まほうびん記念館 企画展「1970年 大阪万博時代の商品たち ~変わりゆく昭和のくらし~」

2025.04.01 14:00
象印マホービン株式会社
象印マホービン株式会社が運営する「まほうびん記念館」(所在地:大阪市北区天満、象印マホービン本社1階)では、企画展「1970年 大阪万博時代の商品たち ~変わりゆく昭和のくらし~」を、2025年4月8日(火)~2025年10月30日(木)の期間限定で開催いたします。

今年、大阪・関西万博が開催されるのを機に、1970年に開催された「万国博覧会」の時代を振り返ります。
1970年は、日本が高度経済成長期の真っ只中で生活習慣や文化が大きく変化した時代です。ちゃぶ台からダイニングテーブルへの移行や電化製品の普及が進みました。当時の商品の展示を通じて、55年前の日本の暮らしをご覧いただき、現代の生活へのつながりを考える機会を提供する企画展として開催します。

【タイトル】
「1970年 大阪万博時代の商品たち ~変わりゆく昭和のくらし~」
【開催期間】
2025年4月8日(火)~2025年10月30日(木)

【特設サイト】
・おもな展示内容
I.ガラスまほうびんの成長期
1967年に花柄のまほうびんが登場。その後次々と美しい花柄が発売され「花柄ブーム」となります。一方でシンプルな色柄もラインアップされ、ガラスまほうびんは、その便利さと美しさで家庭の必需品へと普及していきます。
写真左:卓上ポット(ガラスまほうびん)1970(昭和45)年写真右:卓上ポット(ガラスまほうびん)1970(昭和45)年


II.ごはん保温の革命 まほうびんから電気へ
1953年頃から、ごはんの保温用として愛用されていたガラスまほうびんのジャーは、1970年に登場した電子ジャーの大ヒットで一気に姿を消すことになります。
写真左:ジャー(ガラスまほうびん)1969(昭和44)年   写真右:電子ジャー1970(昭和45)年


III.涼しさを呼ぶ夏の商品たち
まだ家庭にエアコンがほとんどなかったこの時代、さまざまな商品が登場し私たちの夏を涼しくしてくれました。
写真左:氷かき器1970(昭和45)年           写真右:オートフリーザーセット1970(昭和45)年


IV.水筒の多様化時代
この時代になると、さまざまな形、機能を備えた水筒が登場します。特に子供向け水筒のラインアップが充実し、通園、通学の必需品として普及していきます。
写真左:ガラス魔法瓶水筒1968(昭和43)年       写真右:プラスチック水筒1969(昭和44)年


・施設の概要
(常設展示の様子)

あわせて読みたい

生きものから着想を得た最新科学“バイオミミクリー”の企画展「Nature LAB」を開催します【スマートアクアリウム静岡】
ラブすぽ
“スペパ”を実現! 家電セットやダイソンの春限定色のヘアスタイラーなど新生活家電5種を5つの角度から紹介!
CREA
パリの老舗手芸ブランド「Maison SAJOU」と初コラボ!SAJOUの世界観が詰まったウエア登場
PR TIMES Topics
【浦沢直樹氏も登場】大阪万博の秘蔵写真や衝撃データが満載。『『科学』と『学習』の秘蔵写真でよみがえる! EXPO’70大阪万博』でタイムスリップ!
PR TIMES
THE GALLERY企画展 関 健作 写真展 「Mind Everest」を開催
PR TIMES
フルーツや野菜の自然の甘みを活かしたスムージー2種発売
PR TIMES Topics
Expo'70時代の文化や歴史を食卓から学ぶ「まほうびん記念館」の新企画展がスタート!
関西をもっと楽しむanna(アンナ)
水分補給をきっかけに、ひと息つく時間をつくる“水休憩”を推奨するスマートデバイス「mizlog(ミズログ)」開発プロジェクト始動
PR TIMES
OFFICE DE YASAI新商品「1/3日分の野菜が摂れる 具だくさん豚汁」
PR TIMES Topics
「マイボトルがつくるサステナブルな未来」魔法瓶メーカー 次の100年を描く
PR TIMES STORY
とにかく洗いやすい!象印のこのタンブラーでようやくペットボトルをやめられた
roomie
【MAISON de SABRÉ】夏だけの特別な「ラフィアリゾートコレクション」
PR TIMES Topics
「気になる家電を使ってみた」炎舞炊きってホントにすごいの!? 安いお米で試してみたら…“象印マホービンの圧力IH炊飯器”の実力を本誌スタッフが本音でリポート
MonoMaxWEB
象印の「ステンレスマグ」は個人的に過去イチで使いやすい!軽くてスリムで、洗いやすいんだよな~
roomie
Cycle.meより新商品「食物繊維がとれる水」販売開始
PR TIMES Topics
機能もデザインも優秀!HAYのかわいすぎるボトルで、おうちでも水分補給が捗っています
roomie
【象印食堂 東京店】コンセプトは「春のガーデン」×「おだし」旬を感じる食材を使用した春メニューを2025年3月5日より提供開始
PR TIMES
【象印銀白弁当】新しい季節の始まりにふさわしい春の訪れを感じる食材を詰め込んだメニューを2025年3月5日(水)より販売開始
PR TIMES
「象印銀白おにぎり 京橋店」 9月上旬オープン!
PR TIMES