【日常に「読書」の「栞」を】オールジャンルの雑誌「スピン/spin」第11号(3月27日発売予定)の表紙と目次を公開。

2025.03.19 07:00
河出書房新社
最新号の表紙は宇野亞喜良さんの「ことば」と共にお届け。「小説」「詩」「短歌」「俳句」「エッセイ」と、ジャンルを横断した1冊をお楽しみください。
株式会社河出書房新社(東京都新宿区/代表取締役小野寺優)は、2025年3月27日(木)に発売予定のオールジャンルの雑誌「スピン/spin」第11号の「表紙」と「目次」を公開します。

ジャンルを超えてお届けする「スピン/spin」第11号!
東京都新宿区神楽坂より、オールジャンルの雑誌「スピン」第11号をお届けします。ポール・コックスさんの絵と共に「表紙」を飾るのは、イラストレーター・宇野亞喜良さんの「ことば」です。今号は<表紙の「ことば」アナザーバージョン>も誌面に掲載。あわせてお楽しみください。

「表紙」と「目次」の紙は、紙の専門商社・株式会社竹尾とコラボレーションし、現在庫限りとなった紙や、新しい紙など、毎号違う「紙」を使用してお届けしております。

○表紙の紙=「フレンチマーブル」(サンセット)*現在庫限り
○目次の紙=「江戸小染 かすみ」(白)*「かすみ」は現在庫限り
表紙はまさに「マーブル」=「大理石」の模様のファインペーパー。自然石を感じさせる重厚な風合いをお楽しみください。目次は「江戸小紋」の色柄をモチーフにしたエンボスペーパー。8号では同紙の「うろこ」が使われています。ぜひ、比較してみてください。
今号も実物でなければ伝わらない「紙」の魅力溢れる資材でお届けします。手に取って、視覚・触覚でお楽しみください(本誌掲載「紙の話」「紙のなまえ」もあわせてご覧ください)。
ジャンルを超えた豪華小説連載陣(芦沢央さん、一穂ミチさん、大森美香さん、尾崎世界観さん、恩田陸さん、堂場瞬一さん、中村文則さん、藤沢周さん)でお届けする第11号、たくさんの縁が結ばれ、「小説」「詩」「短歌」「俳句」「エッセイ」を一冊の中で体験できる誌面とすることができました。
今号は雑誌「ことばと」の新人賞でデビューした作家・福田節郎さんの小説「我々に罪はない」からスタート。この「憎悪」は果たして「罪」なのか……内面に潜む歪、その自由を照射する気鋭の珠玉の短篇に震えてください!
歌人・大滝和子さんが「スピン」初登場。担当編集者が「落ちた」、そのミクロとマクロの世界をご堪能ください。
9号に続き岡野大嗣さん(歌人)+安福望さん(イラストレーター)、10号に続き皆川博子さん(作家)に登場いただきました! 短歌+イラスト、そして俳句で紡がれる世界は、私たちに新たな「生」の視点を与えてくれます。
好評連載「警察小説アンソロジー」第4回は福田和代さんの短篇「心の声を聴く」。“歩く嘘発見器”、兵庫県警捜査一課刑事・白川が登場! どっぷりと浸ってください。
最果タヒさんがキャラクターに捧げる「詩」の連載「キャラクターの血のみずうみに、ぼくの瞳が映ってる」第8回は「魔法少女まどか☆マギカ詩集」です。
もちろん多様な書き手にもご注目を。
エッセイには清繭子さん(ライター・エッセイスト)が登場。「小説家になりたい人」と呼ばれるようになって2年、その葛藤と未来を見据える姿勢に心を打たれました。
「本の話」はブックデザイナーの名久井直子さんにご寄稿いただきました。さらに斉藤壮馬さんの異色の連載エッセイ「書を買おう、街へ出よう。」、書評家・ゲーム作家の渡辺祐真さんの連載「詩歌の話」に加えて、好評連載書評「絶版本書店 手に入りにくいけどすごい本」ではYouTuberの好事家ジェネさんとライターの古賀史健さんが「絶版本」への熱い思いを語ります。
株式会社竹尾とのコラボ企画「紙の話」は、フリーライターの永江朗さんが「紙が森林を破壊する」という<言説>に迫ります。

2026年に河出書房新社は創業140周年を迎えます。
そのカウントダウン企画として16号限定でスタートした「スピン」も終盤に突入。
今年から「スピン」から誕生する本が店頭に並ぶ予定です! ご期待ください。


