子どものことで「どうしたらよいかわからない」「将来うまく育つか心配」という悩みを抱える母は7割前後。SNSやネットの情報に振り回され悩み、疲れてしまっている方々が安心でき、自信を持って育児ができるようになるよう、幅広い育児の専門家に定期的に相談ができる場所をねんねママが作ります!はじめに
はじめまして!
YouTubeチャンネル
のねんねママ(和氣春花)です☺️
もっともっとママパパが笑顔で育児できるようにしたい!
知識で育児をラクにしたい!
ぐっすり眠れる時間を届けたい!
そんな想いでこれまで500本以上の動画を
届けてまいりました
多くの方に支えられながら、
これまで走り続けてまいりました!
本当にありがとうございます❣️
これまでの活動を通じて、
感じた課題・解決したい問題への想いがあり
この度、クラウドファンディングを立ち上げさせていただきました!
以下に、今回のプロジェクトに対する想いを
少しでもお伝えできればと想いと内容をまとめました。
ぜひ最後までお読みいただけますと幸いです
私たちが解決したい課題
今、子どもの「夜泣き・寝かしつけ」に悩むご家庭は約6割とも言われています。
そして、子どものことで「どうしたらよいかわからない」「将来うまく育っていくか心配」という悩みを抱える母は7割前後ともされています。
私自身、子どもの夜泣きが激しかったり、昼間にまったく寝てくれなかったりして、
「どうして産んでしまったんだろう」
「この子と離れられたら寝られるのに…」
と考えるほどに、追い詰められたことがありました。
振り返ればあのとき、周りに
「大変だね」
「今だけのことだよ」
「そのうち思い出になるから」
と言われても、
私はまさに“今”が一番苦しくて、
心の中では「それでも助けてほしい!」「具体的にどうしたらいいの?」
と叫んでいたように思います。
そんなつらい経験を経て、私は
「同じ思いをしているママやパパを少しでも早く助けたい」
「あなただけじゃない、ここに解決の糸口があるよと伝えたい」
という強い想いを持つようになりました。
そうして乳幼児の睡眠に関する資格を2つ取得し、
乳幼児の睡眠相談を始めました。
活動開始から約1年半。
たくさんの方から「おかげで救われた」「寝るようになって人生が変わった」
などのありがたい声を頂戴した一方、
私一人で1対1ではお受けできる人数が限られてしまう…
という課題を持つようになりました。
そこで、親子の睡眠改善をサポートするコミュニティ
「寝かしつけ強化クラス」を立ち上げ、これまで約4年間運営してきました。
一人一人個別で聞いていた時よりもさらにたくさんのママたちの
「眠れない」「泣き声に耐えられない」という声を聞き、
その悩みを解決するためのアドバイスをしてきました。
ご相談いただいた方からは
「子どもに笑顔を向けられる時間が増えた」
「夢のまた夢だったセルフねんねが短期間でできるようになった」
「泣いても自力で寝付くことができるから、夫婦ともに安心して眠れるようになった」
「わからないことがすぐ聞けたので気持ちが明るくなった」
などたくさんのメッセージをいただいてきました。
私が見てきた方がは皆、一生懸命に育児に取り組んでいて
なんとか子どもに良いことをしてあげよう、自分も笑顔で接してあげようと必死で
でも寝てくれないから笑えない、何が正しいのかわからなくてうまくいかない…
そういう悩みを持っていました。
子どもの夜泣きや寝不足は、時が経てば落ち着くかもしれません。
でも、その“今”を乗り越えるために相談できる場所がなかったり、
周囲から励まされても具体的なサポートが得られなかったりすると、
心と体の負担は想像以上に大きくなってしまいます。
こうして相談に来てくだされば
手を差し伸べることができるのに…
もっと多くの悩んでいるご家庭を救うことはできないか
そんな思いで葛藤をしてきました。
さらに、子育ての悩みは子どもの睡眠だけではありません。
発達、食事の栄養(離乳食/幼児食)、接し方や声かけによる愛着形成や自己肯定感の醸成、教育など、
一つの悩みがさればまた新たな悩みが生まれるのも事実です。
そんな子育てを、
・もっとラクに楽しいものにしたい。
・孤独や不安を抱え込まず、いつでも頼れる専門家や仲間がいる安心感を作りたい。
