生活保護の申請書に「何を書けばいいのか…」23歳シングルマザーが直面した「事務処理能力」のハンデ

2025.03.27 06:30
2015年に脳梗塞(こうそく)を発症したことで「高次脳機能障害」を負い、「不自由な脳」(脳の認知機能や情報処理機能の低下)で生きることになった著者。過去に取材した貧困当事者たちも、著者と同様に事務処理能力が低下している傾向にあり、資料の理解や書類の記入が苦手だったという。「不自由な脳」により当事者の生活保護申請が困難になってしまう、その事例を紹介する。※本稿は、鈴木大介『貧困と脳 「働かない」ので…

あわせて読みたい

南極に14か月滞在した駐在員、脳細胞の再生を司る因子が45%減少していた事実…社会的つながりが人の脳に絶対必要な3つの理由
集英社オンライン
「夫婦別姓とかどうでもいい」前のめりな小泉進次郎らに対し、ネットには冷ややかな声も… “選択制”なのに反対派が多い理由とは
集英社オンライン
【丸山珈琲】アルゲリッチの世界観をオリジナルブレンドで表現
PR TIMES Topics
「会話の反応が鈍い人」の頭の中では何が起こっているのか?
ダイヤモンド・オンライン
「レジでまごつく客」にイライラする人が今すぐやるべきこと
ダイヤモンド・オンライン
縁日やイベント・アミューズメントにオススメ「ピカピカ光る!ネコちゃんボトル」
PR TIMES Topics
中学生を襲う厳しい現実…生活保護・ヤングケアラー問題を描いたNHKドラマ「むこう岸」が貧困ジャーナリズム特別賞を受賞
コクリコ[cocreco]
安田美沙子さんが登壇!「不妊症・不育症のこと オンラインフォーラム」開催
STRAIGHT PRESS
サステナブルシューズ「Öffen(オッフェン)」直営店「Öffen 福岡天神店」オープン
PR TIMES Topics
「AIに仕事を奪われる」どころではない、人間の組織まで代替してしまう「AGI」の着々と進む開発事情
ダイヤモンド・オンライン
「生活保護から抜け出せなくなる」38歳男性の絶望
東洋経済オンライン
1年以上の歳月をかけ開発「レアブリオッシュ生地」使用の新商品「AMAM DACOTAN」登場
PR TIMES Topics
「働くよりストレスない」逆転する「貧困」と「生活保護」の暮らしぶりに疑問。今、問われる必要な人に届く本当の生活保護とは【識者解説】
FORZA STYLE
なぜ生活保護受給者と専業主婦はバッシングの対象になりやすいのか
ヨガジャーナルオンライン
ニューヨーク近代美術館の新作アウトドアアイテム順次入荷
PR TIMES Topics
脳神経科学者がズバリ!「運がいい人」の特徴は?いつでもハッピーでいるための3カ条
MORE
【東京都八王子市旭町】『大作物語-「家がしんどい」子どもたちを支える社会的養護のリアル』編者のイベントを開催
STRAIGHT PRESS
【THE LIVELY 福岡博多】夏を満喫!「ごちゃ盛り SUMMER」開催
PR TIMES Topics
孤独に不安を覚えるのは単身者だけではない LGBTQ当事者が新宿二丁目から発信し続ける「のんびりとした認め合いの関係」
集英社オンライン
「病気があるわけではないが働けない…」80歳老親の年金と貯金が命綱の無職43歳娘が見つけた"生きる希望"
PRESIDENT Online
感謝の気持ちを彩る特別な贈り物!母の日に食べられる花束を
PR TIMES Topics