私たちが使う「漢字」は「世界最大の量の文化遺産を持つ文字」になった | 使用時間における歴史が世界最長

2025.03.05 06:35
私たち日本人も使う漢字の生まれ故郷である中国。同国では、古くから「文字」の研究が盛んだったという。


※本記事は『日本人のための漢字入門』(阿辻哲次)の抜粋です。

漢字の研究の「三要素」

漢字がいつごろに、中国大陸のどこで生まれたものか、正確なことはよくわからないが、紀元前1300年あたりから、王朝名でいえば殷(正しくは「商」)の時代から使われていた「甲骨文字」が、現在の漢字の直接の祖先であ…

あわせて読みたい

【〇〇〇は一日にしてならず】空欄に文字を入れてことわざを完成させて!
Ray
中国国民党「ドラマが気に入らない」で予算カット?
東洋経済オンライン
待望の第3弾!物流人礼賛ビール「LOGI BEER」より「SANSHO SAISON」新発売
PR TIMES Topics
中国語で【勿說是推理】と表す漫画は?菅田将暉主演でドラマ化された作品!
Ray
中国語で【亚人】と表す日本のアニメは?主人公が不死身になるアニメといえば?
Ray
添加物をできるだけ使用せず、素材のおいしさを活かした「米粉と豆乳の濃厚ジェラートサンド」
PR TIMES Topics
世界中のどの文字よりも「漢字」が研究に値する大きな理由 | 文字学が成立する稀有な存在
COURRiER Japon
「我」はもともと、どんな意味を持つ文字だったか知っていますか? | 当て字によって消えた「意味」
COURRiER Japon
母の日限定シフォンケーキと犬用ケーキがセットになった『Family【mother’s day】』の販売開始
PR TIMES Topics
漢文に頻出する「あの文字」は、女性器をかたどった象形文字だった! | 知識人たちも困惑
COURRiER Japon
三宅香帆さんが推薦する「読んでおくべき名著3選」 | 3月の本棚|プレミアム会員なら毎月3冊が無料で読める
COURRiER Japon
【ヴィタメール】華やかな母の日期限定ケーキ販売
PR TIMES Topics
【卜う】はなんて読む?「とう」と読む人続出の難読漢字
mamagirl
古代中国の暗殺の対価とは!? 話題の新書『古代中国の裏社会』(柿沼陽平)が大型書店の新刊新書ランキングで1位続出、発売即重版決定!
PR TIMES
ふわっととろけるようなくちどけ「白い恋人チーズケーキ」
PR TIMES Topics
中国語で【无印良品】と表す日本の有名企業は?漢字から想像できるかも!
Ray
中国語で【味滋康】と表す日本の有名企業は?あの調味料を販売している会社!
Ray
やさしくふんわりとした天然の泡「モイスチャーバブルバス YOTEI SNOW」登場
PR TIMES Topics
【古代からSNS時代まで、"言葉・言霊"のもつ力を知る】 TVでも大活躍の齋藤孝教授による新著『言葉を愉しむ』、河出新書から発売!
PR TIMES
中国語で【萨莉亚】と表す日本の有名レストランは?イタリアンをお手頃価格で楽しめるお店!
Ray
原宿に“破れない祈願”が出来る、黄色の神社が期間限定出現! “新次元レッグウェア”「スゴスト」発売
PR TIMES Topics