・SNSやネット情報に振り回されず、自信を持って子どもに接せられる環境を作りたい。
・家族が笑顔で自信を持って暮らせるようにサポートしたい。
そのためにオンラインでどこにいてもサポートを受けられるコミュニティを作り、
それを通じて小さいお子さんの子育て家庭の課題を解決していきたいと考えております。
ご挨拶
改めまして、株式会社mominess代表の和氣春花(ねんねママ)と申します。
私はこれまで2,000人以上の赤ちゃんの親御さんの声を聞き、
夜泣きや寝かしつけ、育児の悩み全般を一緒に解決してきました。
これまで約5年間に渡り、著書やYouTube・SNSなどを通じて
子どもの睡眠に関する情報を発信してきました。
ありがたいことにYouTubeは11万人超、インスタグラムは8万人超と、
その他のSNSを合わせて約20万人の方にフォローをいただき、
たくさんの方のリアルなお悩みの声を耳にしてきました。
そうして皆さんの声に耳を傾けるうちに、改めて感じたのは
「もっと専門家にアクセスしやすい仕組みが必要」ということ。
相談したい気持ちはあっても、ハードルが高くて諦めてしまう方が多いのが現状です。
そこで今回、新たにリニューアルするオンラインコミュニティ
【ねんねママのファミリーシップ】を立ち上げ、
一人でも多くのママパパに「ぐっすり眠れる時間」と「育児の自信」をお届けしたいと考えました。
プロジェクト立ち上げの背景
- 「寝かしつけ強化クラス」から得た気づき -
これまでも「寝かしつけ強化クラス」というオンラインねんね相談コミュニティを
約4年間運営してきました。
参加者の方からは
「ここがなかったら乗り越えられなかった」
「眠れるようになり、子どもを心から可愛いと思えるように変わった」
「毎日のイライラが減って夫婦仲が改善した」
など、たくさんの嬉しい声をいただきました。
- それでも届かない層がいる -
一方で、こんな声もあります。
「そもそも専門家に相談すること自体が思いつかなかった」
「ネットで調べれば済むと思っていたが、情報が断片的で混乱した」
「身近に相談相手がおらず、一人で抱え込んでしまった」
多くの方が『いつでも気軽に相談できる』仕組みを必要としているのに、
そこにアクセスしづらい壁がある…。
私たちだけではなかなか変えられない意識。
力不足を感じています
だからこそ、より使いやすく子育てに役に立つコミュニティに練り直し、
信頼できる専門家チームも拡充して、
“子どもの睡眠改善”だけでなく“育児全般のトータルサポート”を新しく作り上げることを決めたのです。
「ねんねママのファミリーシップ」とは?
2025年5月、「寝かしつけ強化クラス」をリニューアルし
「ねんねママのファミリーシップ」として新たにスタートします。
旧サービスを引き継いだ形の3人の講師で行う「超ねんね改善コース」に加えて
新たに5人の講師が加わった「心・からだ・知育のびのびコース」を新設します。
コンセプトは「人間としての土台を築き、安心して育児ができる環境を整え、親子の未来をサポートするコミュニティ」です。
「子どものために色々してあげたい…」
そう思ってもまずは眠ってくれなければ、なかなか余裕ができません。
子どもにとっても睡眠は発達の土台。
そして親にとっても、自分の睡眠時間が確保できることは何よりも大切なパワーの源です。
だからこそ、まず眠りを土台とし、その上に一生モノの土台となる心と体の基礎を積み上げ、
さらに知育や運動発達などを積み上げていく総合的支援のできるコミュニティが
「ねんねママのファミリーシップ」の目指す姿です。
にも概要をまとめてありますので、ぜひ合わせてご覧ください。
「ねんねママのファミリーシップ」が提供するもの
<超ねんね改善コース>(月額3,200円)
・週4回※の質問回答ライブ
→事前質問およびライブ配信中に講師に直接相談OK。個別ケースのご質問にお答えします。火曜・金曜はねんねママ、月曜は助産師あやの、木曜は三橋かなが担当。※月に1週は3回の週があり
・寝かしつけ・夜泣きのお悩み解決動画が見放題
→過去のアーカイブも全て視聴可能。スキマ時間に学べます。
・睡眠に関する特別動画、ライブ配信
→最新の知見や実践的テクニックをいち早くお届け。
・オフ会・対面講義参加権
→オンラインだけでなく、リアルに会える機会も!
