昭和100年に読みたいミステリー巨編! 池井戸潤著『BT'63』が豪華ハードカバーで復刊。

2025.03.28 13:10
ハーパーコリンズ・ジャパン
東京オリンピック前夜の昭和38年に起きた連続殺人。鍵を握るのは”呪われたトラック”と呼ばれる1台の車だった――父と息子、2つの視点で追うダークミステリー巨編が3月28日(金)全国書店で発売。
株式会社ハーパーコリンズ・ジャパン(本社:東京都千代田区、代表取締役:鈴木幸辰)は池井戸潤著『BT'63』を2025年3月28日に刊行いたしました。
朝日新聞社(現:朝日新聞出版)より2003年に初版が刊行、2006年に講談社より文庫化された本作は、池井戸潤氏が昭和を舞台に描くダークミステリー巨編。昭和100年にあたる今年、ハードカバー・エディションが満を持して復刊します。
<あらすじ>
東京オリンピック前夜の1963年。羽田空港近くの運送会社でトラック運転手たちが相次ぎ惨たらしい死を遂げる。彼ら皆「BT21号」と呼ばれるトラックに乗車していた――
父の遺品に紛れていた古い鍵をきっかけに40年前の“呪われたトラック”の真相を調べ始めた息子は、高度成長期に隠された深く昏い闇の中で、想像を絶する真実に辿り着くが……。

主人公は、ある理由で仕事も妻も何もかも失った男、琢磨(たくま)。母が一人暮らす実家に出戻ってきた琢磨は、偶然見つけた父の遺品に触れた瞬間、不思議な幻視を目にします。それは若き父・史郎(しろう)が勤めていた運送会社のトラック・ターミナル――父の目を通して見る、40年前の風景でした。 たびたび現れる幻視に導かれるように若き父の足跡を辿りはじめた琢磨は、やがて史郎の会社の運転手たちを襲った凄惨な事件を知り戦慄することに……。
寡黙なサラリーマンだった父が死ぬまで封印した過去とはいったい何だったのか? BT21号の呪いは本当にあるのか?
タイトルにもなっている’63年は昭和38年。オリンピック開催を翌年に控え高度経済成長に沸く時代のもうひとつの顔が父子の視点を通して描かれ、冒頭からラストまで672ページ息つく間もなく物語に引き込まれます。
藤田新策氏がカバーイラストを描き下ろし
カバーイラストを描き下ろしたのは、初版の装画を担当した人気イラストレーターの藤田新策氏。
物語の主な舞台となる昭和38年当時の京浜工業地帯と”呪われたトラック”BT21号が、カバー表1~背~表4まで全面に描かれています。
全12章のとびらに寄せられた藤田氏の挿絵も見どころのひとつ。初版単行本に収められたイラストが全収録され、ミステリー、クライムノワール、タイムリープ、ホラーサスペンスの要素が織りあわさった本書ならではの世界観が堪能できます。



著者プロフィール
池井戸潤(いけいど・じゅん)
1963年岐阜県生まれ。慶應義塾大学卒。1998年『果つる底なき』で江戸川乱歩賞を受賞し作家デビュー。2010年『鉄の骨』で吉川英治文学新人賞、2011年『下町ロケット』で直木三十五賞、2020年野間出版文化賞、2023年『ハヤブサ消防団』で柴田錬三郎賞を受賞。主な著書に「半沢直樹」シリーズ(『オレたちバブル入行組』『オレたち花のバブル組』『ロスジェネの逆襲』『銀翼のイカロス』『アルルカンと道化師』)、「下町ロケット」シリーズ(『下町ロケット』『ガウディ計画』『ゴースト』『ヤタガラス』)、『シャイロックの子供たち』『空飛ぶタイヤ』『民王』『民王 シベリアの陰謀』『ルーズヴェルト・ゲーム』『七つの会議』『陸王』『アキラとあきら』『花咲舞が黙ってない』『ノーサイド・ゲーム』『俺たちの箱根駅伝』などがある。

書誌情報
『BT'63』
著者:池井戸潤
定価:2200円(税込)
発売日:2025年3月28日(金)
発行:株式会社ハーパーコリンズ・ジャパン
判型:四六判ハードカバー
ページ数:672
ISBN:978-4-596-72664-3

あわせて読みたい

【驚きの対立】三島由紀夫が太宰治を嫌った理由…必読の3作品で迫る真実
ダイヤモンド・オンライン
運転が上手くなると人生が楽しくなる!ドラテク格言解説集&ファンブック!待望の『谷口信輝ドライビングノート 改訂版』発売!
ラブすぽ
【STEAMCREAM】汗や皮脂による不快さから心地よく肌を守るサマーアイテム登場
PR TIMES Topics
「え、この時代にこんな作品を!?」田村俊子の『生血』と『木乃伊の口紅』がすごい理由
ダイヤモンド・オンライン
「親父に反発しグレた時期もあった」モノマネ芸人・原口あきまさが明かす不仲だった父への思い「ずっと認めてもらいたかった」
集英社オンライン
【天壇 祇園本店】非日常な空間で堪能する焼肉コース「鴨川スカイBBQガーデン」
PR TIMES Topics
宇宙ロケットの技術からロケットを核とした宇宙開発の最前線までを紹介!書籍『トコトンやさしい宇宙ロケットの本 第4版』を発売
PR TIMES
物流危機、3月末に迫り来る「荷物を運べない現実」
東洋経済オンライン
亀屋万年堂から看板商品「ナボナ」の進化形和菓子「東京ナボロン」登場
PR TIMES Topics
「ファンになりました」山崎育三郎が初めて声をかけられた日。過去の経験から思うこと
現代ビジネス
【2/10発売】「オレたちが沸騰したバンドブーム'88-'91」特集の雑誌『昭和50年男』2025年3月号 vol.33が発売。
PR TIMES
【日と々と】モーニングメニューの専門店「ZTTo morning」をオープン
PR TIMES Topics
TOKYO START UP DEGAWA 2025~あなたの生活を変える!後継ぎ経営者たち~
テレビ東京[YouTube公式]
3年前の軽度認知障害(MCI)診断から本山式筋トレで大きく改善。88歳の現役俳優・山本學氏が語る「信頼できる」認知機能改善法とは?
ラブすぽ
美しいマーブル模様とふんわり食感「いちごミルク食パン」4月限定販売
PR TIMES Topics
トラック運転手を悩ます「待機所がない」大問題
東洋経済オンライン
「え、この歳でこれを書いたの!?」三島由紀夫が描いた“死とエロス”の衝撃
ダイヤモンド・オンライン
設置場所に応じ最適化する圧倒的な音質 ホームスピーカー最上位モデル「Woburn Ⅲ」登場
PR TIMES Topics
「購入した商品が翌日届く」は維持できなくなる…物流業界にはびこる「デジタル嫌いの老害」という足枷
PRESIDENT Online
「え、生首の写真!?」三島由紀夫の切腹事件が中学生に残した驚きの記憶
ダイヤモンド・オンライン
TOMOMI YOKOYAMA DESIGNと初コラボ、ワーキングウーマン向けトートバッグ「SUPERA」
PR TIMES Topics