【手塚治虫「火の鳥」展】公式ブック「火の鳥は、エントロピー増大と抗う動的平衡=宇宙生命の象徴|生命論で読み解く、手塚治虫『火の鳥』」3月7日より会場限定販売!

2025.03.05 10:30
株式会社朝日出版社
「生命とは何か」という問いに、手塚治虫はどのような答えを示そうとしたのか?生物学者・福岡伸一氏が読み解く、手塚治虫の生命哲学。横尾忠則氏との特別対談も収録。

株式会社朝日出版社は、2025年3月7日(金)から5月25日(日)まで、東京シティビュー(六本木ヒルズ森タワー52階)で開催される、【手塚治虫「火の鳥」展-火の鳥は、エントロピー増大と抗う動的平衡=宇宙生命の象徴-】の公式ブック「火の鳥は、エントロピー増大と抗う動的平衡=宇宙生命の象徴 生命論で読み解く、手塚治虫『火の鳥』」を、3月7日(金)に発売します。
「火の鳥は、エントロピー増大と抗う動的平衡=宇宙生命の象徴 生命論で読み解く、手塚治虫『火の鳥』」表紙イメージ

タイトル:「火の鳥は、エントロピー増大と抗う動的平衡=宇宙生命の象徴
     生命論で読み解く、手塚治虫『火の鳥』」
著者:福岡伸一
定価:1,650円(税込)
仕様:A5判/112ページ/並製 
発行:朝日出版社
発売日:2025年3月7日(金)

※展覧会会場(東京シティビュー) 限定販売です。
※公式ブックには、全ての展示品(原画含む)は掲載しておりません。福岡伸一氏の論考に基づくものを収録しています。
※画像はイメージです。
※手塚治虫の「塚」は旧字体が正式表記です。

「生命とは何か」という問いに、手塚治虫はどのような答えを示そうとしたのか?「有限であるからこそいのちは輝く。そして無限の生命連鎖に連なる」−−福岡伸一が、生命論の視点から新たに読み解く、永遠の生命の物語。
「生命とは何か」を追求し続け、「生きているとは、動的平衡(絶えず破壊と創造を繰り返している状態)である」と提唱する福岡伸一が、独自の切り口で『火の鳥』を紐解き、手塚治虫が死の直前に描きたかった“最後の1コマ”に迫る一冊。歴史、科学、医学、芸術、倫理、宗教………壮大で深淵な『火の鳥』全編のエッセンスを凝縮し、その根底に流れる哲学を読み解いた珠玉の生命論。
「火の鳥 休憩」直筆原稿を収録   (C)Tezuka Productions
本文ページ見本          (C)Tezuka Productions

横尾忠則氏×福岡伸一氏の特別対談が実現!
横尾忠則(右、撮影:田島一成)、福岡伸一(左)
手塚治虫と交流もあった現代美術家・横尾忠則と
福岡伸一が対談し、未完の『火の鳥』の結末について議論を交わした。芸術とは、文学とは、科学とは……表現の源泉、深淵について、語りつくす。

【横尾忠則 プロフィール】
現代美術家。1936年兵庫県生まれ。1972年にニューヨーク近代美術館で個展。その後もパリ・ベネチア・サンパウロの世界3大ビエンナーレに招待出品。アムステルダムのステデリック美術館、パリのカルティエ財団現代美術館、東京都現代美術館、東京国立博物館など世界各国の美術館で多数の個展を開催。2012年神戸に横尾忠則現代美術館が開館。2013年香川県豊島に豊島横尾館が開館。2000年ニューヨークアートディレクターズクラブ殿堂入り。2015年高松宮殿下記念世界文化賞受賞。2023年文化功労者、日本芸術院会員。著書に小説『ぶるうらんど』(泉鏡花文学賞)、『言葉を離れる』(講談社エッセイ賞)、小説『原郷の森』など多数。



◼️著者プロフィール
福岡伸一
生物学者・作家。1959年東京生まれ。京都大学卒および同大学院博士課程修了。ハーバード大学研修員、京都大学助教授などを経て、現在、青山学院大学教授・米国ロックフェラー大学客員教授。サントリー学芸賞を受賞し、90万部のロングセラーとなった『生物と無生物のあいだ』、『動的平衡』シリーズなど、“生命とは何か”を動的平衡論から問い直した著作を数多く発表。大阪・関西万博(EXPO2025)のテーマ事業パビリオン「いのち動的平衡館」プロデューサー。
◼️目次
プロローグ 『火の鳥』と動的平衡 −生きることと死ぬことの意味を問う
手塚治虫からのメッセージ

1 生命のセンス・オブ・ワンダーに触れる
 手塚治虫の原点
 「虫」を通った人--反ロゴス・親ピュシス
 『火の鳥』着想の起点
 『火の鳥』の物語構造

2 『火の鳥』を読む
 黎明編 〈生命の交差点〉
 未来編 〈生命の起源と終焉〉
 ヤマト編 〈生命の系譜〉
 宇宙編 〈生命の拡張〉
 鳳凰編 〈生命の証明〉
 復活編 〈生命と非生命のあいだ〉
 羽衣編 〈時をかける生命〉
 望郷編 〈生命の継承〉
 乱世編 〈生命の流転〉
 生命編 〈生命の複製〉
 異形編 〈生命と時間〉
 太陽編 〈生命の往還〉

