PUDU製品「SH1」がiFデザイン賞2025を受賞

2025.03.26 10:00
Pudu Technology Inc.
革新的なデザインとインテリジェントな機能が商業清掃の卓越性を世界的に認められる

Pudu Robotics(本社:中国深セン、日本法人Pudu Robotics Japan 株式会社 代表取締役社長:張涛、以下、PUDU)の商用清掃ロボット「PUDU SH1」が、iFデザイン賞2025を受賞したことを発表します。本賞は工業デザインの最高の栄誉の一つです。今回の受賞はPudu Roboticsにとって2度目の受賞であり、革新的なロボットソリューションの先駆者としての地位を強化します。

66カ国からの11,000件近くの応募の中から国際的な審査員によって選ばれたPUDU SH1は、その強力な清掃性能、ユーザー中心のデザイン、商業清掃用途に特化した持続可能な効率性が評価されました。この最新鋭のスクラバーは、業界基準を満たすだけでなく再定義し、さまざまな課題に対処しつつ業務フローを向上させることを実現しています。
PUDU製品「SH1」がiFデザイン賞2025を受賞

多様なシナリオでの清掃性能革新
PUDU SH1は、フロア、デスクトップ、垂直のガラス面に効果的にアクセスする多次元清掃能力を提供します。そのコンパクトなデザインは、10mmの狭い空間や40mmの幅の狭い場所にもアクセス可能で、家具やその他の手の届かない場所の隅々までカバーします。27kgの加圧、350rpmの強力なブラシ速度、20KPaの吸引力を持つSH1は、油汚れ、ほこり、乾燥した残留物などの頑固な汚れを効果的に除去し、さまざまな商業環境に最適な選択肢となっています。

ユーザー中心のデザイン:運営体験の再定義
PUDU SH1は、一手または二手での操作をシームレスに行える革新的な一体型ハンドルを特徴としています。従来の物理ボタンを超えた設計として、直感的なスライディングによるモード切替が可能な革新的なローラーダイヤルを採用し、リアルタイムの画面更新によって視覚的なガイダンスを提供します。使い勝手を向上させるために、スクラバーはフットペダルの起動メカニズムを採用し、ユーザーがかがむ必要を最小限に抑え、アクティブモードとスタンバイモードの間の移行を容易にします。加えて、スマートフォンとの接続により、リアルタイムのモニタリングとデータ駆動の洞察を提供し、ユーザーに清掃業務へのより大きなコントロールを与えています。

商業的価値の向上:効率性とブランドイメージ
PUDU SH1は、速度と一貫性の両方で手動清掃を上回り、ピークオフ時間や多交代制での清掃を促進し、商業の効率性を最適化します。その洗練されたモダンなデザインは職場の美観を高めるだけでなく、透明でデータ駆動の報告を可能にするIoT機能を取り入れています。発売以来、SH1はホテル、レストラン、病院、小売店、ショッピングモールなど、1,000以上のグローバルな場で使用されています。また、SH1はISSAX Excellence Awards 2024の小型機器部門にもノミネートされています。

Pudu Roboticsは、レッドドットデザイン賞、Gマーク賞、IDEA賞、iFデザイン賞という4つの最も権威ある工業デザイン賞を受賞した初のサービスロボット企業であることを誇りに思います。PUDU SH1に対するiF賞の受賞は、そのデザインの卓越性を強調するだけでなく、絶え間ない革新を通じて業界変革を推進するブランドの揺るぎないコミットメントを反映しています。


■商用清掃ロボット「PUDU SH1」について
「PUDU SH1」はモップがけのように使用し、水・薬剤による強力な床洗浄と乾燥を瞬時に実現する商用清掃ロボットです。
- 付属のアクセサリを使用し、床だけでなく、テーブル、垂直のガラス面、コーナー、設備下のスペースなど、さまざまな場所を清掃可能。
- 27kgのダウン圧力、350回転/分のブラシ、20000Paの吸引力と、強力な清掃性能を持ち、油汚れ、ほこり、乾燥した汚れなど、さまざまな汚れを洗浄可能。
- 高度なリチウムバッテリー技術やエネルギー効率の高いモーターを使用しており、温室効果ガスの排出を抑える。
- 従来のモップがけ方法と比較し、水と洗浄剤を最大80%節約。清掃時間を70%短縮※。

