ベネッセ教育総合研究所 主任研究員・庄子寛之が書籍を刊行 『子ども教育のプロが教える 自分で考えて学ぶ子に育つ声かけの正解』 2025年3月12日(水)ダイヤモンド社より発売

2025.03.05 16:00
株式会社ベネッセコーポレーション
 このたび、株式会社ベネッセコーポレーション(本社:岡山県岡山市、代表取締役会長兼社長:岩瀬 大輔)の教育シンクタンク「ベネッセ教育総合研究所」の教育イノベーションセンター主任研究員である庄子寛之が、書籍『子ども教育のプロが教える 自分で考えて学ぶ子に育つ声かけの正解』を2025年3月12日(水)にダイヤモンド社より出版いたします。
 本書は、元公立小学校指導教諭で「先生の先生」として活躍する庄子が、ベネッセ教育総合研究所主任研究員として初めて刊行する書籍です。教育現場で子どもたちと向き合う先生方や、子どもの学びを支えたい保護者の方々、さらには子どもの主体性を育む方法を知りたい方々に向けて、日常生活や教育現場で「すぐに役立つ」「実践できる」具体的な内容を提供する一冊です。

■新刊:『子ども教育のプロが教える 自分で考えて学ぶ子に育つ声かけの正解』の概要
 本書は、庄子の長年の教育現場での経験と、ベネッセ教育総合研究所が蓄積してきた教育関連データを活用し、子どもが「自ら考え、学ぶ力」を育むための具体的な「声かけ」の方法をわかりやすく解説します。
 各章でベネッセ教育総合研究所をはじめとする各種データによる根拠と、庄子のこれまでのキャリアでの実践経験に基づいた、子どもへの声かけの具体例を紹介しています。

第1章 自分で考えて学ぶ子に育つ「教え方」
第2章 自分で考えて学ぶ子に育つ「比べ方」
第3章 自分で考えて学ぶ子に育つ「見守り方」
第4章 自分で考えて学ぶ子に育つ「機会の見つけ方」
第5章 自分で考えて学ぶ子に育つ「仲間のつくり方」




■著者:庄子寛之(しょうじ・ひろゆき)
ベネッセ教育総合研究所 教育イノベーションセンター 主任研究員
 元公立小学校指導教諭。東京学芸大学大学院で臨床心理学科を修了。道徳教育や人を動かす心理が専門。2023年よりベネッセ教育総合研究所主任研究員。
 現在、「先生の先生」として、教育委員会や学校向けに年間150本以上の研修・講演を行うほか、保護者や一般の方向けへの講演も行う。担任生活で教えた児童は5,000人以上。講師として直接指導した教育関係者は15,000人以上。
 また、ラクロスの指導者も務め、2013年には、U-21女子日本代表監督としてアジア大会で優勝したほか、2019年にはU-19女子日本代表監督として、当時日本ラクロス史上最高位の世界大会5位入賞を果たした。
 子ども教育のプロとして、NHK「おはようにっぽん」や朝日新聞、毎日新聞などのメディアにも出演。著書に、『子どもが伸びる「待ち上手」な親の習慣』(青春出版社)がある。



■書籍情報
書名  :『子ども教育のプロが教える 自分で考えて学ぶ子に育つ声かけの正解』
著者  :庄子寛之(ベネッセ教育総合研究所 教育イノベーションセンター主任研究員)
出版社 :ダイヤモンド社
発売日 :2025年3月12日
価格  :¥1,760 (税込)
ISBN-13:978-4478121818
ページ数:210ページ
▶書籍購買予約はこちらから:
(Amazon内書籍ページ)

■ベネッセ教育総合研究所について
 ベネッセ教育総合研究所は1980年に発足した株式会社ベネッセコーポレーションの社内シンクタンクです。子ども、保護者、学校・教員を対象に、さまざまな調査・研究を行っています。また教育内容や方法、評価測定などについても研究開発を進めています。調査・研究で得られた知見は、ベネッセ教育総合研究所のWebサイトにて公開し、子どもの成長・発達を取り巻く環境の改善に役立てていくように情報発信を行っています。
 ベネッセ教育総合研究所では、庄子を含め各研究員が教育現場や家庭で役立つ情報を発信し、子どもたちの未来を支える活動に取り組んでいます。今回発刊となる本書についても、教育関係者や保護者の皆様が子どもたちの成長を支える一助となることを願っています。
 ▶ベネッセ教育総合研究所Webサイト 

あわせて読みたい

中学受験のプロが警告!「苦手克服」が子どもを潰す?低学年で本当にすべきこと
with online
「算数できる子」の親が避けた落とし穴。SAPIX講師が語る“訓練型学習”のメリットとデメリット
with online
【数量限定】人気スイーツ「グルテンフリープリンシュー」が阪急うめだに登場
PR TIMES Topics
「比較」と「競争」を手放したら子育てがラクになる!? 人と比べない「子育ての引き算」の方法
with online
指導実績×心理学×データでわかった、自分で考えて学ぶ子になるために親ができること
ダイヤモンド・オンライン
定山渓 鹿の湯・花もみじにて「願掛け鯉のぼり」を初開催
PR TIMES Topics
【小学1年生は「勉強が好き」】小学6年生になると、なぜ勉強が嫌いになるのか?
ダイヤモンド・オンライン
ゲームで競争心を刺激せよ! 「算数が得意な子」が家でやっていることを教育のプロが解説
with online
常温でいつでも楽しめる“新しいレアチーズ”「生しぼりレアチーズタルト」新登場
PR TIMES Topics
「うちの子、算数ダメかも…」と諦める前に! SAPIX流、楽しみながら“算数”を得意にする方法
with online
「間違い探し」で算数脳が育つ!? SAPIXの先生に聞いた「賢い子が家でやっている事」
with online
山梨県・富士五湖「富士すばるランド」で熱気球搭乗体験イベント開催
PR TIMES Topics
新学期スタート時期に、家庭で心がけたい「賢い子」を育てる土台作りとは
with online
[参加型]音楽が引き出す「思考力と感性」のチカラを広めたい!音楽先生まつり!
CAMPFIRE
期間限定「天然石ミニウォレット」のカスタムオーダーイベント開催
PR TIMES Topics
教育AI活用協会「教育AIサミット実例大全」の開催を発表
ラブすぽ
生徒はお客様? 教員はサービス業?「お客様を教育しなければならない」というジレンマのもと失われてしまった教師たちの尊厳
集英社オンライン
【 鎌倉五郎本店 】初の季節味!夏限定「鎌倉レモンサンドだょ」
PR TIMES Topics
新刊『発達が気になる子の感覚を育てるあそびの処方箋』子どものからだとこころを育てる感覚あそびを100以上紹介!
PR TIMES
幼少期の「絵本の読み聞かせ」に意味はある? 元教員が現場で見た「賢い子」たちの実態
with online
丸福珈琲店×ビリケン!特別メニュー「ビリケンクリームソーダ」を期間限定提供
PR TIMES Topics