「焼肉うしごろ」などの高級焼肉店をチェーン展開する株式会社サングがキャンセル料の請求・回収業務を自動化する「Payn(ペイン)」を導入

2025.03.04 09:00
Payn株式会社
Payn株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役CEO:山下恭平、以下「当社」)が提供するキャンセル料の請求・回収業務を自動化する「Payn」が、株式会社サング(本社:東京都港区、代表取締役:房 齊)が運営する焼肉店へ導入されました。
キャンセル料の請求・回収業務を自動化する「Payn」
当社は飲食・宿泊などのキャンセルポリシーを規定する事業者向けに、キャンセル料の請求・回収業務を自動化する請求ツール「Payn」を提供しています。

「Payn」公式サイト
飲食・宿泊などを中心とした予約が発生する業界では「キャンセル」に関する多くの問題があります。予約したお客様が来ない無断キャンセル(ノーショー)問題や、キャンセル料請求の業務負担問題、キャンセル料を請求しても払っていただけない未払い問題など、様々な問題が事業者を悩ませています。

これらの問題を解決するために2022年3月にPayn株式会社を創業し、同年10月にキャンセル料の請求・回収業務を自動化する「Payn」をリリース。様々な事業者に現在ご利用いただいております。
『株式会社サング』 Supervisor 山田 知春 様・焼肉うしごろ 店長 上田 拓也様 コメント
Supervisor 山田 知春 様(写真右)、焼肉うしごろ 店長 上田 拓也様(写真左)

一年前の自分に「不安もあるかもしれないがまずは導入しましょう」と言いたい
現在、「焼肉うしごろ」「うしごろS」「上」などの高級業態でまずはPaynを導入しており、今後はカジュアル業態の「うしごろバンビーナ」などでも順次導入を開始しているところです。

最初は、これまでの経験から固定概念として「キャンセル料は取れないもの」と思っていたので、「本当に回収できるのか?」「顧客からどのような反応があるのか?」という疑問を抱きました。
当初はイメージがつきにくかったですが、実際のPaynの管理画面を見せていただき、どのように請求し回収されるのかの一連をご説明いただいた後には「これはすぐに試してみたい」と思い、上席に提案しに行ったのを覚えています。

当社は以前はキャンセル料を請求していませんでした。その理由として、予約の経路が電話やオンライン予約サイト、公式サイトと多岐にわたり、特に外部の予約サイト経由の予約では手間を考えると請求のしようがなかったことが挙げられます。また、公式サイトで事前にクレジットカードの与信枠を確保していたとしても、請求を実際に行うという文化がなく、慣習として見過ごされていました。
Paynの導入により、まずキャンセルポリシーを事前にしっかりと明示し、その上で請求するというふうに意識が変わりました。今では与信枠確保についても、確保するだけでなく、実際に請求を行うようにもなりました。
また、電話でのキャンセルポリシー案内も強化したことで、直前にキャンセルするお客様が減り、結果としてキャンセル発生自体が抑制される効果も感じています。それに伴ってキャンセル料の請求は、社内で慎重に議論した結果、今では文化として定着し始めています。

確かに最初は顧客の反応が気になり、不安がありました。しかし、実際に運用を始めてみると、キャンセル料の請求を一方的に行うのではなく、お客様に寄り添った形で対応することで、お支払いにつながることがわかりました。想定よりも問い合わせ自体が少なく、かつネガティブな連絡もほぼないので問題にはなっていません。
キャンセルが発生するのは避けられませんが、事前にキャンセルの連絡をするという文化が根付けば、予約の在り方がより健全なものになっていくと思います。予約キャンセルが発生しても、空いた席を再販できる仕組みが整えば、売上への悪影響も抑えられます。
一年前の自分に声をかけるとしたら「不安もあるかもしれないがまずは導入しましょう」と言いたいです。先ずは一歩踏み出してみることが大切です。導入時には驚きや不安があるかもしれませんが、変化を恐れず行動すれば、それが業界の常識として広がるはずです。

インタビュー記事はこちら
株式会社サング 導入事例(

代表者プロフィール
Payn株式会社
代表取締役CEO 山下 恭平
横浜市出身。ヤフーや自身で創業したスタートアップ「宿泊予約の売買サービス Cansell」などを経て、2022年3月にPayn株式会社を設立。Cansellでは、数億円の資金調達や東洋経済すごいベンチャー100に選ばれるも、2020年のコロナ禍をきっかけに事業状況が悪化し、2022年3月に会社が破産。これらの経験を糧にPayn株式会社を創業し、新しいチャレンジに挑戦中。スタートアップの創業は2社目。

会社概要
社名  :Payn株式会社
住所  :東京都中央区日本橋兜町5-1
代表者 :代表取締役CEO 山下 恭平
設立  :2022年3月
会社HP:

あわせて読みたい

EC自動出荷システム「LOGILESS」、「BOXIL SaaS AWARD 2025」にて「Best SaaS in Japan」および導入事例セクション物流業界部門1位に選出
PR TIMES
富士山羽衣マリーナ株式会社が「invox発行請求書」を導入、請求書の郵送代行・FAX送信機能で、2人がかりの手作業が不要に
PR TIMES
マリメッコとブルーボトルコーヒーの限定コラボレーション
PR TIMES Topics
食品工場特化型!自動化教育サービスがリリース!
PR TIMES
北海道に新しいサステナブル<VILLA BRAMARE>様にて<エステック>紙製アメニティセットの導入
PR TIMES
感謝の気持ちを彩る特別な贈り物!母の日に食べられる花束を
PR TIMES Topics
AccordXが、ICCサミット FUKUOKA 2025「スタートアップ・カタパルト」に選出・出場決定!
PR TIMES
AccordX、株式会社ケイノーツ代表取締役/ホットペッパーグルメ外食総研 研究員 竹田クニ氏を迎え顧問体制を強化
PR TIMES
サステナブルシューズ「Öffen(オッフェン)」直営店「Öffen 福岡天神店」オープン
PR TIMES Topics
『TRATT. USHIGORO 新橋店』オープン記念「10種の極肉盛り」が“半額”になるスクリーンショットキャンペーンを展開! 本日、2025年3月7日[金]グランドオープン!
PR TIMES
2025年3月7日[金]グランドオープン、『TRATT. USHIGORO 新橋店』
PR TIMES
「福岡県八女市産の茶葉」を活用したフレグランスアイテム登場
PR TIMES Topics
“焼肉うしごろ”が提案する新しい「町焼肉」2025年3月7日[金]グランドオープン、『TRATT. USHIGORO 新橋店』
ラブすぽ
2025年3月、『焼肉うしごろ』関西初上陸!天下の台所「大阪」の最新ランドマーク『うめきたグリーンプレイス』に出店!
PR TIMES
アルペンのプライベートブランド「TIGORA」よりビーチサンダル今年も登場
PR TIMES Topics
『焼肉うしごろ梅田店』本日、2025年3月21日(金)グランドオープン!
PR TIMES
G.W.はお子様と一緒にFビレッジの宿泊・温浴施設で楽しもう!北海道ボールパークFビレッジでお子様料金がお得なプラン販売中
PR TIMES
サクモチ食感を手軽に楽しめる「ミニワッフル」登場
PR TIMES Topics
西鉄旅行での旅行予約をもっと安心に。旅行予約と連携した「Travelキャンセル保険」ご案内の開始
PR TIMES
推しに会うため、国内・海外へ遠征したい全オタクへ!「推し活キャンセル保険」専用サイトを開設
PR TIMES