創造的復興プランを推進!和倉温泉旅館、行政関係者ら100名が東京・八重洲に集結 和倉温泉復興推進シンポジウム、メディア向け復興プランを発表

2025.03.11 13:12
株式会社花咲爺さんズ
3月18日(火)15時~東京・八重洲「POTLUCK YAESU」にて開催
和倉温泉創造的復興まちづくり推進協議会(代表:多田 健太郎〈多田屋 社長〉)は、2025年3月18日(火)東京・八重洲にて「和倉温泉創造的復興プラン公式発表&復興キックオフセッション―和倉温泉復興推進シンポジウム―」を開催いたします。
本シンポジウムでは、和倉温泉の旅館代表者や企業・行政関係者ら約100名が集結し、震災からの復興を“創造的”に推進するための復興プランをメディア向けに公式発表するとともに、その具現化に向けたディスカッションを行います。

※本プレスリリースを発信する株式会社花咲爺さんズは、和倉温泉創造的復興推進シンポジウムの企画協力及び運営を担当しております。

■シンポジウム開催趣旨
本シンポジウムは、「和倉温泉創造的復興プラン公式発表」及び「今後のプランの具体的実装や共創パートナーの募集」を目的として開催いたします。
まず15:00から代表の多田がプランの概要を公式発表し、その後、プランの実現を担うプロジェクトメンバーが集結しフォトセッションを行います。
続くトークセッションでは、官民のキーパーソンが多数登壇し、各テーマごとに今後の具体的実装や共創の可能性を議論します。和倉温泉の新しい復興モデルの姿を共有するとともに、参画企業・団体との連携を深める機会を創出していきます。本イベントを契機に、和倉温泉の復興が次のステージへと進むことを目指しております。
■和倉温泉創造的復興プラン公式発表 開催概要
※13:00~15:00には学生対象「能登半島地震からの創造的復興アイディアソンWS」を開催いたします。
※本シンポジウムは休眠預金活用事業の一環として行われます。
■プログラム詳細
1)和倉温泉創造的復興プラン公式発表 &フォトセッション(15:00~15:20)
2025年3月に策定したプランの公式発表を行い、今後の具体化フェーズのキーパーソンとのフォトセッションを行います。
〈登壇者〉
- 多田 健太郎(和倉温泉創造的復興まちづくり推進協議会代表 多田屋 代表取締役社長)
-プロジェクトメンバーフォトセッション
- - 渡辺 崇嗣(加賀屋 代表取締役社長)
- - 多田 直未(和倉温泉創造的復興まちづくり推進協議会委員 美湾荘 代表取締役社長)
- - 他多数

2)「復興ビジョン6つの基本方針」テーマ別トークセッション(15:30~16:10 ほか)
〈1-1〉旅館セッション「#旅館のこれから」
震災で大きな影響を受けた旅館業の復興課題と、将来的な温泉街の在り方を、現場と行政の視点から議論します。

〈登壇者〉鈴木 貴典(観光庁 審議官)/渡辺 崇嗣(加賀屋 代表取締役社長)/多田 直未(和倉温泉創造的復興まちづくり推進協議会委員 美湾荘 代表取締役社長)/多田 健太郎(和倉温泉創造的復興まちづくり推進協議会代表 多田屋 代表取締役社長)

〈1-2〉スポーツセッション「#スポーツで新しい滞在」
スポーツを起点とした新たな観光資源の活用やスポーツチーム連携による誘客策などを探ります。

〈登壇者〉古市 智(スポーツ庁参事官(地域振興担当)付 参事官補佐)/中野 秀光(石川ユナイテッド 代表)/吉田 泰(和倉温泉創造的復興まちづくり推進協議会委員 石川スポーツキャンプ 代表取締役社長)他

〈2-1〉デジタルセッション「#デジタル普及・活用」
復興プロセスにおけるデジタル技術活用やオンライン発信による観光促進の可能性を検討。

〈登壇者〉羽生田 文登(Code for Noto 代表理事)/宮下 杏里(輪島市門前町 禅の里交流館)/重政 辰也(珠洲市大谷地区 NPO法人外浦の未来をつくる会)/奥田 一博(和倉温泉創造的復興まちづくり推進協議会副委員長 奥田屋 代表取締役社長)

〈2-2〉サステナブルセッション「#サステナブルな温泉街」
カーボンニュートラルやエコツーリズムなど、持続可能な観光地づくりの事例や取り組みを共有。

〈登壇者〉川村 聡(西日本旅客鉄道金沢支社 副支社長)/浅野 大介(石川県副知事)/峯岸 律子(環境省 脱炭素ビジネス推進室 課長補佐)/三井 則由(和倉温泉創造的復興まちづくり推進協議会委員 加賀屋 部長)

〈3-1〉防災セッション「#防災力を強化する」
地震被害を教訓とした防災体制の見直しや、防災意識の啓発の取り組みについて議論。

〈登壇者〉高松 正人(観光レジリエンス研究所)/大石 将生(東京海上日動火災保険)/早川 光明(中小企業基盤整備機構)/平野 正樹(和倉温泉旅館協同組合事務局課長)

