読の「分目」さん。読み方のヒントは「実在する名字で五十音順の最後」になること
家庭画報
オリジナル生ごみ処理機 「パリパリキュー 春を待つシマエナガPPC-11F2-SME」登場
PR TIMES Topics
実は地名由来の名字「南部」。ルーツは清和源氏の名家です
家庭画報
新潟の地名由来の名字「五十嵐」。本来の読み方は「いからし」と濁らない?
家庭画報
和モダン空間で体感する発酵温浴SPAオープン
PR TIMES Topics
崖に古墳、穏やかな水辺に驚く。市川~松戸の真間川・江戸川の景観【「水と歩く」を歩く】
さんたつ by 散歩の達人
“名字”を集める位置情報ゲーム「日本列島 名字ウォーカー」iOS版登場 「名字由来net」と連動
ITmedia Mobile
植物の香りをまとうフレグランスハンドクリーム登場
PR TIMES Topics
難読名字「五鬼継」=和歌山県に約10人。なんて読む?
関西をもっと楽しむanna(アンナ)
難読名字「畚野」=大阪府に約60人。なんて読む?
関西をもっと楽しむanna(アンナ)
難読名字「鉤」=滋賀県に約40人。なんて読む?
関西をもっと楽しむanna(アンナ)
難読名字「審」=京都府に約80人。なんて読む?
関西をもっと楽しむanna(アンナ)
読めますか?珍しい名字「莅戸」“りと”とは読みません
Premium Japan
なんて読む?兵庫県に約50人いる難読名字「日外」
関西をもっと楽しむanna(アンナ)