私たちが使う「漢字」は「世界最大の量の文化遺産を持つ文字」になった | 使用時間における歴史が世界最長

2025.03.05 06:35
私たち日本人も使う漢字の生まれ故郷である中国。同国では、古くから「文字」の研究が盛んだったという。


※本記事は『日本人のための漢字入門』(阿辻哲次)の抜粋です。

漢字の研究の「三要素」

漢字がいつごろに、中国大陸のどこで生まれたものか、正確なことはよくわからないが、紀元前1300年あたりから、王朝名でいえば殷(正しくは「商」)の時代から使われていた「甲骨文字」が、現在の漢字の直接の祖先であ…

あわせて読みたい

【漢字クイズ】「有意義」or「有位義」正解はどっち?
Ray
小学生もすぐわかっちゃう!【宇宙に存在するすべてのもの】この四字熟語はなに?
mamagirl
地域食材使用した贅沢なこだわりのスパイス販売開始
PR TIMES Topics
36歳で中国に渡った私が、現地で言葉を学んで国家試験に合格! 「いくつになっても再始動できる」そのモチベーションは
OTONA SALONE
【読めない漢字クイズ】凸む!? 凹む(へこむ)はわかるけど…ちなみに「とつむ」ではありません!何と読む?
あたらしい日日
オリジナル生ごみ処理機 「パリパリキュー 春を待つシマエナガPPC-11F2-SME」登場
PR TIMES Topics
世界中のどの文字よりも「漢字」が研究に値する大きな理由 | 文字学が成立する稀有な存在
COURRiER Japon
「我」はもともと、どんな意味を持つ文字だったか知っていますか? | 当て字によって消えた「意味」
COURRiER Japon
頑張る自分へ目で味わうご褒美を「アイスクリームブーケ」の販売を開始
PR TIMES Topics
漢文に頻出する「あの文字」は、女性器をかたどった象形文字だった! | 知識人たちも困惑
COURRiER Japon
三宅香帆さんが推薦する「読んでおくべき名著3選」 | 3月の本棚|プレミアム会員なら毎月3冊が無料で読める
COURRiER Japon
東京ばな奈×ドクターイエロー!東京土産にぴったりなオリジナルデザインのエコバッグ登場
PR TIMES Topics
【よく見る記号クイズ】え、&の正式な名称は「アンド(and)」じゃないの?では何!?もっと長い英単語でした
あたらしい日日
【漢字クイズ】「養成テープ」or「養生テープ」“ようじょう”テープはどっち?
Ray
【漢字クイズ】よく見るけど…そういえば全然知らなかった!「々」って、何て読むの?
あたらしい日日
【女偏の漢字探し】「振」の中に隠れた一文字は?(難易度★★☆☆☆)
コクハク
【孫子の兵法】新解釈「竹簡孫子研究 戦いの原理は陽で陰を撃つ」出版プロジェクト!
CAMPFIRE
古代中国の暗殺の対価とは!? 話題の新書『古代中国の裏社会』(柿沼陽平)が大型書店の新刊新書ランキングで1位続出、発売即重版決定!
PR TIMES