江戸切子協同組合
来る4月4日(金)から6日(日)の3日間、第37回江戸切子新作展を東急プラザ銀座特設会場にて開催。職人たちの登竜門、女性の出品は過去最多。作品披露と一大販売会、セレクトショップ藤巻百貨店との連携開催。
◇4月4日(金)から、第37回「江戸切子新作展」銀座で開催。
江戸切子協同組合(江東区大島。代表理事篠崎英明)は、第37回江戸切子新作展(以下、新作展)を、4月4日(金)から6日(日)の3日間、東急プラザ銀座3階特設会場で開催いたします。
「第37回江戸切子新作展」 ~第7回江戸切子桜祭り2025~
概要:190年の伝統。多彩な切子作品の美を銀座で披露。次世代の新たな挑戦。
江戸切子は、江戸時代後期の始まりから190周年を迎えたと考えられている日本のガラス工芸品です。
江戸切子解説リーフレットより
新作展は、職人たちが日頃の研鑽の成果を作品として発表し、技と美を競い合う年に一度の晴れ舞台です。
東京都伝統工芸品に指定されたこと等を機に、1989年(平成元年)から開催。次世代担う若手の新たな挑戦作も多く、37回目を迎える今回は新作24点が出品されます。このうち9点が女性の職人による作品です。
昨年2024年の江戸切子新作展作品展示風景
・出品作品の産地構成
江東区 8作品 (うち女性3)
草加市 6作品 (うち女性3)
江戸川区 3作品
大田区 3作品
葛飾区 3作品 (うち女性3)
川口市 1作品
また、会場となる東急プラザ銀座は、「江戸切子」をモチーフとした “「光の器」をコンセプト」”の建築です。
「東急プラザ銀座」モチーフの江戸切子製オブジェ
背景:若手・女性職人の活躍と多彩な表現。そして、ネット連携とコロナ禍後の現在。
近年、江戸切子の世界では、若手・女性の職人も増加し、表現や発信の多様化と活動が広がっています。本展は、その現在を映し出すものです。
・ネット連携 … 「"日本の逸品"のみを厳選したWebセレクトショップ」藤巻百貨店(渋谷区神宮前。(株)caramo、代表取締役社長:中村亮)特別協力により、2018年以来東急プラザ銀座で開催しています。それまで、主たる産地の江東区内で当組合により開催していた催しから、ネットを通じ会場にお越しいただけない方にも魅力を発信し、販路拡大にも寄与しています。
藤巻百貨店リアル店舗銀座店での販売・連携風景
・若手・女性活躍 … 本年、女性の職人による作品数は9点と過去最多となり、出品全体の3割を超えました。業界における女性職人の割合は年々増加しており、女性スタッフが半数を超える工房も現れています。昨年の本展では、女性の職人による作品が初めて第1位を受賞しています。
昨年の第1位作品 山王丸 まゆみ作「雨蛙」
コロナ禍は、商業・飲食業・観光業やギフト・記念品の需要等と関りが深い江戸切子にも大きな影響を与え、ベテラン職人の引退・廃業も見られました。しかし、海外を含む販路の多様化や職人の育成に積極的に取り組んだ工房の努力も相まって、産地規模は維持されつつあります。
新作展は、伝統を受け継ぎながら表現・デザインを追求し、先達の工芸士に外部の有識者を加えた無記名審査によって評価・講評。展示披露を通じ、職人の意欲高揚と技能研鑽を図る目的で開催しております。伝統工芸士等へ向けた職人の登竜門として、次世代を担う若手の育成にも大きく寄与しています。
審査風景
展望:発信や体験企画も通じ、工芸の未来を追求。不正品に抗する認知と発信を。
会期中は、江戸切子の魅力をより深く体験できる企画として、職人指導による切子体験や、審査員も務めたベテラン工芸士による作品解説のギャラリートーク等を行い、見て、触れて、体験することにより、江戸切子の奥深い魅力を存分にご堪能いただけます。
江戸切子体験機材
近年、海外産の偽装品や模倣品が市場に出回る等の課題に直面しています。当組合は、登録商標である「江戸切子」等を活用し、模倣品や不正競争行為に対して関係行政機関・諸団体と連携し、対策に取り組んでいます。
本展は、正規品の伝統工芸品江戸切子の魅力と、日々ものづくりに取り組む職人の思いを伝えます。ブランド価値をさらに高め、海外向けの販路やデザイン・コンテンツ産業とのコラボレーションといった近年広がっている展開にも寄与するべく、魅力を広く発信しブランドイメージ向上を図ってまいります。
江戸切子制作風景
開催概要「第37回江戸切子新作展」 ~第7回江戸切子桜祭り2025~
・日時 2025年4月4日(金)~4月6日(日)11時~21時 ※最終日6日(日)は18時まで。
・会場 東急プラザ銀座(東京都中央区銀座5-2-1) 3F特設スペース
・主催 江戸切子協同組合
・後援 経済産業省 関東経済産業局 東京都 江東区
・特別協力 藤巻百貨店((株)caramo)
・入場料 無料
・企画
江戸切子新作展 出品作品展示
伝統工芸士作品展示
江戸切子ワークショップ(体験教室)
工房・職人江戸切子展示販売
江戸切子制作風景動画の放映
・イベント詳細 藤巻百貨店特設サイト
[本リリースに関するお問い合わせ先]
江戸切子協同組合
〒136-0072 東京都江東区大島2丁目40番5号
TEL 03-3681-0961
FAX 03-3681-1422
HP
[イベント・江戸切子桜祭りに関わるお問い合わせ先]
株式会社 caramo(藤巻百貨店)
TEL 03-6434-1099
FAX 03-6434-1089
※お問い合わせ先・担当者及びメールアドレスは、メディア向け限定公開。