介護を取り巻く状況と、「ニオイ Toletta ポータブルトイレ用 クリアタイプ」誕生の背景

2025.03.10 10:40
私たち株式会社サナは消臭剤や、排水処理剤などを主に業者に向け製造販売しております。製品を通じて人と地球の環境を守る事業を行う会社です。
2019年から介護分野に携わるようになり、このたび第三弾となる新製品「ニオイ Toletta ポータブルトイレ用消臭剤 クリアタイプ」をリリースさせて頂く事となりました。


その商品紹介を重ねる中で感じたのは、介護は女性スタッフが本当に多い現場であるということです。
昨今、ニュースでは特定扶養控除103万円の壁を取り払うか否かが議論され、介護を必要とする高齢者が確実に増加していく将来を見据えると、今後ますます女性の活躍が切望されることは想像に難くありません。


一般的に、女性は共感力が高く、相手の気持ちに寄り添うことができる人が多いと言われています。
確かに、利用者の気持ちを理解し、適切なコミュニケーションを取ることが重要とされる介護の現場には、向いている方が多いのかもしれません。
また、家事や育児など、毎日繰り返される作業から培われた根気強さも、大きな要因となっていると考えられます。


しかし、いつまでもその根気強さに甘えて良いのでしょうか。
特に、家族による在宅介護の場合、周囲の環境や介助に伴う身体的な負担、介護に専念せざるを得ないことによる孤独感や専門知識の不足による不安感など、様々な負担が介護者の肩に大きくのしかかります。


私たちは、将来誰もが直面する可能性のある介護の負担を軽減し、共に乗り越えていけるよう、「ニオイ Toletta(トレッタ)」というブランドを通して様々な発信を行い、広く介護に対する関心を引くきっかけになればと考えています。
▲ニオイ Toletta ブランドサイト




【ニオイTolettaブランド開発ストーリーはこちら】
「老い」や「介護」は他人事ではない。介護空間のニオイ問題にマルチに対応できる「ニオイ Toletta」の開発に込めた想い
このストーリーでは「ニオイ Toletta ポータブルトイレ用消臭剤 クリアタイプ」の開発ストーリーとともに、介護現場を取り巻く環境や関わる方々への想い、私たちが掲げるブランドの使命についてお話いたします。




「ニオイ Toletta ポータブルトイレ用消臭剤 クリアタイプ」開発秘話
「ニオイ Toletta」ブランドにおいてポータブルトイレ用消臭剤は、ブランドのイメージを牽引するフラッグシップにあたります。
排泄に伴うニオイの問題は、非常にセンシティブかつ強いストレスを伴うものですが、私たちはぼっとんトイレの時代から半世紀以上、消臭剤をつくってきました。
きつい排泄臭は、効果を実感していただきやすい得意分野です。


生きていく上で欠かすことのできない排泄を、いかにストレスなく清潔な環境で行っていただくか。
理想の形を追求し、2019年9月、まずはブルーの着色タイプの販売を開始しました。
1プッシュの手軽さと確かな消臭力、コンパクトながら100回分使用できるコストパフォーマンスの良さもご評価いただきました。


そして2023年7月には「ニオイToletta空間衣類用消臭剤除菌+」、今回新たに第二弾として「ニオイ Toletta ポータブルトイレ用消臭剤 クリアタイプ」を販売開始リリースさせていただく運びとなりましたが、この製品の開発に至るまでには様々な葛藤がありました。


実は当初から、クリアタイプの開発には賛否両論がありました。
介護製品の中でも、ポータブルトイレ用消臭剤の市場は非常にニッチです。
その中で、無名の小さな企業がようやく出した1アイテムのシェアを割るような商品を出すのはいかがなものか。


また、すでに添加されているかがわかりやすく、し尿を見るストレスを軽減する着色品が主流である中、クリアタイプを製品化してもいずれ立ち行かなくなるのではないか…そんな不安がありました。


しかし、溜め水を青く変えない消臭剤は、体調管理を徹底している施設には勧めやすく、必ず必要とされるはずであると、半ば強引に2024年10月2日、新発売に先駆けて、東京ビッグサイトにて開催された国際福祉機器展「H.C.R」にてお披露目することとなりました。
▲H.C.R2024 株式会社サナ ブース写真
「水に入れると透明タイプとして使用することができます」
そう声をかけ、悪臭液と、悪臭液に「トレッタ ポータブルトイレ用 クリアタイプ」を添加したものを入れた透明ボトルを、まずは見比べてもらいました。
明るいところであっても、色の違いは見られません。


