倉敷市玉島において、お茶事を体験できる店、わたしのお茶事和佳が3月にオープン

2025.03.13 10:30
備中玉島湊鐡屋 わたしのお茶事和佳
令和7年3月21日、お茶文化の根付く街岡山県倉敷市玉島にて、玉島を中心の地域食材を活用した、令和スタイルのお茶事の店「備中玉島湊鐡屋 わたしのお茶事和佳」が開店します。地域の創生に寄与します。

「わたしのお茶事」は令和のスタイルのお茶事
お茶事とは?
お茶事とは、お客様にメインのお茶をおいしく飲んでいただくために、亭主が様々な趣向を凝らしたお部屋で、お道具を拝見し、亭主とお客様、また、お客様同士の会話を楽しみながら、4~5時間をかけてお食事やお酒をいただくフルコースになります。
お茶室で行われますので、基本のスタイルは着物またはスーツで正座となります。
お茶事を行う部屋で、お点前をしている店主。

わたしのお茶事は、令和のスタイルのお茶事
しかしながら、現代生活の中では、正座を長時間続けることは、だれでもできることではないと考えています。
「わたしのお茶事」では、半分くらいの時間(約2時間程度)で、しかも、椅子とテーブル、お客様ご自身の楽なスタイルで楽しんでいただく、令和のスタイルのお茶事です。

 そして、お茶事本来の「主客の心の交わりを尊ぶ」という精神を活かすため、完全予約制で1日限定1組5人までとさせていただきます。

 なお、この事業は、「倉敷市まちづくり基金事業補助金」の交付を受け実施しています。
店舗入り口の様子です。重厚な松の板に、店主自らが揮ごうした看板が、お出迎えします。
ここでお茶事を行います。特別に作製した、和の空間に似合う木のテーブルと、ゆったりと座れる椅子で行う、令和のスタイルのお茶事です。
お茶事を行う部屋と一体となった庭「庭屋一如」が、実現できた様子です。四季を重ねた木々が、優しい姿を見せてくれており、お客様に癒しの空間が提供できます。

お茶を通して、生産者の思いを消費者に伝えるお店
 生産者と消費者を結ぶのは料理
  40年の間、農林水産行政に携わる中で、生産現場では、手をかけて育てた作物も市場の需給バランスで値段が決まり、「こんなに苦労して作ったのに、どうして?」という声を耳にしていました。

野菜や果物は、そのままでも食べることはできますが、おいしく食べるには「料理」のひと手間が重要ということに気づき「生産者と消費者を結ぶのは料理」という理念を見出すことができました。この事業は、地産地消の伝道者として、生産者の思いを消費者に伝える実践の場と考えています。
玉島にある「産直市場ぼっけぇ~きて屋」の売り場の一部です。玉島を中心に新鮮な野菜や果物、また、調味料類等加工食品が取り揃えられています。


人と街をつなぐお茶事
また、誰でもおいしいものを食べれば、幸せな気持ちになれます。そのための料理を学びながら、茶道という趣味に出逢い、おいしいお茶をいただくためのお茶事のスタイルを知りました。

玉島は茶道文化が根付く街であり、お茶事を通じて人と街をつなげることを、わたしのセカンドライフの柱と位置づけ創業しました。

美に囲まれた空間で地域食材による創作懐石料理を提供
 お客様のおもてなしは、美に囲まれた和の空間で、玉島を中心に周辺の地域の食材を活用した料理と、おいしいお茶を、令和の新しいスタイルで提供し、豊かで贅沢な時間を楽しんでいただきます。

 料理の器は、私が趣味で蒐集した世界で1つだけの古陶磁器を使い、「心とお腹の贅沢」を味わっていただきます。
江戸時代に日本海の荒海を越え、北前船が玉島湊に運んだかもしれない器や、はるばるヨーロッパから里帰りした器もご用意します。
提供する料理の一例です。季節のお料理と器のハーモニーを楽しんでいただきます。


日常の中に非日常を見つけるプラスワンの提案
 当店では、日常生活の中でも非日常が感じられるよう、部屋のしつらえ、料理の食材や器により「家庭でもできる非日常の提案」をプラスワンの提案と位置づけ、気づきや発見につながるよう、おもてなしを行います。
待合のしつらえになります。家の歴史が感じられる調度品や、天井の太い梁などが見られます。
待合に展示している、古伊万里等のお皿の一部になります。古人からのぬくもりが伝わります。


