なぜ生活保護受給者と専業主婦はバッシングの対象になりやすいのか

2025.04.13 21:00
先日、炊き出しボランティア(※1)に参加してきた。ホームレス状態にある人や、生活に困窮した人たちを対象に無料の食料品を配るというものだ。
炊き出しは路上生活者の方向けに行われるもの、というイメージがあった。しかし、ボランティアを主催しているNPO法人の方にお話を伺ったところ、3割程度は家があるけれど生活に困っている人だという。
その内情に迫りながら、社会的バッシングになりやすい対象者の現状を考えてみたいと思う。

あわせて読みたい

〈支給されなかった障害者加算〉一つの判決が覆した生活保護に関する“役所の常識”、「申請なければ支給しない」がまかり通る世界を変える
Wedge[国内+ライフ]
『対岸の家事』4/8(火) 第2話 価値観の違いに戸惑う詩穂…新たな悩みの種が??【TBS】
TBS[YouTube公式]
イベリコ専門店「Atrevío(アトレヴィオ)」の第 1 号旗艦店・麻布十番にオープン
PR TIMES Topics
貧困・DV・ヤングケアラー…公的支援が届かない現実。家族の孤立を防ぐには?【インタビュー】
ヨガジャーナルオンライン
運転をやめさせるより断然いい…和田秀樹が「高齢者の交通事故を減らすにはこれ」というテレビが報じない対策
PRESIDENT Online
「チョコチップクッキーの日」に合わせワンハンドスイーツ「チョコチップクッキー」を発売
PR TIMES Topics
「働くのダルいし生活保護」労働なしで生きる権利を求める人々。関係者が語る「真面目に働いている人がバカをみる国」ニッポン【専門家解説】
FORZA STYLE
「働くよりストレスない」逆転する「貧困」と「生活保護」の暮らしぶりに疑問。今、問われる必要な人に届く本当の生活保護とは【識者解説】
FORZA STYLE
新食感!温度変化で瞬時に固まる「パリパリカカオとカシューミルクのかき氷」
PR TIMES Topics
燃え盛るドラム缶「30年前の大阪・西成」で見た現実
東洋経済オンライン
ふつうの会社員が5000万円貯まったら早期リタイアしても大丈夫? アメリカではFIRE後に仕事復帰をする人が多数という現実
集英社オンライン
【フルーツピークス】まるでケーキのような「果物が主役のフルーツゼリー」
PR TIMES Topics
「母性保護論争と与謝野晶子」【120周年】婦人画報アーカイブス
婦人画報
<検証>高齢者だけが貧しいのか?メディアで飛び交う“貧困”報道、本当に困っている人に支援は届いているのか
Wedge[国内+ライフ]
オルビスの体験特化型施設「SKINCARE LOUNGE BY ORBIS」にて梅雨をテーマにしたイベント開催
PR TIMES Topics
厚生労働省による生活保護監査の大転換、きっかけとなった2つの事件-福祉事務所による“人権侵害”
Wedge[国内+ライフ]
巷で言われる「老後破産」はただの妄想なのに…精神科医・和田秀樹「老後に突入しても蓄え続ける人の末路」
PRESIDENT Online
沖縄発アロハシャツブランド「PAIKAJI」、PAIKAJI COFFEE発売
PR TIMES Topics
最低所得補償で社会活動活発に、労働意欲減退せず ドイツ研究所
AFPBB News オススメ
闇バイト問題「悲惨な環境でも犯罪に走らない人が偉い」論の限界とは
ダイヤモンド・オンライン
船橋屋独自の乳酸菌が入った「くず餅乳酸菌入りかき氷」の店舗限定フレーバー「桃とほうじ茶」提供開始
PR TIMES Topics