横尾忠則の新刊発売を記念した刺激と覚醒のトークイベント開催!4月17日(木)14時から自由学園明日館で脳科学者・茂木健一郎と語らう

2025.03.13 18:00
株式会社実業之日本社
実業之日本社(本社:東京都港区、代表取締役社長:岩野裕一)は、2025年4月24日発売の 『昨日、今日、明日、明後日、明々後日、弥の明後日』(横尾忠則 著)の刊行を記念し、特別トークイベントを開催。
今回、ゲストには脳科学者の茂木健一郎を迎え、東京・池袋の重要文化財 自由学園明日館 講堂にて、横尾ワールドの核心へ迫るトークを繰り広げます。
88歳を迎えた今も進化し続ける表現の鬼才・横尾忠則。
このトークイベントでは、横尾忠則の創作の裏側や、日々の思考の軌跡が次々と明かされる。
茂木健一郎は、数々の天才たちとの対話を重ねてきた「脳のプロフェッショナル」。
「創造の源泉はどこにあるのか?」「新たな表現はどのように生まれるのか?」--その答えを求め、熱い議論が繰り広げられる。

世界を揺るがし続ける横尾忠則の"創造の秘密"に迫る、唯一無二の60分!
歴史を塗り替え続けるアートの巨匠と、最前線の脳科学者の語らいを、あなたの目で見届けてください。
イベント概要
タイトル
【横尾忠則 新刊記念イベント】昨日、今日、明日、明後日、明々後日、弥の明後日
開催日時
2025年4月17日(木)14:00~15:00(13:30受付開始)
会場
自由学園明日館 講堂(

池袋駅メトロポリタン口より徒歩5分
※オンライン配信・アーカイブ配信あり
登壇者
撮影 / 田島一成
横尾忠則
1936年兵庫県生まれ。美術家。1972年ニューヨーク近代美術館で個展。その後もパリ、ヴェネツィア、サンパウロなど各国のビエンナーレに出品し、国内外の美術館で個展を開催。2012年には兵庫県立横尾忠則現代美術館、2013年には豊島横尾館を開館。主な受賞、綬章に毎日芸術賞、旭日小綬章、朝日賞、高松宮殿下記念世界文化賞など。令和2年度東京都名誉都民顕彰、2023年日本芸術院会員、文化功労者に選ばれる。著書には小説『ぶるうらんど』(泉鏡花文学賞)、『言葉を離れる』(講談社エッセイ賞)『原郷の森』など。
撮影 / 平間至
茂木健一郎
1962年、東京生まれ。東京大学理学部、法学部卒業後、東京大学大学院理学系研究科物理学専攻課程修了。理化学研究所、ケンブリッジ大学を経て、ソニーコンピュータサイエンス研究所上級研究員、東京大学大学院客員教授。2005年、『脳と仮想』(新潮社)で第4回小林秀雄賞を受賞。2009年、『今、ここからすべての場所へ』(筑摩書房)で第12回桑原武夫学芸賞を受賞。



内容
横尾忠則 × 茂木健一郎 初対談
創造の神髄、日記の迷宮──天才たちが語り尽くす午後

横尾忠則と茂木健一郎。
創作の実践者と、脳科学の探究者。
この二人が向かい合って語り合うのは、これが初めてだ。

創作とは何か? 日記とは何か?
横尾忠則はなぜ、何十年にもわたり日記を書き続けるのか?
そこには、単なる記録を超えた「創造の原点」があるのかもしれない。

無意識と意識、衝動と構築、混沌と秩序──
この狭間に生まれるものこそが、創作の核心ではないか。
日記という日々の行為の中に、芸術と脳科学が交差する瞬間がある。

ふたりが言葉を交わすごとに、
その核心は姿を現し、私たちの思考を揺さぶる。
そして、新たな創造の扉をこじ開ける。

・創作とは、何を生み出すことなのか?
・天才たちは、日々何を感じ、考えているのか?