[短篇]
・福田節郎  我々に罪はない
[短歌]
・大滝和子  ジャングルジム
[短歌+イラスト]
・岡野大嗣(短歌)+安福望(イラスト) ユニバーサリー・アニバーサリー
[俳句]
・皆川博子  忘れ螢
[エッセイ]
・清繭子 小説家になりたい人、イヤになる
[連載小説]
・芦沢央   短期集中連載 おまえレベルの話はしていない(芝)(第2回)
・一穂ミチ  ハイランド美星ヶ丘(第11回)
・大森美香  花と葉(第10回)
・尾崎世界観 すべる愛(第10回)
・恩田陸   そして金魚鉢の溢れ出す午後に、(第11回)
・堂場瞬一  連作 罪と罪(第11回)
・中村文則  彼の左手は蛇(第7回)
・藤沢周   利休残照(第11回)
[警察小説アンソロジー](第4回)
・福田和代   心の声を聴く
[連載詩]第8回
・最果タヒ  キャラクターの血のみずうみに、ぼくの瞳が映ってる--魔法少女まどか☆マギカ詩集
[紙の話] 第11回
・永江朗   紙が森林を破壊する、という誤解
[詩歌の話/詩歌の楽園 地獄の詩歌]第11回
・渡辺祐真  俳句の歴史 その1 ~俳諧連歌から俳句の誕生~
[本の話]
・名久井直子 凝った本をつくるということ
[連載書評/絶版本書店 手に入りにくいけどすごい本]
・好事家ジェネ 無頼と孤独の交差する街で
・古賀史健   神になろうとしたSF作家
[連載エッセイ/書を買おう、街へ出よう。] 第11回
・斉藤壮馬  「つれもていこら」
[特別掲載] 表紙の「ことば」アナザーバージョン
・宇野亞喜良
[紙のなまえ]


「スピン/spin」第11号 書誌情報
■誌名/号数 :スピン/spin 第11号
■雑誌コード :07822-04(文藝 2025年春季号増刊)
■定価 :330円(税込)
■仕様 :A5判/並製・平綴じ/176P
■発売日 :2025年3月27日(木)
■ブックデザイン:佐々木暁
■装画 :ポール・コックス(Paul Cox)
■本文挿画 :塩川いづみ
■協力 :株式会社竹尾
■書誌ページ
■「スピン/spin」Webページ
【「スピン/spin」定期購読のご案内】
*定期購読は書店へご注文ください。
*年間定期購読をお申し込みいただいた方には「スピン/spin」特製栞をプレゼントします。
*4号分の定期購読で必ずもらえる特典「特製栞3枚セット」の詳細は下記をご覧ください。

あわせて読みたい

三山凌輝がAERAの表紙に登場 役者としての信念を語る BE:FIRST7人の想いも/『AERA』2月10日発売
PR TIMES
朝読書に!幸福な朝食のヒントが詰まった一冊『早起きのブレックファースト』
朝時間.jp
【数量限定】人気スイーツ「グルテンフリープリンシュー」が阪急うめだに登場
PR TIMES Topics
◤SNSフォロワー数 約280万人!◢ テレビ・ラジオ・雑誌などでも活躍中!人気料理コラムニスト・山本ゆりさん 最新刊発売! 発売前に掲載写真と本書内著者メッセージを公開!
PR TIMES
国文学者が教える「芸術鑑賞の趣味」をより深く楽しむための「意外な方法」とは?
ダイヤモンド・オンライン
特定原材料8品目不使用の「米粉と豆乳の濃厚ジェラートサンド」を発売
PR TIMES Topics
京都在住15年、kumaが贈る「日本の詩と美」の四連作
PR TIMES
【令和出版】本を出版したい人向け「春の書籍出版応援キャンペーン」を開催
ラブすぽ
今年も「よーじやの日」開催!生まれ変わった新よーじや”よじこ“をお披露目
PR TIMES Topics
東直子さんが選ぶ「令和の短歌」|テーマは「こんなところにこんな光」
婦人画報
くどうれいん「全ての環境を楽しみ、味わう」|2025年、新時代を創る女性10人
Numero TOKYO
【KUROSHIRO × NOUSPROJECTS】 コラボレーションインテリア「CUSHIONED STOOL」誕生
PR TIMES Topics
“水道水の味”を説き明かしていく…「最初は誰が面白がるんだと思っていた」ピン芸人・鈴木ジェロニモの「説明」芸の成り立ち
CREA
「作品はうんこだと思ってます」「あの嘘つきたちを糾弾してください」上坂あゆ美と麻布競馬場の同級生放談
CREA
TOMOMI YOKOYAMA DESIGNと初コラボ、ワーキングウーマン向けトートバッグ「SUPERA」
PR TIMES Topics
なぜXにいる人たちは短歌を詠むのか? “タイパ”を極めた人間の行き着く先は? 上坂あゆ美×麻布競馬場対談
CREA
東直子さんが選ぶ「令和の短歌」|テーマは「母という存在と子である私」
婦人画報
ライフスタイルブランドOLSIAから限定色Romance colorが登場
PR TIMES Topics
董振華 聞き手・編/高野ムツオ 監修『語りたい俳人 師を語る友を語る ―24人の証言 上・下』新発売!
PR TIMES
【詩人・向坂くじらさん】「夫を愛するほどに、他人である夫を、その他者性を尊重しそこないそうになる」〈インタビュー後編〉
yoi