『水引のきほん帖』3月20日発売 ─ バラエティ豊かで素敵な作品! 本来の伝統的な作り方を、分かりやすく基本から教えます!!

2025.03.17 11:00
株式会社世界文化ホールディングス
世界文化社は、書籍『水引のきほん帖』(高田雪洋・著) を3月20日(木)に発売します。
本書は、伝統の結びを応用した水引から、オリジナルの創作デザインまで、バラティに富んだ作品がいっぱい。可愛いアクセサリーや小物も。豊富な色数の水引で作れる小物は、魅力的です。さらに、祝儀包みでは、日本伝統の折形での作り方を掲載しています。ミニコラムも充実。「基本の結び」には動画もあり、写真や図解で、とても丁寧に作り方をお教えします。

♦あわび結び、梅結び、亀の子結びといった「基本の結び」には動画があり、初めての方でも安心して取り組めます。伝統の結びを重んじる著者ならではの、伝統的な結び方を、写真と図解で、丁寧に解説しています。
Part1「基本の水引」より、「松竹梅」「鶴と亀」「あわび結び」

♦伝統デザインから、オリジナルの可愛いアクセサリーや小物まで、バラティに富んだ作品を多数掲載。自分用にも、プレゼントにしても喜ばれること必定。
Part5「おしゃれに編む、結ぶ」より、「梅結びのペンダントヘッド」「六本編みのイヤリング」など

♦祝儀包みでは、伝統的な折形を学ばれた著者ならではの、本来の作り方を掲載しています。
Part6「想いを折る、伝える」。かつては家庭で手作りした祝儀包み、誕生を祝う水引飾り。慶びやお悔やみを伝えたいとき、心を込めて手作りしてはいかがでしょう
「不祝儀包み」。折形も水引の結び方も吉とは逆になります


♦著者プロフィール 高田雪洋 (たかだ・せつよう)

水引折形工芸作家、萌花の会代表。幼少より手工芸に親しみ、日本刺繍、竹工芸、手まりなどにも精通。水引作家の関島雪水先生、小笠原流水引折形の太田鶴舞斎家元に師事。その後、独自に水引折形作品を追求し、「伝統工芸萌花(萌花の会)」を設立し指導にあたる。日本手工芸指導協会師範資格取得、雅号を雪洋とする。ヨーロッパでのジャパンウィークに出展のほか、都内画廊、各地の百貨店などで作品展を多数開催。著書に『水引折形作品集』。

♦刊行概要『水引のきほん帖』
■発売日:2025年3月20日 (木)
■定価:1,760円(税込)
■仕様:B5変型判/96ページ
■発行:株式会社世界文化社
※本書は2020年刊行『水引のきほん』の改訂版となります。

あわせて読みたい

1粒で3分つづく幸せ時間。                     噛めば噛むほど貝の旨味が広がるおつまみ2品が新発売。
PR TIMES
新提案、上部がフタのように開閉可能な「らくタッチ」構造型祝儀袋 第1弾となる『しらら金封』を9月29日(月)新発売
PR TIMES
【メルキュール京都ステーション】簡単にオリジナルラベルを作れるサービス「Snap Drink」導入
PR TIMES Topics
【ひろみちお兄さん復帰後初の絵本 & メッセージあり】骨と筋肉について子どもも大人も楽しく学べる知育絵本『ホネキンシアター』が5月10日(土)発売!
PR TIMES
ひろみちお兄さん復帰後、初の絵本は「骨と筋肉」がテーマ! 子どもも大人も楽しく学べる 『ホネキンシアター』が5月10日(土)発売決定!
PR TIMES
「バガブー×コンゲス スロイド」限定コラボレーション発売
PR TIMES Topics
水引の新しい形を:昭和5年創業の有高扇山堂がアートに挑戦し得た学びとは?
Fashion Tech News
知っておきたい「水引」の基本と歴史。正しい色・結び方・本数とは?
All About
植物の香りをまとうフレグランスハンドクリーム登場
PR TIMES Topics
【新潟県 ~春の絶景・風物詩10選~】山頂から見る越後平野の水田が、“黄金色に輝く水鏡”に/2025年版
CREA
“小さな風呂敷”1枚でかわいくまとめる「おにぎり」の包み方/てぬぐい専門店・かまわぬ
天然生活web
大人のためのご褒美となる限定プリンを発売
PR TIMES Topics
物だけでなく知恵も貸す――江戸のレンタルショップを舞台に痛快ほろりの謎捌き!『貸し物屋お庸謎解き帖 絵草紙と隠金』発売(5/10)。
PR TIMES
浴衣の帯結び集|定番ものからアレンジスタイルまで
婦人画報
【ホテルニューオータニ】日光天然氷とホテルの厳選素材で作り上げた究極の「新江戸かき氷」
PR TIMES Topics
インドネシア遠征中の甲府U-14、雷雨での続行判断を受けて「安全を考慮し大会を辞退しました」
ゲキサカ
ひとつ結びするだけ!小さめスカーフは〝ループノット巻き〟で簡単アレンジ【お仕事服×スカーフ】
美人百花
【インド神話】家庭の幸福を見守ってくれる慈悲深く美しい神慈悲の神とは?【眠れなくなるほど面白い 図解 世界の神々】
ラブすぽ
11月の酉の日には熊手で福をかき集める?【眠れなくなるほど面白い 図解 日本のしきたり】
ラブすぽ