これならし尿の色に異常があってもすぐに気づくことができるね、と一様に納得していただけました。
香りと消臭の絶妙なバランス。悪臭を消すだけで介護の負担が変わる。「ニオイ Toletta クリアタイプ」のこだわりと実力


次に、ボトルの蓋を外して消臭メカニズムについて話しながら、ニオイを嗅いでもらいます。
この時、消臭効果を実感いただくとともに、こだわった香りについても補足します。
部屋のなかで使う製品なので、ブルータイプの時から、あまりトイレと結びつかない香りにしたいと思っていました。


クリアタイプには、トップに爽やかなシトラスグリーン、ミドルにフローラルアルデハイデックノート、ウッディ・アンバー・ムスクの残香のある、入浴剤としても人気のある森林の香りをセレクトしました。


しかし、どんなに良い香りであっても、香料が主張しすぎてはいけません。
「最初良いニオイと感じていても、そのニオイがトイレとつながると、人間の脳はトイレを連想するようになってしまうそうです。
だから毎日使うものとしては、悪臭にきちんと効果のある、刺激の少ない香りの製品をお勧めします」
しっかりと頷いてくださった後、ある方が仰っていました。


し尿の色を確認しなければいけない人にとっては、悪臭がしないだけでも、大きなストレスの緩和になる。
そして、自分の健康状態を伝えられない方の状態をより敏感に察するためには、サポートする人の時間や心のゆとりが何より必要になるのだ、と。


「1プッシュするだけで現場を変えていける製品ってすごいね」と笑顔を向けてくださった時、今後どのような販促を行わなければいけないか、これは真剣に考えなければいけないと背筋が伸びる思いでした。




使用感を実感いただくための販促活動。介護施設を運営するスミリンフィルケア株式会社訪問


とはいえ、抜群に良い製品であっても、必ずしも売れるとは限りません。
もちろん会社としては、売れない製品を持ち続けることはできません。
介護施設や訪問介護業者にお届けできるルートは構築されつつありましたが、ニオイ関連製品の最重要課題である使用感を実感していただくため、どのようなアプローチをしていくかが次の課題となります。
社内でも様々な検討を重ねました。


そんなある日、ご紹介をいただきました。
介護施設を運営されているスミリンフィルケア株式会社の方が、「トレッタ」にご興味を持ってくださっているというのです。
HPも確認しましたが、非常に設備の整った施設の写真が並んでいます。
本当に「トレッタ」が必要とされるのか、半信半疑のまま訪問させていただくことになりました。


閑静な住宅地の中にある「グランフォレスト哲学堂」は、明るく温かみのあるエントランスに季節の花々も飾られ、非常に行き届いた印象の施設でした。


隅々まで清掃された様子からも、ニオイの対策製品群である「トレッタ」が入る余地はないように思われましたが、当日、ホーム長の石橋典之氏と数名のスタッフの方にお時間をいただき、クリアタイプの消臭試験を行わせていただきました。


製品説明を終え、施設内をご案内いただいた後、なぜ「トレッタ」に興味を持たれたのか率直なところをお伺いすることができました。
▲グランフォレスト哲学堂 ホーム長 石橋典之氏




清掃だけでは不十分。記憶や体調までも左右するニオイの影響力


「介護施設のトイレは、構造上窓をつけられない場合が多いんです。
もちろんきちんと清掃はしていますが、ニオイの問題は施設の印象に大きく関わってしまいますので、特に気にしています。


毎日いるスタッフにとっては、介護現場として当たり前のニオイになってしまっている可能性もありますし、何より良い製品は積極的に検討して、利用者様にも従業員にとっても常に良い環境を目指したいと思っています」


ニオイは脳の中枢神経を刺激し、印象や記憶、その日のモチベーションや体調さえも左右すると聞いたことがありました。
石橋氏が仰っている内容は、そんなニオイの重要性を理解された上で、人の労力によって保たれた現状に決して満足してはいけないのだと、私たちが目指すところと重なり、非常に嬉しくなってしまいました。


「そういう事でしたら、新製品のクリアタイプを是非お試しください。
通常の水洗トイレに対しては、例えば日勤の方が帰る前に溜め水に1プッシュしていただくのはどうでしょうか。
ブラシの届かない奥までも、手間なくニオイの集中ケアができます」
数日後、石橋氏からご連絡をいただきました。
消臭効果や、商品使用後の微香の感じもとても良かったという、嬉しいご報告でした。
「先日、入居相談の方がいらっしゃいました。
直接的な事ではありませんが、どこを見られても安心できるため、案内する側にゆとりも生まれたように思います」
スムーズにご入居も決まったとのことで、大変お喜びのご様子でした。




