「台湾留学」が日本人にとってメリット大なワケ

2025.03.18 17:00
近年、日本人学生の留学先として台湾が注目を集めています。これまでアメリカやカナダ、オーストラリアといった英語圏が主流でしたが、アジア圏の中でも特に台湾への関心が高まっています。

その理由として、治安の良さ、そしてコストパフォーマンスの高さなどの点が言われているのですが、特に半導体産業との強いつながりを持つ台湾の大学が注目を集めるようになってきました。

半導体受託生産の世界最大手である台湾積体電…

あわせて読みたい

【人気特集】ラピダス社長が激白!「必要資金5兆円確保」の道筋、半導体業界「盟主交代」が一目瞭然の【図解解説】も
ダイヤモンド・オンライン
36歳で中国に渡った私が、現地で言葉を学んで国家試験に合格! 「いくつになっても再始動できる」そのモチベーションは
OTONA SALONE
フルーツや野菜の自然の甘みを活かしたスムージー2種発売
PR TIMES Topics
米ハーバード大、トランプ政権に反発 政府は助成金3100億円凍結
AFPBB News オススメ
小学生から「グローバルで活躍できる学力」と「人間力」を鍛えるイギリスの教育。 今、選ぶべきボーディングスクールとは
with online
Cycle.meより新商品「食物繊維がとれる水」販売開始
PR TIMES Topics
「僕と君は同じ中国人だと言われて…」台湾出身の漫画家・高妍が真正面から描く“我々は一体何者なのか?”
CREA
【早稲田の所沢...慶應のSFC...】メインキャンパス以外の学部は難易度も就職も「バランスがいい」と言えるシンプルな理由
ダイヤモンド・オンライン
地域食材使用した贅沢なこだわりのスパイス販売開始
PR TIMES Topics
中京大学が、小学生を対象にした国際交流授業を実施!交換留学生が参加
STRAIGHT PRESS
一橋大/東工大「就職先企業・団体」ランキング2024最新版【全20位・完全版】
ダイヤモンド・オンライン
【F CHOCOLAT】ストロベリー味のショコラタブレット新発売
PR TIMES Topics
中国の「SDVスタートアップ」に早くも淘汰の波
東洋経済オンライン
第一回国際コミュニケーションコース優秀卒業研究発表会を開催【島根県立大学】
ラブすぽ
「留学生」を英語で言うと?
朝時間.jp
留学生がウクライナで捕虜に トーゴ当局、ロシア拠点の奨学金に警鐘
AFPBB News オススメ
One Terrace、九州大学『先導的人材育成フェローシップ事業』キャリアパス拡大講演会に登壇
ラブすぽ
「大学無償化の罠」その先に訪れる不都合な未来
東洋経済オンライン