「ハチと成岡さんの像建立プロジェクト:戦争の悲劇を伝える」

2025.03.18 17:01
第二次世界大戦終結80年を迎え、鯨部隊に救われたヒョウ「ハチ」の物語が語られています。ハチは上野動物園で毒殺されましたが、剥製が高知市に寄贈され、修復されました。2025年、オーテピアにハチと成岡さんの像を建立するための支援金の募集が開始され、戦争の悲劇を次世代に伝えることを目指しています。自己紹介
ハチの像を建てる会
会長/田村 千賀
副会長/吉岡 郷継
事務局長/大家 賢三
幹事/川村 貞夫
幹事/杉本 恵子
会計/宮脇 真理子
監査/寺峰 孜
会員/泉井 史 大野 良一 高橋 明子 高橋 真弓
     寺尾 晴邦 寺田 静代 伴 美喜子
協力(資料提供)/成岡 俊昌 白井 真佐子
マスコットキャラクターデザイン/高知追手前高校漫画部 C.K
事務局・連絡先/大家 賢三〒780-0901 高知市上町1丁目10-12 TEL.090-1173-1611
吉岡郷継 TEL.090-7576-4457
Instagram https://www.instagram.com/hachinozo/
facebook https://www.facebook.com/profile.php?id=61572402345977

【私たちも像の建立に協力しています。】
井上良介 KUTVテレビ高知 相談役
岡﨑 誠也 高知市観光協会 会長
岡林 俊司 NPO法人高知県日中友好協会会長
門田 隆将 『奇跡の歌』『ヒョウのハチ』 著者
川﨑 敦子 不二電氣工芸株式会社 代表取締役社長
窪島 誠一郎 無言館 館主・作家
佐竹 新市 学校法人龍馬学園 理事長
佐竹 慶生 RKC高知放送 相談役
佐野 明彦 高知県獣医師会 会長
高石 敏子 高知市民図書館 館長
高橋 信裕 高知みらい科学館 館長
高村 禎二 高須ハイヤー 代表取締役
多々良成紀 高知県立のいち動物公園 元園長
西山彰一 高知商工会議所 会頭
祓川 学 『兵隊さんに愛されたヒョウのハチ』 著者
日高 裕明 株式会社ハート出版 代表取締役
広末 幸彦 高知県商店街振興組合連合会 理事長
松田 雅子 アトリエよくばり子リス 代表
宮地 貴嗣 宮地電機株式会社 代表取締役
渡部 淳 高知県立高知城歴史博物館 館長
(50音順)

このプロジェクトで実現したいこと
2025年、第二次世界大戦の終結からちょうど80年を迎えます。
中国戦線で「南国土佐を後にして••••••」と歌っていた通称「鯨部隊」の人たちによって命を救われた野生の赤ちゃんヒョウは、部隊が所属する第8中隊にちなんで「ハチ」と名付けられ、兵士たちの愛情を一杯に受けすくすくと育ちました。しかし部隊の移動に伴って遠い日本に送られ、東京の上野動物園で飼われることになりました。
戦争は太平洋戦争に発展し、アメリカ軍による日本本土への空襲が始まり、ハチは1943年(昭和18年)8月18日にゾウやライオンなどと共に毒殺されました。
1945年(昭和20年)8月15日、終戦。
中国の岩窟でまだ目も見えないハチを救出し、起居を共にして仲間と一緒にハチを育てた鯨部隊の元兵士、成岡正久さんはハチのことを片時も忘れられませんでした。そして、上野動物園にハチの剥製があることを知ると、譲ってもらうように熱心にお願いし、当時の園長のはからいでハチの剥製を譲ってもらうことができました。その後成岡さんは高知市の自分のお店でハチの剥製とともに長い間一緒に暮らしました。
1981年、「高知市子ども科学図書館」ができると、成岡さんは戦争で起きた悲しい出来事を子どもたちに伝えるためにもーとハチの剥製を寄贈しました。その剥製は年月を経て傷みがひどくなりましたが、ハチの悲劇を知った俳優の浜畑賢吉さんたちが結成した「ハチの会」により修復が施されました。その後、2018年に新しくできた「オーテピア」の5階「高知みらい科学館」に展示され、人気者になっています。
今年終戦80年を迎えるのを機に、「ハチと兵士(成岡さん)の像」をハチのいる「オーテピア」の庭に建立し、悲しくも愛に包まれた高知のハチの物語を、永遠に伝えたいーそんな思いから「ハチの像を建てる会」が結成され、銅像建立に向けて募金を開始することになりました。銅像の原型は彫刻家の大野良一さんによりほぼ完成しており、オーテピアの敷地内への設置を計画しています。
「戦争のない世界を!」と静かに叫び続けるハチの魂の歴史を子どもたちや次世代へ伝え、二度と戦争が繰り返されることがないようにとの思いをこの銅像に込めたいと思います。
みなさまのご協力と一人でも多くの方々のご支援を、心よりお願い申し上げます。