3 描かれなかった結末を考察する
 火の鳥の謎を解くカギ「休憩(INTERMISSION)」
 生の終わりは羽化の始まり

【対談 横尾忠則×福岡伸一】 未完で生きて、未完で死ぬ
展覧会会場イメージ

◼️展覧会 開催概要
◆展覧会名:手塚治虫「火の鳥」展 -火の鳥は、エントロピー増大と抗う動的平衡(どうてきへいこう)=宇宙生命(コスモゾーン)の象徴-
※手塚治虫の「塚」は旧字体が正式表記です。
◆会期:2025年3月7日(金)~5月25日(日)
◆会場:東京シティビュー(東京都港区六本木 6-10-1 六本木ヒルズ森タワー52階)
◆開館時間:10:00~22:00(最終入館21:00)
◆入館料:<平日>一般2,300円、高校・大学生1,700円、4歳~中学生800円、65歳以上2,000円
     <土・日・休日>一般2,500円、高校・大学生1,800円、
     4歳~中学生900円、65歳以上2,200円
◆主催:東京シティビュー
◆企画監修:福岡伸一
◆企画協力:手塚プロダクション、朝日出版社
◆後援:J-WAVE、WOWOW
◆公式サイト:
◆公式SNS:
◆問い合わせ:東京シティビュー 03-6406-6652(受付時間 10:00~20:00)

◼️展覧会チケット情報
公式サイト(https://hinotori-ex.roppongihills.com/)のチケット情報よりご確認ください。

あわせて読みたい

「横尾忠則 未完の自画像 - 私への旅」がグッチ銀座 ギャラリーで開幕。70年万博の再現展示も
美術手帖
漫画家・松本零士の表現に迫る、没後初の大型展覧会が開催決定!|「銀河鉄道999」50周年プロジェクト 松本零士展 創作の旅路
ラブすぽ
家具調のピアノ専用スツール登場
PR TIMES Topics
イチローがアジア人初の米野球殿堂入り、アルツハイマー病の新薬承認・・・旬の話題満載で、世界標準の英語ニュースがだれでも聞き取れるようになる『CNNニュース・リスニング2025[春夏]』本日発売!
PR TIMES
若冲、江戸絵画ブーム。日本美術を盛り上げ続けてきた「応援団長」の軌跡を知る一冊
GOETHE
和モダン空間で体感する発酵温浴SPAオープン
PR TIMES Topics
【潜入レポ】過去と未来が交錯する未完の漫画、手塚治虫「火の鳥」展で生命の神秘とストーリー構造の奥深さに心を震わせて
大人のおしゃれ手帖web
【ONBEAT】「松山智一展 FIRST LAST」、「マシン・ラブ:ビデオゲーム、AI と現代アート」、手塚治虫「火の鳥」展を大特集。松山智一、片岡真実×畠中実へのインタビュー、福岡伸一寄稿文を掲載
PR TIMES
大阪初上陸!かき氷と高級飴菓子の専門店「あめとかき氷 chez TANIGUCHI」谷町六丁目にオープン
PR TIMES Topics
福岡伸一《いのち動的平衡館》いのちの流動的な移ろいを光の粒子で表現する|シグネチャーパビリオンってなんだ?
Discover Japan
『火の鳥 ミッシング・ピーシズ《望郷編》』が25年2月28日に発売に 『ブラック・ジャック』『三つ目がとおる』に続く「ミッシング・ピーシズ」シリーズ3作目!
PR TIMES
オリジナルメッシュパッケージでそのまま洗える新感覚のパックウェア登場
PR TIMES Topics
グッチ銀座 ギャラリーで現代美術家・横尾忠則の個展「横尾忠則 未完の自画像 - 私への旅」開催
FASHION HEADLINE
Tadanori Yokoo
Lula JAPAN ( ルラ ジャパン )
人気アイテム「リントブラシ」に新たなカラーバリエーション登場
PR TIMES Topics
グッチ銀座 ギャラリー(東京)にて、横尾忠則展開催中
Numero TOKYO
巻頭特集 いとしのミッフィー|とじこみふろく ミッフィー特大シール|絵本ふろく 菊田まりこ「わたしのおそろい」MOE2025年5月号、4月3日発売!!
PR TIMES
【朝霧高原菓子舗】期間限定ポップアップをジェイアール名古屋タカシマヤに出店
PR TIMES Topics
巨匠・手塚治虫が、ゲーテ『ファウスト』に挑んだ二大傑作――『百物語』と『ネオ・ファウスト』が、【限定500部】の豪華BOX仕様で蘇る!!
PR TIMES
かつて、海は“緑⾊”だった !?「緑の海仮説」が『Nature Ecology & Evolution』に掲載で話題! 生命と宇宙の最前線がわかる松尾太郎著『宇宙から考えてみる「生命とは何か?」入門』
PR TIMES
熱々の飲み物を2分で急速冷却する画期的なボトル「IceQuick NEO」登場
PR TIMES Topics