創造の秘密を知りたいなら、この語らいを目撃せよ。

午後の光のなかで燃え上がる、ここにしかない創造の炎を。
タイムテーブル
13:30~14:00:受付
14:00~15:00:対談
終了後:書籍販売
チケット情報
・【限定100席】会場参加チケット(サイン入り書籍付き) 6600円
※書籍は、著者 横尾忠則の直筆サイン入り『昨日、今日、明日、明後日、明々後日、弥の明後日』です。
・会場参加チケット 3300円
・オンライン参加チケット 2200円
※いずれの種類のチケットでも、アーカイブ映像をご視聴いただけます
お問い合わせ先
・会場参加チケット:
・オンライン参加チケット:
書籍情報
書名:昨日、今日、明日、明後日、明々後日、弥の明後日
著者:横尾忠則
定価:3,520円(税込)
発売日:2025年4月24日
判型:四六判
ページ数:568ページ
ISBN:978-4-408-65153-8
発行:株式会社実業之日本社



主催
株式会社実業之日本社
メール:event@j-n.co.jp

あわせて読みたい

【兵庫県神戸市】映画館で新感覚ラケットスポーツ「テニピン」を体験するイベント開催!
STRAIGHT PRESS
「色彩と線の魔術師」パウル・クレーの魅力に迫る【注目アート展】
大人のおしゃれ手帖web
福岡のドーナツ店より「母の日限定スペシャルギフトセット」登場
PR TIMES Topics
mt masking tapeのこれまでのあゆみを振り返る展示会"mt archive vol.1 - tapes, events, and posters"を4月10日から浅草橋にて開催。
PR TIMES
新作油彩画約60点で横尾忠則の現在地を紹介する「横尾忠則 連画の河」が4月26日~6月22日、『世田谷美術館』で開催
さんたつ by 散歩の達人
レモンピールとバターの香り豊かな「ウィークエンドシトロン」販売開始
PR TIMES Topics
アフロ『東京失格』 × 黒川隆介『生まれ変わるのが死んでからでは遅すぎる』出版記念全国トークイベント・売り歩きツアー開催のお知らせ
ラブすぽ
「なりたい自分」になるためにはどうすればいい? 茂木健一郎が脳科学の視点で解説
TOKYO FM+
熱々の飲み物を2分で急速冷却する画期的なボトル「IceQuick NEO」登場
PR TIMES Topics
【いよいよ開幕】開館30周年記念特別展「横浜の文化財 Yokohama Heritage ―まもり伝える地域の記憶」Part 1「修復」のみどころ、関連イベントのお知らせ【横浜市歴史博物館】
PR TIMES
【手塚治虫「火の鳥」展】公式ブック「火の鳥は、エントロピー増大と抗う動的平衡=宇宙生命の象徴|生命論で読み解く、手塚治虫『火の鳥』」3月7日より会場限定販売!
PR TIMES
【朝霧高原菓子舗】期間限定ポップアップをジェイアール名古屋タカシマヤに出店
PR TIMES Topics
【福島県西会津町】世界的ピアニストとパーカッショニストのユニットOsmoが旧尾野本小学校木造講堂で初公演
STRAIGHT PRESS
茂木健一郎「自分は人気があるんだと切り替えて」“友達にマネされる”…モヤモヤを抱える相談者に脳科学の視点でアドバイス
TOKYO FM+
茂木健一郎「偏った脳のバランスが回復する」“自然を見ると癒やされる”メカニズムを脳科学の視点で解説
TOKYO FM+
茂木健一郎「日本人は真面目すぎます」思考の滞りを感じると悩む相談者に脳科学の視点でアドバイス
TOKYO FM+
茂木健一郎「集中力を鍛えるためには…」集中力が持続しないと悩む相談者に脳科学の視点でアドバイス
TOKYO FM+
茂木健一郎「“病は気から”という言葉があるように…」“笑う”ことで健康になれるメカニズムを脳科学の視点で解説
TOKYO FM+