リニューアルする大阪市立美術館に「ENFUSE 大阪」誕生

2025.02.28 12:54
株式会社WAT
-- 株式会社WAT、関西第二弾となるミュージアムカフェをオープン

株式会社WAT(本社:東京都目黒区、代表取締役CEO:石渡康嗣)は、2025年3月に大規模リニューアルを経てオープンする大阪市立美術館内にカフェ「ENFUSE(エンフューズ)大阪」を出店いたします。当社の公共施設内のカフェのあり方をアップデートしていく取り組みの中での最新の出店となります。
◆ 公共文化施設を「コミュニティの拠点」にしていくカフェプロジェクト
ENFUSEは昭和11年(1936年)に開館し、長年市民に親しまれてきた大阪市立美術館の新たな魅力となる空間です。天王寺公園内に位置する美術館は「親しまれ、ひらかれたミュージアム」を目指して大規模改装を経て再オープンします。

かつての公共施設内カフェといえば、利便性のみを重視した付随的サービスとして位置づけられ、画一的なメニューと没個性的な空間が一般的でした。私たちは「施設の片隅にある休憩所」という従来の概念をアップデートして、美術館と有機的に連携した「もう一つの文化体験の場」へと進化させることを目指しています。美術館が持つ本来の魅力を引き出しながら、そこにカフェならではの温かみと開放感、コミュニティ形成の要素を融合させることで、美術館全体の価値向上と新たな来館者層の開拓に貢献します。

開業に先立ちクラウドファンディング型のファンドを立ち上げ、地域の方々と共に新しいカフェづくりを進めています。出資者には当社他店舗も含めた特典を用意し、オープン前から地域との絆を深める取り組みを行っています。
◆ 天王寺エリアにおける文化とにぎわいの創出拠点
日本庭園「慶沢園」を望む開放的なテラス席を備え、美術館利用者のみならず公園を訪れる方々も気軽に立ち寄れる空間設計となっています。「天王寺エリアの中心地」として、点在する観光資源の関わりあいを促進し、美術館に新たな来訪目的を生み出すことで、エリア全体の賑わい創出にも貢献します。
「旅行者たちの訪れたい美術館」が「大阪市民にとっての誇れる美術館」になるよう、市民と観光客の双方に利便性や満足度の高いサービスを提供していきます。
◆ 大阪の食文化とアートが交差する味わい体験
「古今融合」をコンセプトに、美術館が持つ歴史的価値と建築美を活かしながら現代的なデザイン要素を織り交ぜ、過去と現在が共存する独特の体験を提供します。
ENFUSEの名の通り(Enfuse=enrich + fuseの造語)、メニュー面では大阪を「天下の台所」として捉え、全国の様々な食材を使った「古今東西のおかずプレート」をシグネチャーメニューにしていく計画です。また、天王寺公園を楽しむためのピクニックセットや、アート作品をオマージュしたスイーツの提供など、様々な体験価値を創出します。
古今東西おかずのプレート


当社代表の石渡は「私達が作るカフェは『ただ飲食をする場』というだけでなく、『コミュニケーションが生まれる拠点』となるカフェを目指しています。大阪市立美術館のENFUSEでは、アート鑑賞後の余韻をさらに楽しみ、地域の憩いの場となる場所を創出します」と意気込みを語っています。
WATが手がける公共施設内カフェの展開例
◆ 図書館の新しい姿を創出する「ampere」
東京都内の複数の公共図書館で「サンドイッチとコーヒー ampere(アンペア)」を運営し、「本の世界観と食の融合」というユニークな体験を提供しています。2020年に昭島市の「アキシマエンシス」で第1号店をオープン後、杉並区立中央図書館(荻窪)、中央区「本の森ちゅうおう」(八丁堀)と展開。読書に相性の良いメニューと空間設計で、図書館の滞在価値を高め、新たな利用スタイルを定着させました。

