【ソフトバンク(証券コード:9434) 株式分割と株主優待制度の新設記念】投資家・桐谷広人さんの投資の極意が学べる1日限定の相談会「桐谷先生の株青空教室 ~この春、投資迷子を卒業!~」を渋谷で開催!

2025.03.12 15:00
ソフトバンク株式会社
“お金のスペシャリスト”たちに投資や家計の相談ができるイベンをト3月17日にSHIBUYA 109渋谷店 店頭イベントスペースで開催~桐谷さんの投資の極意が書かれた虎の巻を、参加者にプレゼント~

ソフトバンク株式会社(以下「ソフトバンク」)は、株式分割と株主優待制度の新設を記念し、2025年3月17日(月)に、桐谷先生お墨付きの“お金のスペシャリスト”たちに投資や家計に関するお悩み相談ができるイベント「桐谷先生の株青空教室~この春、投資迷子を卒業!~」を、SHIBUYA109渋谷店の店頭イベントスペースで開催します。
ソフトバンクは、個人株主のより一層の拡大を目指し、2024年10月1日に1株を10分割する株式分割を行いました。また、ソフトバンクの普通株式を1年以上かつ100株以上保有すると、PayPayマネーライト1,000円分を進呈する株主優待制度の新設を発表しました。そして、このたび3月31日※1に加えて9月30日※1を株主優待の基準日に設定します※2。

ソフトバンクが2025年1月に20~30代を対象として実施した意識調査で、若い世代の約8割の方が株式の投資先に迷う“投資迷子”になっていることが分かりました※3。そこでソフトバンクは3月の卒業シーズンに合わせ、優待投資家として株式投資をしてきた桐谷広人さんの投資の極意が学べる1日限りの相談会を、2025年3月17日に開催します。

相談会では、桐谷さんの投資の極意を心得た“お金のスペシャリスト”たちが投資や家計に関するお悩みに答えてくれる※4他、その極意が書かれた虎の巻を、参加者にプレゼントします。

※1 株主名簿に記載または記録された日付であり、株式を取得した日などとは異なります。
※2 100株以上を取得し、株主名簿に記載または記録された日から先に到来する基準日が起点となります。3月31日と9月30日の両方を基準日として株主優待を受けることはできません。
※3 調査内容の詳細は、こちらのプレスリリースをご覧ください。
※4 桐谷広人さんは参加しません。

■開催概要
イベントは事前予約不要で、どなたでもファイナンシャルプランナーに投資のお悩みや家計のお悩みをご相談いただけます。
日時:2025年3月17日(月)午後1時から午後7時まで
場所:SHIBUYA109渋谷店 店頭イベントスペース
参加費 :無料
参加特典:桐谷さんの投資の極意が書かれた虎の巻
<桐谷広人さん プロフィール>
棋士、投資家 桐谷広人さん
1949年、広島県生まれ。投資家、将棋棋士(七段)。現役時代から財テク将棋棋士として知られ、2007年に引退してからは、ほとんど現金を使わない「株主優待生活」を始める。一時は株式を約400銘柄、時価3億円まで膨らむが、リーマンショックでの痛い経験から、その後は優待・配当銘柄を売らずに、「持つ投資戦略」を重視するようになる。株主優待を活用することで生活費はほとんど現金を使わず、自分にとって利用価値が低い期限付き商品券については金券ショップに売るなど、さまざまな方法を駆使して高く売却している。