・交流チャット(お悩み共有、ママ友づくり)
→同じ悩みを抱える仲間が見つかる安心感。励まし合いながら、一緒にねんね改善に取り組めます。
・先輩ママの育児ログ
→生の体験談から学べます!先輩たちのネントレ体験談は貴重です。
・ねんねママGPT
→ChatGPTのねんねママバージョン。AIを活用して、簡単な疑問はいつでも即解決!
<心・からだ・知育のびのびコース>(月額3,900円)
・助産師相談・離乳食/幼児食相談
→育児全体への悩み、食事の進め方や授乳の悩みも専門家にアドバイスしてもらえます。三橋かなへの離乳食相談は週1回、管理栄養士ももマミーへの相談・講義は月1回。
・モンテッソーリ教師・キッズコーチへの質問&ワークショップ
→家庭でできるモンテ教育や、自己肯定感を育てる声かけの仕方、親子関係の作り方などの専門的知識が講義やワークショップを通じて学べます。質問会も実施します。モンテ教師ねんねママへの子育て相談は週2回、キッズコーチング講師三橋かなへの子育て相談は週1回。モンテ教師/カウンセラーの菅原陵子の講義・ワークショップ、モンテ教師/おもちゃコンサルタントともかのレッスンは各月1回です。
・英会話・発達あそびレッスン
→子どもの好奇心を引き出し、楽しく伸ばすプログラム英会話と運動発達を促すあそび方を定期配信します。ME Internationalによる英会話レッスン、理学療法士かなこによる発達あそびレッスンは各1回です。
・モンテ・知育・食事栄養・ママのメンタルケア方法などの講義動画見放題
→多角的な育児知識を深める講義がいつでも視聴可能。
・メンバー交流チャット
→同世代の子どもを持つ仲間と情報交換や励まし合いができます。
・オフ会・対面講義参加権
<子育てサポートフルコース>(月額4,800円)
上記2つのコース内容をすべて利用できる、お得なフルコース。
寝かしつけ・夜泣きから離乳食・知育・ママのメンタルケアまで、包括的にサポートします。
今回のプロジェクトを通じて実現したい未来
「産後なんだから寝不足は当たり前」
「ママになったんだから我慢しなきゃ」
という空気のなかで、ただ耐えるだけの育児を常識にしてしまうのではなく、
もっとラクをしてよくて、楽しめる子育てを当たり前にしていきたいと強く思っています。
そのためには、気軽に専門家に相談できて、
自分の育児方針に自信を持てる環境、そして
一緒に悩みながら歩んでくれる仲間の存在が大切だと考えています。
SNSやネットの情報を手当たり次第に検索しては迷子になってしまうより、
必要なアドバイスをすぐに受け取れる場所があれば、きっと
「こんなはずじゃなかった」
「私のせいで悪いことをしてしまった」
「こんな言葉遣いをしてしまって、親失格だ…」
などと思い詰めずに済むはずです。
何より、メンタルが限界に達して家族が壊れてしまうのを防ぎたい。
落ち着いて安心できるコミュニティがあれば、
どこに住んでいても、孤立することなく育児をサポートし合えます。
そして、正しい知識をもとに
「子どものためにこれがいい」と思える軸を持って育児できるようになれば、
親も子どもも毎日をもっと笑顔で過ごせるようになると信じています。
「ねんねママのファミリーシップ」が目指すのは、
ここに参加すれば
「育児がラクになる」「楽しくなる」「安心と安全を感じられる」
「自信が持てる」「子どもの力が伸びる」「仲間と分かち合える」
そんな要素が、一括で手に入る場所をつくることです。
誰もが「育児っていいよね」「私たち、そこそこやれてるじゃん」と
心から思える子育て環境を、一緒に築いていきたいと願っています。
クラウドファンディングを立ち上げた理由
⚫︎より多くの専門家を招くための初期投資
管理栄養士やモンテッソーリ教師、理学療法士、おもちゃコンサルタント、英会話講師など各分野のプロと協働し、充実したコンテンツを提供するための費用が必要です。
⚫︎システム強化・コミュニティ運営費
新システムを採用し、質問回答ライブや動画アーカイブを安定的に観られるようなシステムを整備し、多忙なママパパが利用しやすい環境を常にアップデートしていきます。
⚫︎より多くの方に知っていただくためのPR費
イベントや講演会を開催することで、より多くの方に「ねんねママのファミリーシップ」を知っていただき、相談することやレッスンを受けることの垣根を下げていくように働きかけていきます。
お願い
どうか、ご家族やお友だちにこのページをご紹介お願いします!