〈3-2〉まちづくりセッション「#景観とまちづくり」
官民連携で取り組む街づくりプロジェクトの課題や方策を探ります。

〈登壇者〉入江 智子(株式会社コーミン 代表取締役)/川原 晋(東京都立大学 都市環境学部観光科学科 教授)/高橋 舞(株式会社日建設計 都市・社会基盤部門 アソシエイト)他

3)総合セッション(18:00~19:00)
各セッションの議論内容を持ち寄り、和倉温泉の復興プラン具体化に向けた連携・共創のプランを全体で確認します。

〈登壇者例〉
- 清水 哲夫(金沢大学 先端観光科学研究所 特任教授)
- 浅野 大介(石川県副知事)
- 多田 健太郎(和倉温泉創造的復興まちづくり推進協議会代表 多田屋 代表取締役社長)


■「和倉温泉創造的復興まちづくり推進協議会」と「和倉温泉創造的復興プラン」について
和倉温泉は、震災による被災からの「復旧」にとどまらず、地域の新しい未来を切り拓く「創造的復興」を目指してきました。発災から1ヶ月後の2024年2月には、地元の商店や旅館経営者が参画し「和倉温泉創造的復興ビジョン策定会議」を発足。「能登の里山里海を“めぐるちから”に。和倉温泉」というコンセプトと以下の6つの基本方針を含むビジョンを定め、地域一体となって和倉温泉の再出発に向けた方向性の模索を開始しました。

和倉温泉創造的復興ビジョン
▲和倉温泉創造的復興ビジョン「能登の里山里海 を“めぐるちから”に。和倉温泉」「6つの基本方針」


その中で6月に、このビジョンを具体的なアクションプランに落とし込むための組織として当協議会が設立され、和倉温泉の未来像に関する議論を地域の中で重ね、このたび「和倉温泉創造的復興プラン」を策定いたしました。

公式HP:
検討組織:協議会及びまちづくり委員会
取材申し込みについて
取材をご希望されるメディアの方は下記フォームよりお申し込みください。
取材申込フォーム:
※各セッション終了後、登壇者や協議会メンバーへの個別取材が可能です。上記申込フォームにてご希望をご記載くださいませ。


【報道関係者お問合せ先】
広報担当:Make.合同会社 五十嵐
MAIL:info@makepr.pro

【本イベントに関するお問合せ先】
イベント担当:株式会社花咲爺さんズ 塩谷、加藤
MAIL:wakura.onsen.symposium@h-g3z.com

あわせて読みたい

被爆80年を迎える被爆地長崎で、世界のヤングリーダーが集う国際フォーラム「Nagasaki Peace-preneur Forum 2025」の開催が決定
ラブすぽ
【東京都板橋区】緑と共存するまちをつくる「えんのもりスクール」~まちづくりレクチャー・ワークショップイベント~を開催
ラブすぽ
【オルカ銀座醸造所】「歌舞伎座」とコラボしたビールを数量限定販売
PR TIMES Topics
《東日本大震災からの復興を考えよう!》6省庁の職員食堂にて震災からの復興を目指すヤヨイサンフーズのマグロカツ、カツオカツ、イワシハンバーグをメニューに採用
PR TIMES
富士薬品、大分県中津市と包括連携協定を締結
PR TIMES
香るインテリアフレグランスをポップアップにて先行発売
PR TIMES Topics
【石川県七尾市】純烈が、和倉温泉の復興活動をサポートする「和倉温泉復興応援団」に就任!
STRAIGHT PRESS
地域を舞台に、“やってみたい”を実現しよう! 品川スタイル研究所が「まちづくりリーダー2025」を募集中
イチオシ
実用性とデザイン性のバランスにこだわった扇子シリーズに新柄追加
PR TIMES Topics
青井 丸井社長 永田 産業医大准教授 経産省・厚労省課長登壇5月30日開催・健康と経営を考える会シンポジウム「未来社会を創る健康経営のデザイン」
PR TIMES
東日本大震災を風化させないために…“被災地”に行って教訓を学ぶ「復興ツーリズム」を紹介
TOKYO FM+
【SALON adam et rope】アーティスト Yasuko Hiranoと初コラボ。ファッションが融合した特別なコレクション
PR TIMES Topics
岐阜のまちづくりをテーマにしたイベント「想いからはじまる これからの公共空間」開催
STRAIGHT PRESS
まだ見ぬ和牛の世界へ――ニッポンの肉職人と出会う「肉の匠」体験ツアー、加古川で開催
PR TIMES
家事の効率化を応援する「ディアキッチン」シリーズをリニューアル発売
PR TIMES Topics
北海道から日本の食と農の未来を考える 「北海道フードイノベーションサミット2025」5月29日に開催!
Discover Japan
熊本トイメディカル(株)、くまもと産業復興エキスポ2025に2年連続展示!
PR TIMES
GOOD NATURE STATIONにて備後と播州のテキスタイル文化を伝える企画展開催
PR TIMES Topics
宮崎県新富町産の小麦と米粉を使った「しんとみクッキー」誕生!4月19日(土)農産物直売所「ルーピン」で先行販売開始
PR TIMES
松井愛莉さん、復興が進む福島県大熊町へ「新しい町をつくっていこうという思いが感じられる、素敵な場所」「月刊 旅色」4月号公開
PR TIMES
新食感!温度変化で瞬時に固まる「パリパリカカオとカシューミルクのかき氷」
PR TIMES Topics