具体的には、子育てがひと段落した世代など、「ゆとり」を求める方々が、ステップアップにつながる自分へのご褒美のひと時として、陶磁器や歴史愛好家の方々には、器を通じて古人との出逢いを楽しみ、また、格式高いイメージのある茶道を親しみやすいイメージに転換できるよう、お客様それぞれの視点で非日常を発見する場の提供をさせていただきます。

 さらに、観光だけでは物足りない外国人旅行者には、「わたしのお茶事」を通じて、日本の総合芸術「茶道」の体験を、非日常のプラスワンの特別な時間として楽しみ、より深い日本文化を知っていただきたいと考えています。

新たな需要の開拓とプラスワンの効果
玉島の活性化や地域経済の発展に寄与
 岡山の隠れた歴史の街、玉島を知り、地域食材を活用した料理を楽しんでいただくことで、地域農産物等のPRや購買活動にもつなげ、新たな需要の開拓が期待できると共に、玉島の活性化や地域経済の発展に寄与できると考えています。
お客様には玉島の応援団になっていただけると嬉しいです。
玉島で生産された、日本酒、味噌、醤油、本みりん、酢になります。このほか豆腐などの加工品も食材として活用します。


料理のレシピを公開
また、料理のレシピを公開しますので、お客様の家庭で幸せの食卓が広がる一助につながるとありがたいです。

お茶文化の継承に寄与
さらに、「わたしのお茶事」のスタイルによって、親しみやすい茶道へとイメージを変え、日本の伝統文化の一つである茶道に、一人でも多くのファンを増やし、文化の継承に寄与できることを望んでいます。
 なお、ご予約方法等の詳細は、ホームページをご覧願います。

あわせて読みたい

長崎の歴史が息づく隠れ家的オーベルジュ「陶々亭」レストランHAJIME より。春のディナーコースのご案内。
PR TIMES
くるみの木・石村由起子さんの「笑顔が生まれる台所」小さな台所で過ごす“幸せな時間”と愛用品
天然生活web
フルーツや野菜の自然の甘みを活かしたスムージー2種発売
PR TIMES Topics
くるみの木・石村由起子さんの「台所」を拝見。好きな道具や器に囲まれた“幸せな空間”と収納の工夫
天然生活web
「400年早いパンクな人」茶道家・松村宗亮、千利休が残した茶道の精神性を独自解釈「お茶が本来持っている爆発力や革新性を大切にしています」
TOKYO FM+
【数量限定】アウトドアシーンで活躍する合成香料フリーのオーガニックボディスプレー発売
PR TIMES Topics
4月2日スタート!神田明神桜夜野点『光の野点舞台~明神桜茶会~』
PR TIMES
【東京都千代田区】神田明神に“光の野点舞台”が出現!桜のライトアップとともに茶道の精神を体感しよう
STRAIGHT PRESS
オリジナル生ごみ処理機 「パリパリキュー 春を待つシマエナガPPC-11F2-SME」登場
PR TIMES Topics
日本版第9号となる『ゴ・エ・ミヨ 2025』3月18日より発売!「今、行くべき」全国563軒のレストラン・料理店をご紹介
PR TIMES
SUZU GROUP『おむすびジャム 神楽南蛮にんにく』が「一村逸品大賞」にて《大賞》を受賞
PR TIMES
北陸三大祭・三国祭に包まれる分散型滞在施設で、歴史と湊町の栄華に触れる初夏の旅
PR TIMES
相模湾唯一の「たこつぼオーナー体験」を含む新たな漁業体験ブランドを鎌倉で提供開始! 漁業とエンタメの融合で、消費者と漁業者双方に新しい価値を創出
PR TIMES
全国産直食材アワード発表!消費者の高評価を受けた生産者を季節ごとに選出
PR TIMES
【東京都港区】生産者との共創に取り組む寿司屋「田町鮨 惠万」に、パンの新メニュー「惠麵麭」登場
STRAIGHT PRESS
田町鮨 惠万、「寿司屋なのにパン!?」新メニュー「惠麺麭」が一品料理に登場!
PR TIMES
「食」と「体験」を中心とした千葉の魅力を発信する無料のエリアガイド誌「つながるガイド / 千葉」を発刊
PR TIMES