◆ 美術館と融合する「ENFUSE京都」

2020年には京都市京セラ美術館内に「ENFUSE京都」をオープン。「温故創新」(古き良きものを大切にしながら新しい価値を創造する)をコンセプトに、岡崎公園の景観と調和する空間で、美術鑑賞と日常が共鳴する特別な体験を提供してきました。美術館に留まらず、公園全体の魅力を引き立てる存在として、地域住民や観光客の新たな憩いの場となっています。
店舗概要
店名: ENFUSE(エンフューズ)大阪
場所: 大阪市立美術館内(大阪市天王寺区茶臼山町1-82)
オープン日: 2025年3月(予定)
営業時間: 美術館開館日に準ずる(詳細は後日発表)
席数: 店内48席、テラス席あり
提供メニュー: コーヒー、ティー、スイーツ、軽食など(詳細は後日発表)
株式会社WATについて
飲食店を中心とし店舗や場の企画・運営を行う企業として2013年に設立。「The Community Company 誰もが迎え入れられる居場所を提供する。」をミッションに掲げ事業を展開している。 都内各所で独自カフェブランド「Coffee Wrights」「Marked」「KNAG」を運営。各店舗は出店エリアの特性を考慮し、その街に必要とされる場として企画・展開を行っている。 また、代表取締役CEOの石渡康嗣は、米国発「ブルーボトルコーヒー」「ダンデライオン・チョコレート」の日本展開に協力。さらに近年では千葉県大多喜町のボタニカル・ブランデー蒸留所「mitosaya」にも参画するなど、外部プロジェクトでも活躍している。

公式サイト
本件に関するお問い合わせ
info@wat-inc.jp

あわせて読みたい

山形県初のPark-PFI事業が始動
PR TIMES
【山形県山形市】駅前公園にカフェ&ダイニングバーがオープン!クリエイト礼文がPark-PFI事業を開始
STRAIGHT PRESS
「福岡県八女市産の茶葉」を活用したフレグランスアイテム登場
PR TIMES Topics
「三井ショッピングパーク ららぽーと名古屋みなとアクルス」開業以来初のリニューアル 愛知県初出店3店舗と新業態2店舗を含む新店・改装 計36店舗が順次オープン!!
PR TIMES
島原半島で唯一の書店「TSUTAYA 島原店」が、「TSUTAYA BOOKSTORE 島原店」としてリニューアルオープン
PR TIMES
【SWELLY】2025swimwear collection先行予約開始
PR TIMES Topics
【天王寺】「大阪市立美術館」がリニューアルオープン! カフェやショップも注目の“ひらかれたミュージアム”に
関西をもっと楽しむanna(アンナ)
大阪市立美術館が2025年3月1日にリニューアルオープン。特別展「What’s new! 大阪市立美術館 名品珍品大公開!!」を開催中!
るるぶ&more.
人気アイテム「リントブラシ」に新たなカラーバリエーション登場
PR TIMES Topics
多彩な館蔵品モチーフのミュージアムグッズが充実! 日本で3番目に古い公立美術館である大阪市立美術館のミュージアムショップが2025年3月1日(土)にリニューアルオープン!
PR TIMES
大阪市立美術館がリニューアル開館。「ひらかれた美術館」目指す
美術手帖
【富澤商店】親子で楽しむ「手作りキット 柏もち」期間限定販売
PR TIMES Topics
南海電鉄、"デジタルエンターテインメントシティ構想NAMBA"を推進 "次世代の都市体験"を創出し、WEB3.0時代のまちづくりへ
ラブすぽ
Meta Osaka、南海電鉄・eスタジアム・Mawariと共に"デジタルエンターテインメントシティ構想 NAMBA"を推進
PR TIMES
極小サイズの靴下「プチックス」と靴下型カードを組み合わせ!「プチックスfumifumi」登場
PR TIMES Topics
空間の演出からデータ活用までを一気通貫で支援し体験価値を最大化する「BAUMX(R)(バウムクロス)」を始動
PR TIMES
2025年3月27日 2ショップ先行開業!「ニュウマン高輪」-新しい人たちの方へ。- /施設を構成する3つのエリア概要も初公開
ラブすぽ
待望の第3弾!物流人礼賛ビール「LOGI BEER」より「SANSHO SAISON」新発売
PR TIMES Topics
川口のレガシーを継承したライフスタイル型商業施設「三井ショッピングパーク ららテラス川口」 2025年5月31日(土) グランドオープン決定
PR TIMES
【福岡県】福岡市の再開発エリアで「わたしが好きになるmarché vol.6」を開催!11ブースが登場
STRAIGHT PRESS
サクモチ食感を手軽に楽しめる「ミニワッフル」登場
PR TIMES Topics