■若い世代におトクな投資体験をーソフトバンクの株主になる3つのメリット
~PayPayマネーライト1,000円分がもらえる、株主優待制度に注目!~
ソフトバンクは、2018年の上場以来、たくさんの株主の皆さまに支えられながら成長を続けてきました。ソフトバンクは、将来的に経済をけん引していく若い個人株主とより良い関係を目指していくこと、そして、長期的な株式保有とソフトバンクの事業への理解を深めていただくことによって、中長期的な企業価値の向上につなげることを目的に、2024年10月1日付で1株を10株に分割する株式分割と、2025年3月末に株主優待制度を設けることを発表しました。この発表を受けて、2024年9月には、株主数が100万人を超え、国内トップクラスとなっています。
<ソフトバンクの株主になる3つのメリット>
メリットその1.:2万円からの「少額分割株投資」が可能に
これまでソフトバンクの最低購入単位の100株を購入するには、約20万円の資金が必要でした(2025年1月時点の株価に基づく)。
これは若い世代にとってなかなか手が出る金額ではありませんが、10分割後は100株を購入するために必要なお金も10分の1となり、例えば2025年1月後半の株価では、2万円ほどでソフトバンクの株式を購入することができるようになりました。
メリットその2.:安定して高水準の配当を実現
ソフトバンクは、2018年に上場してから約5年間、高い水準の安定的な配当を継続しています。
中間配当および期末配当の年2回お支払いすることを基本的な方針とし、業績、財政状態、キャッシュ‧フローの状況などを総合的に勘案して継続性や、安定性に配慮しながら、高水準の配当を継続していく方針です。
メリットその3.:PayPayマネーライト1,000円分がもらえる株主優待制度を新設!
株主の皆さまにソフトバンクの株式を長く保有するメリットを感じていただくため、2024年4月に株主優待制度の新設を発表しました。この株主優待制度では、ソフトバンクの普通株式を1年以上かつ100株以上保有する株主さまに、PayPayマネーライト※1を1,000円分進呈します。そしてこのたび、3月31日※2に加えて9月30日※2を株主優待の基準日に設定します※3。これにより、2025年4月以降にソフトバンクの普通株式を100株以上取得された方は、2025年9月30日から2026年9月30日まで継続的に保有していただくことで※4、2026年10月以降に特典を受け取ることできます※5。
※1 PayPayマネーライトは譲渡・請求書払い(税金以外)、PayPay/PayPayカード公式ストアでも利用可能です。出金や自治体への請求書払い(税金など)には利用できません。
※2 株主名簿に記載または記録された日付であり、株式を取得した日などとは異なります。
※3 100株以上を取得し、株主名簿に記載または記録された日から先に到来する基準日が対象です。3月31日と9月30日の両方を基準日として株主優待を受けることはできません。
※4 同一の株主番号で、3月31日および9月30日の株主名簿に3回以上連続で記載または記録されている株主さまとします。
※5 3月31日を基準日として株主優待を受けられた方は対象外です。ただし、翌年の3月31日まで100株以上保有していただくことで、再び株主優待を受けることができます。
詳細に関しては以下のサイトをご覧ください。
「ソフトバンクの未来を共につくる株主になりませんか?」

■企業概要
会社名:ソフトバンク株式会社
本社:〒105-7529 東京都港区海岸一丁目7番1号
代表者:代表取締役 社長執行役員 兼 CEO 宮川 潤一
設立:1986年(昭和61年)12月9日
事業内容:移動通信サービスの提供、携帯端末の販売、固定通信サービスの提供、インターネット接続サービスの提供
URL:

あわせて読みたい

2025年度の配当利回りが高い3月期企業TOP504
東洋経済オンライン
夢の4桁台の資産成功者!【30代シングル おつまるさん】のリアル投資体験談
InRed web
新食感!温度変化で瞬時に固まる「パリパリカカオとカシューミルクのかき氷」
PR TIMES Topics
約49億円のお金配り、個別株のすすめ…前澤友作が進める“国民総株主”とは【まとめ】
GOETHE
【投資の神様が見抜く】「優秀に見えるだけの人」と「本当に信頼できる人」のたった一つの違い
ダイヤモンド・オンライン
よもぎサロンyomogystにてクラシエ漢方研究所監修のカラダととのう「おまもりドリンク」を販売
PR TIMES Topics
株主優待オリジナルカタログギフト掲載品の内容決定に関するお知らせ
PR TIMES
【株式会社セキド 株主優待制度一部拡充に関するお知らせ】
PR TIMES
【にんべん】だし薫る涼を彩る期間限定メニュー新発売
PR TIMES Topics
創刊25周年『ダイヤモンドZAi(ザイ)』5月号で優待投資家の桐谷広人さん「日本株25年史」特集&「プレゼント企画」を実施!
PR TIMES
5%超は192社!3月決算「実質利回り」ランキング
東洋経済オンライン
赤ちゃんの五感を刺激する人気の布絵本シリーズに新作2種登場
PR TIMES Topics
5%超が133社!3月決算「配当利回り」ランキング
東洋経済オンライン
【絶対NG】「紙の株券」は放置厳禁! 身近な人が亡くなった時のルール
ダイヤモンド・オンライン
【おかしの館はしだて】看板商品「もち入り丹後の”あんぱん”」新記録を達成
PR TIMES Topics
新NISAで急増!過去1年に株主優待導入した161社
東洋経済オンライン
“お得”の裏に潜む企業戦略――なぜ日本企業は株主優待制度を導入するのか?
ダイヤモンド・オンライン
「チョコチップクッキーの日」に合わせワンハンドスイーツ「チョコチップクッキー」を発売
PR TIMES Topics
【理系男子の株式投資】個人投資家が気づいた“本当に儲かる人”の思考法
ダイヤモンド・オンライン
現役最強投資家が株式投資で最も大切にする「ある考え方」とは?
ダイヤモンド・オンライン