香りが生む安心感。ニオイ対策がゆとりを生み出し、介護環境を変える


溜め水の少ない通常の水洗トイレへの使いやすさは、クリアタイプだからこそです。
ブルータイプのみに留まっていたら、気づけなかったかもしれません。
そして大切なのは、ニオイは施設の付加価値となる事実と、ゆとりが生み出すより良い介護のイメージが具体化されたということです。
これは製品化に踏み切ったことで得られた気づきであり、さらに広く問題を抱える方に今後も広めていかなければならない、「トレッタ」ブランドの命題であると感じました。


本当に使う人のための製品をつくり続けたい。
医療・介護・その他命を支える全ての人へ、心からの尊敬と感謝を込めて、株式会社サナはメーカーとしての挑戦を続けていきたいと思います。
▲「ニオイ Toletta ポータブルトイレ用消臭剤 クリアタイプ」製品写真
▲「ニオイ Toletta ポータブルトイレ用消臭剤 クリアタイプ」チラシ




【株式会社サナ】
社名: 株式会社サナ 
本社:埼玉県所沢市東所沢和田1-41-6 
創業日:1969年7月14日
資本金:10,000千円 
代表者: 代表取締役社長 秋山哲紀 
事業内容:
■消臭剤、脱臭剤、芳香剤の製造販売 
■排水処理剤、浄化槽管理剤の製造販売
■水溶性フィルム充填加工業務 
■前各号に関する、受託加工業務(OEM、ノベルティ) 
■臭気分析、水質分析業務 
■環境計量証明事業
HP:
ニオイTolettaブランドページ:
Twitter:@sana_tokorozawa

あわせて読みたい

掃除しても戻ってくるニオイは、トイレ全体に潜む「ニオイ菌」(※1)が関与!
PR TIMES
介護施設・福祉施設向け買い物代行業務支援サービス「買い物コネクト」にて要冷品・フルーツ・果物類の取扱いを拡充
PR TIMES
サステナブルシューズ「Öffen(オッフェン)」直営店「Öffen 福岡天神店」オープン
PR TIMES Topics
【徘徊を見逃さない】介護施設の徘徊対策には、AI搭載見守りカメラ『KaigoDX』|離室検知や離設検知で安全と職員の負担軽減を両立
PR TIMES
【エステー】「ニャンとも清潔トイレ」から「消臭力」監修 消臭に特化した「消臭プロフェッショナル」シリーズが新登場
PR TIMES
沖縄雑貨【ちゅらさんぽ】シリーズから沖縄の塩「シママース」とのコラボグッズが新発売
PR TIMES Topics
【エステー】無香タイプで生ゴミ臭を強力W脱臭「脱臭炭 ゴミ箱用」を新発売
PR TIMES
みんなの介護の「困った」を解決!介護にまつわるニオイ、解決法が知りたい
クロワッサンオンライン
赤塚製氷監修の「極上かき氷」ゴールデンウィークより期間限定オープン
PR TIMES Topics
【エステー】環境に配慮したサステナブルなパッケージと容器を新たに採用 「消臭力 ゴミ箱用」シリーズをリニューアル
PR TIMES
~気になるニオイをパッとクリーンに、消臭つづく~パックリン置き型タイプから「金木犀・アクアソープの香り」新発売
PR TIMES
マリメッコとブルーボトルコーヒーの限定コラボレーション
PR TIMES Topics
豪州発「GREEN NATION life」より、消臭成分配合。エアーフレッシュナーの新作『レモングラス&ゼスティシトラス』2025年2月1日(土)新発売
PR TIMES
豪州発「GREEN NATION life」より消臭成分配合の新作エアーフレッシュナーが登場!
STRAIGHT PRESS
神戸迎賓館 旧西尾邸「スペシャルローズランチ」
PR TIMES Topics
『ノンスメル清水香(せいすいか) ラベンダーの香り』数量限定発売
PR TIMES
これ、持ち歩いていて本当によかった!出先での「不快」を一瞬で解決してくれるよ
roomie
丸福珈琲店×ビリケン!特別メニュー「ビリケンクリームソーダ」を期間限定提供
PR TIMES Topics
アース製薬から、消臭成分20%増量※1の消臭芳香スプレー『スッキーリエア! トイレ用』を新発売
PR TIMES
Jackery(ジャクリ)、介護業界における日本最大級の商談型展示会「第11回 CareTEX東京'25」に出展
PR TIMES
特定原材料8品目不使用の「米粉と豆乳の濃厚ジェラートサンド」を発売
PR TIMES Topics