いま、小さいお子さんがいらっしゃるご家庭には
役に立つと自信を持って言えるサービスをご用意しております。
「お値段以上」の価値をお約束します✨
たくさんの方に届けたい、けれども
私一人だけの力だけでは限界があります
あなたのシェアが、一つでも多くのご家庭を助ける力になります。
どうかご協力をお願いします
スケジュール
2025年3月22日 クラウドファンディング開始
2025年4月中旬 特別オンラインイベント
2025年4月30日 クラウドファンディング終了
2025年5月初旬 「ねんねママのファミリーシップ」スタート・会員資格リターン実施
2025年5月中旬〜 会員資格以外のリターン実施・発送
よくある質問
Q入会からサービスをしようするまではどのような手続きになりますか。
今回のクラファンでご支援をいただいた方には、メールにてご登録の案内をさせていただきます。サービスはFANTSというアプリで行いますので、アプリをダウンロードしてご利用をお願いいたします。
サービスの開始は5月初旬を予定しております。
Q講師の方にはどのように質問するのですか?
ねんね、離乳食、助産師相談(メンタル面含む)、モンテ相談、キッズコーチング相談は講師に質問をする形式になっています。講師への質問は①LINEで事前質問を書き込む(各回先着20問)②ライブ中にチャットで質問の2つの方法があります。 ライブにご都合が合わない方は事前質問またはライブ中に一瞬入って質問だけ投げてから後で録画で確認することもできます。
Q質問数に制限はありますか?質問できないことはありますか?
ねんねの事前質問は20問、その他は10問ずつを上限として事前質問を募集します。
混雑状況によりますが、「一瞬で埋まってしまう」ということはありません。どの講師にも質問ができない!という状況は発生しておりませんし、もし発生することがあれば追加ライブや事前受付数増加などの対策をその都度取っておりますのでご安心ください。
Qライブを録画で見たいのですが、長い録画の中で自分の回答箇所を探せるかが不安です。
質問箱の上から順に回答し、そのあとにZoomチャットの質問に上から順に回答していきます。「この次の次だ」などとおおよその場所を予測して探していただくことが可能です。また、常に画面を共有した状態でお話ししますので、ひとめでどの質問に回答しているかをご覧いただけるようになっています。
Q過去のレッスンを録画で見ることはできますか?
すべてアーカイブを残すので、後から見ていただくことも可能です。内容によってはアーカイブの配信期限が区切られることもあります(数ヶ月単位)。
QZoomを使ったことがないので不安です。そんな人でも大丈夫でしょうか?
まったく問題ありません。ライブ直前にLINEに送られてくるリンクをクリックするだけでご参加いただけます。アプリからご覧になりたい方は、Zoomのアプリを事前にダウンロードしていただければOKです◎
Q日本国外からの参加は可能ですか?
可能です。FANTSアプリをダウンロードする際に、端末のアプリストアの設定変更が必要なことがございますので、事前にご相談ください。使用開始までサポートさせていただきます。
Qオフ会や対面講座の日程や頻度は決まっていますか?
不定期開催のため、開催日が決定しているものではございません。ただし、ねんねママが登壇するイベントは優先的にご案内させていただきますので、そちらに来ていただければ直接お話しすることが可能です。
最後に
最後までお読みいただき、ありがとうございます♀️
このプロジェクトを通じて、一人でも多くのママパパを笑顔にしたい。
子育てって本当は楽しいものだったよね!
子どもがいるって幸せだよね!
ラクすることって悪いことじゃないよね!
知識があると、信じられる軸があるとこんなにも迷いがなくスッキリするんだね!
そう、思えるように、できるだけのことをしていきたいと考えています。
一つでも多くの悩めるご家庭に届きますよう
ご支援をどうかよろしくお願いいたします。
ねんねママ