「関係人口」提唱者の高橋博之が新たな視点で語る都市と地方の未来 『関係人口 都市と地方を同時並行で生きる』が光文社より2025年3月18日(火)発売!

2025.03.03 09:00
株式会社光文社
光文社は、2025年3月18日に高橋博之著『関係人口 都市と地方を同時並行で生きる』を刊行いたします。本書は、著者がこれまで提唱してきた「関係人口」という概念を基軸に、都市と地方が共生する未来の可能性を探る一冊です。
■「関係人口」という概念を生んだ著者が、その本質を改めて問い直す
「都市と地方をかきまぜる」を旗印に、食べ物付き情報誌『東北食べる通信』の創刊や産直アプリ「ポケットマルシェ」の開発を手がけ、ついには東証グロース市場に上場を果たした高橋博之。彼が日本で初めて提唱し、広めた「関係人口」という言葉は、今や地方創生の象徴的な概念となっています。しかし、その急速な普及にともない、本質が正しく伝わっているのか疑問を抱くようになったと著者は語ります。
本書では、著者が現場での実践をもとに「関係人口」の意義を改めて掘り下げるとともに、2024年に発生した能登半島地震での支援活動を通じて得た新たな気づきを軸に、「関係人口」が果たしうる役割について具体的に論じています。
■能登半島地震の復興支援から見えてきた、新しい共生の形
2024年の能登半島地震直後から現地に入り、復旧・復興活動に奔走した著者は、「関係人口」の力を活かした新しい地域支援のあり方を模索してきました。本書では、その具体的な取り組みを詳細にレポートするとともに、地方創生の「特効薬」ではなく「漢方薬」としての「関係人口」の可能性について考察します。
■「都市と地方」の分断を超え、新しい価値を共創する
現代社会では「消費者と生産者」「都市と地方」「人間と自然」が分断され、それぞれが孤立した存在となっています。しかし、著者は「関係人口」という仕組みを通じて、それらをつなぎ直し、互いの課題を解決しながら新たな価値を生み出すことができると考えています。
■こんな方におすすめ
・地方創生に関心がある方
・都市と地方の新しい関係を模索している方
・社会貢献や地域活性化に興味がある方
・能登半島地震の復興に関心がある方

PDF試し読みはこちら
【書籍情報】
■目次
第一章 社会性と経済性を両立させるのはキレイゴトか?
第二章 関係人口の定義
第三章 能登半島地震の被災地に飛び込む
第四章 住民票を複数持てる社会を
第五章 関係人口を「見える化」せよ
第六章 都市と地方をかきまぜ続ける

■書籍情報
書名:『関係人口 都市と地方を同時並行で生きる』
著者:高橋博之
定価:1100円(税込)
発売日:2025年3月18日
発行:光文社
判型:新書判/296ページ

■著者プロフィール
高橋博之(たかはし・ひろゆき)
1974年、岩手県花巻市生まれ。青山学院大卒。株式会社雨風太陽 代表取締役社長。2013年、NPO法人東北開墾を立ち上げ、世界初の食べ物付き情報誌『東北食べる通信』を創刊。2016年、生産者と消費者をつなぐスマホアプリ「ポケットマルシェ」をローンチし、2023年に東京証券取引所グロース市場に上場。「関係人口」の提唱者として、都市と地方の共生を目指す。内閣官房「新しい地方経済・生活環境創世本部」有識者会議メンバー。著書に『都市と地方をかきまぜる』(光文社新書)など。

株式会社光文社について
【会社概要】
社名:株式会社光文社
本社所在地:東京都文京区音羽1-16-6
代表取締役:巴 一寿
設立: 1945年10月1日
HP:

あわせて読みたい

【京都府南丹市】村人サブスク「むらんちゅ」始動。都市と地方をつなぐ田舎暮らしプラットフォーム!
STRAIGHT PRESS
「人手が全然足りない」この国は大丈夫なのか…意外と知らない「人口激減でこれから起きること」
現代ビジネス
【BALLON】「COJI-COJI(コジコジ)」カプセルコレクション
PR TIMES Topics
【大人の教養】古代都市バビロンとバグダードの驚くべき共通点
ダイヤモンド・オンライン
3月11日限定で、東日本大震災で被災した東北3県と石川県の商品が300円割引に ポケットマルシェに出品されている岩手県・宮城県・福島県・石川県の全商品が対象
PR TIMES
【日と々と】モーニングメニューの専門店「ZTTo morning」をオープン
PR TIMES Topics
ポケットマルシェが「買って食べて復興支援!能登づくしセット」の販売を開始 食を通した関係人口創出により創造的復興に寄与
PR TIMES
「ポケマルおやこ地方留学」2025年春休みプログラムの申し込み受付を開始 北海道と福岡県の2地域で開催
PR TIMES
ライフスタイルブランドOLSIAから限定色Romance colorが登場
PR TIMES Topics
猛暑や雨不足による不作等の影響で野菜の価格が高騰する中、ポケットマルシェにおける野菜の販売件数が増加 価格高騰を受け、ポケットマルシェで野菜がお得に購入できる家計応援キャンペーンを実施
PR TIMES
「ポケマルおやこ地方留学」2025年夏休みプログラムの申し込み受付を開始 6泊7日の全5日程で、北海道から長崎県の8道県9地域で開催
PR TIMES
「かどや製油×オリゼ」ごまの香ばしさ×お米の甘み「米麹グラノーラ セサミプロテイン」
PR TIMES Topics
子育て世代向け「多拠点居住民泊サービス」-みんなのおうちminkaプロジェクト-始動。都市と地方に生活拠点を持つ二地域・多地域居住を促進。
PR TIMES
恋愛コラムニスト神崎メリ初の “家庭を持つ女性向け” 本『既婚メス力』発売&イベント開催決定!「結婚後も愛される女性になるための秘訣」とは?
PR TIMES
【天壇 祇園本店】非日常な空間で堪能する焼肉コース「鴨川スカイBBQガーデン」
PR TIMES Topics
雨風太陽が、百戦錬磨が運営する旅行予約サイト「STAY JAPAN」を事業譲受
PR TIMES
地方と都市を越境、つなぐ、新しい女性の働き方。Toget-HERイベントレポート
cafeglobe
【CLASSICS the Small Luxury】春の新作「タックハンカチ」発売
PR TIMES Topics
「2050年人口ピラミッド」地方に訪れる壊滅的未来
東洋経済オンライン
「脱東京一極集中」と表裏一体の地方創生、10年で実質GDPを14%増やせる「4つの処方箋」
ダイヤモンド・オンライン
北陸初上陸!本格派りんご飴「代官山Candyapple」が富山にグランドオープン
PR TIMES Topics