戦争のない世界を!~静かに叫び続けるハチの魂の歴史~
1941(昭和16)年 ハチ、中国湖北省の山中で生まれ従軍していた成岡正久さんと出会う。
        戦争の中で成岡さんを始め部隊の仲間とともにハチを可愛がり育てる。
1942(昭和17)年 戦火を避け、ハチ上野動物園へ
1943(昭和18)年 戦時中の政策でハチ毒殺される。
1949(昭和24)年 剥製になったハチ、成岡さんの元に帰り、ともに暮らす。
1967(昭和42)年 成岡さん「豹と兵隊」出版
1977(昭和52)年 NHKテレビで「豹と兵隊」放送
1981(昭和56)年 ハチの剥製、成岡さんのもとを離れ「高知市子ども科学図書館」へ
1994(平成6)年 成岡正久さん没
2005(平成17)年 俳優の浜畑賢吉さん、ハチの剥製の修復を計画し、来高。
         田村千賀会長と出会う。「ハチの会」発足、募金活動開始
2009(平成21)年 修復完成
2012(平成24)年 県立のいち動物公園で「ハチの命展」開催
2015(平成27)年 平和・反戦の象徴として「第7回日本動物大賞社会貢献賞」が
         高知市子ども科学図書館に贈られる(主催:日本動物愛護協会) 
2018(平成30)年 オーテビア高知図書館が開館し、ハチは5階の「高知みらい科学館」へ
2025(令和7)年 ハチと成岡さんの像をハチのいるオーテピアの庭に建てようと
       「ハチの像を建てる会」が発足

スケジュール
2月28日 プロジェクト公表
3月18日 クラウドファンディング開始
6月5日  クラウドファンディング終了
8月17日  ハチと兵士の銅像完成除幕式

あわせて読みたい

日本各地の物語の発掘プロジェクト 80年前の体験談を募集して漫画化
イチオシ
[タコの毒]擬態に気づかず踏んでしまうと一大事!? 青い斑点は危険のサイン【眠れなくなるほど面白い 図解 毒の話】
ラブすぽ
サクモチ食感を手軽に楽しめる「ミニワッフル」登場
PR TIMES Topics
昭和天皇崩御が露わにした日本社会の構造
東洋経済オンライン
熊本地震から9年。記憶を未来へ繋ぐ。ONE PIECE 麦わらの一味像ひとつなぎバスツアー震災復興への想いを込め出航
ラブすぽ
感謝の気持ちを彩る特別な贈り物!母の日に食べられる花束を
PR TIMES Topics
【実話ベース】結核で人生は歪んだ…恋も夢も奪われた女性作家
ダイヤモンド・オンライン
土佐の鯨文化ならでは「はりはり鍋」に、老舗発祥の熱々「鍋焼きラーメン」、新名物「ごめんケンカシャモ鍋」!食材が豊富な【高知県】ならではの鍋
田舎暮らしの本Web
【SWELLY】2025swimwear collection先行予約開始
PR TIMES Topics
広島市現代美術館で、特別展「被爆80周年記念 記憶と物 ―モニュメント・ミュージアム・アーカイブ―」が開催
美術手帖
昭和100年記念!4月25日(金)から5月8日(木)まで【昭和・平成レトロ展】を初開催
PR TIMES
アルペンのプライベートブランド「TIGORA」よりビーチサンダル今年も登場
PR TIMES Topics
【実話ベース】40年間、置かれた…生きることを許されなかった女の人生
ダイヤモンド・オンライン
高知で人気の「桜の名所」ランキング! 「高知公園」を抑えた1位は?
All About
極小サイズの靴下「プチックス」と靴下型カードを組み合わせ!「プチックスfumifumi」登場
PR TIMES Topics
「私の読んだ本とは違いますね…」上皇陛下が満洲事変の解説に異を唱えたワケ
ダイヤモンド・オンライン
「大仏」も「考える人」も「ハチ公」もみんな “推し”たい!彫刻の楽しみ方を提案する、“彫刻特化型図鑑”制作秘話
PR TIMES STORY
赤塚製氷監修の「極上かき氷」ゴールデンウィークより期間限定オープン
PR TIMES Topics
あまりに偏っている日本の歴史教育。中高に比べつい軽視されがちだが、小学校の歴史教科書もこんなに危険な内容だった!
PR TIMES
「なるべくお金をかけずに家族で遊びたい!」そんなパパとママの願いを叶えてくれる、全部「入場無料」の遊び場が大集合! 「スゴイ!遊び場本東海版」が3月5日(水)に新発刊。
PR TIMES
ヘアアクセサリーブランド「Complex Biz」より誕生花をテーマにしたヘアアクセサリー発売
PR TIMES Topics