※当社実験環境での測定結果による
■iFデザイン賞について
1954年から、iFデザイン賞はデザインの卓越性において世界的に認められた商標です。iFデザインブランドは、優れたデザインの業績の象徴として国際的に確立されています。iFデザイン賞は、世界で最も重要なデザイン賞の一つであり、製品、パッケージ、コミュニケーションデザイン、サービスデザイン、建築、インテリアデザイン、プロフェッショナルコンセプト、ユーザー体験(UX)、ユーザーインターフェース(UI)など、あらゆる分野のデザイン業績を表彰します。すべての受賞作品はifdesign.comに掲載されます。

■Pudu Roboticsについて
Pudu Roboticsは、サービスロボット分野のグローバルリーダーとして、人間の生産性と生活水準の向上を目指し、革新的なロボット技術に取り組んでいます。サービスロボットの研究開発、製造、販売に注力しており、Pudu Roboticsは世界中で1,000以上の特許を保有しています。ロボットは、飲食、小売、ホスピタリティ、医療、エンターテイメント、教育、製造などのさまざまな業界で広く採用されています。これまでに、Pudu Roboticsは80,000台以上のユニットをさまざまな市場に出荷し、世界中の60カ国以上で展開しています。ビジネスの動向や最新情報については、PUDUのSNSをフォローしてください:LinkedIn、Facebook、YouTube、X(旧Twitter ).

・LinkedIn:
・Facebook:
・YouTube:
・X(旧Twitter):

あわせて読みたい

最大6cmの段差越え! 吸引力や洗浄力もすごいロボット掃除機「X50 Ultra」
GetNavi web
Ubergizmo’s Best of CES 2025
Ubergizmo Japan
【CLASSICS the Small Luxury】春の新作「タックハンカチ」発売
PR TIMES Topics
株式会社クレステックの子会社がUIデザインを手掛けたアプリが世界的権威ある「iFデザイン賞2025」を受賞
イチオシ
「イノゲート大阪」掃除ロボットを採用 エレベーター連携、本機初セキュリティゲート対応 共有スペースからオフィスエリア(6~22階)を移動しながらお掃除
PR TIMES
【KUROSHIRO × NOUSPROJECTS】 コラボレーションインテリア「CUSHIONED STOOL」誕生
PR TIMES Topics
PUDU製品「SH1」、龍宮城スパホテル三日月で導入
PR TIMES
PUDU、初開催のビルメンテナンス総合展「ビルメン CONNECT」へ出展
PR TIMES
TOMOMI YOKOYAMA DESIGNと初コラボ、ワーキングウーマン向けトートバッグ「SUPERA」
PR TIMES Topics
PUDUが人間さながらに動作する二足歩行型のヒューマノイドロボット「PUDU D9」を発表
@DIME
第10回「ものづくりワールド名古屋」(4月9日~11日)に製造業向けロボット×AIのトータルソリューションを出展
PR TIMES
ちちぶコーヒーを運営するMOJI Product!売上の一部を桜保全活動のため清雲寺へ寄付
PR TIMES Topics
東京都「西新宿先端サービス実装・産官学コンソーシアム 先端サービス実装分科会プロジェクト」における、建物設備とロボットの連携に関する実証実験の実施と今後の展開について
PR TIMES
【CES 2025】OZMOローラー技術を搭載したエコバックスのロボット掃除機「DEEBOT X8」がCESに登場
@DIME
ライフスタイルブランドOLSIAから限定色Romance colorが登場
PR TIMES Topics
ESR、米国ビジネス誌「ファスト・カンパニー」の「最も革新的な企業リスト2025年」に選出、テック・アクセサリー業界での功績が評価される
PR TIMES
【SwitchBot】ロボット掃除機K10+ Pro Comboと学習リモコンが世界3大デザイン賞の「iF DESIGN AWARD 2025」を受賞
PR TIMES
サステナビリティ「BAKE SUSTAINABLE PROJECT」より「植物うまれのSOYタルト」発売開始
PR TIMES Topics
隅々までキレイを実現。エコバックスの超薄型ロボット掃除機、「DEEBOT T50 Family」が新登場。
PR TIMES
多機能ドライヤー「マグネットへアプロ ドライヤーゼロ」が、世界最大級のデザイン賞「iFデザインアワード2025」を受賞
PR TIMES
「ご褒美Baum⁺」に春らしい「いちご」を使用したスイーツ登場
PR TIMES Topics