2024年度の「TOKYO KNIT」新規認証商品は23点。

2025.02.28 10:03
東京ニットファッション工業組合
品質・技術・創造性に優れた東東京のファクトリーブランドの名品がズラリ。
 東京ニットファッション工業組合(東京都墨田区、理事長:深澤隆夫、以下TKF)※1が、実施している「TOKYOKNIT商品認証制度」。2度の認証審査委員会を経て、2024年度に新規で認証商品となったのは全23点です。本制度は、TOKYO KNITブランド認証制度※2で認証されたTKF認証企業であることを前提に、品質を保証するだけでなく、素材や縫製などの品質・技術・創造性、あるいはサスティナビリティへの配慮など独自の審査基準をクリアした商品を認証するものです。
 2024年度は認証審査委員会において、2024年8月29日に開催された際に12点、2025年2月6日に開催された際には11点の商品が認証され、合計23点となりました。企業は伊東メリヤス工業株式会社、株式会社ズーム、株式会社ニードル、株式会社マルチョウ、株式会社川島メリヤス製造所、株式会社内田染工場、株式会社和興、丸和繊維工業株式会社、百瀬繊維株式会社、有限会社オフィスホドタ(五十音順)の10社からとなっています。いずれも東東京に拠点を構えるTOKYO KNITの企業認証を得たファクトリーです。

【TOKYO KNIT 2024年度 新規認証商品一覧】
全ての認証商品はこちらからご確認いただけます。(
)

 今回は各社の名品にくわえて、2023年度に開始した「障がい者アートコラボプロジェクト」の商品も認証されました。この中には一般社団法人AOAart※3が支援する自閉症の青少年アーティストの作品をTKFの認証企業が、デザインとして商品に落とし込んだものが含まれています。

 また、今回認証された商品の一部は、2025年1月にオープンしたECショップ「TOKYO KNIT ONLINE STORE」にて、販売中です。
■TOKYO KNIT ONLINE STORE
『東京にしか創れないニットのストーリーを知り、認証商品を購入できるプラットフォーム。』
【認証審査委員】

○審査委員長:水野誠一(株式会社IMA 代表取締役 すみだ地域ブランド推進協議会 理事長)

○審査委員(五十音順):
・栗野宏文(ユナイテッドアローズ上級顧問クリエイティブディレクション担当)
・齋藤峰明(シーナリーインターナショナル代表 元エルメス本社副社長)
・高橋正実(MASAMI DESIGN クリエイティブディレクター)
・萩平勉(一般財団法人ファッション産業人材育成機構 理事長)
・村上要(WWD JAPAN 編集長)
・芳村貫太(PROJECT Chino代表)
(左より)萩平勉、齋藤峰明、高橋正実、水野誠一、村上要、栗野宏文 (右上)芳村貫太

■TOKYO KNITについて
東京にしか創れないニットの未来を世界に発信する、それが私たちのミッションです。TOKYO KNITは、東京の東部、墨田区本所界隈を中心に事業を展開しているニットファッション製造事業者が、次なる時代のファッション産業のあり方を目指す、新しいものづくりのプラットフォームです。

東京のニット産業の歴史は江戸時代に遡ります。鎖国状態にあった日本は、必要な物資の多くを国内生産に頼る必要があり、戦国時代の終焉とともに訪れた泰平のなかで、武士は刀を捨て、新たな仕事に従事することを迫られました。江戸東部に住んでいた武士は、手編みにより靴下や下着といったメリヤス製品を作るようになり、それが徐々に進化し、明治時代の殖産興業政策により、この地はニット産業発祥の地となったのです。

戦後、ファッション文化の中心となった東京には、多くのデザイナーがアトリエを構え、流通、小売業者も急増。さらに1970年代以降には、東京発のデザインが世界でも高く評価されるようになり、東京のニットメーカーはカジュアルからハイファッションまで、幅広いクリエーションに携わることになりました。東京のニット産業には、歴史と経験に基づく確かな技術力とともに、世界を刺激し続ける東京ファッション独自の創造力を支えるフレキシブルな思想が根付いているのです。

■「障がい者アートコラボプロジェクト」概要
 2023年度に開始した「障がいのあるアーティスト × TOKYO KNIT」のコラボレーション企画をさらに本格化していきます。近年、障がいのあるアーティストたちの活動に注目が集まり、芸術のジャンルのひとつとしても認知されるようになってきました。

 豊かで純粋な才能に出逢い、感動し、アーティストをもっと知りたくなる。そして彼らとの対話を通じて障がいを知り、彼らの人間性を知り、そして更に彼らのファンになっていく。障がいは特別なものではなく、日常にあり、それは社会全体で享受・配慮し、誰もが自分らしくいられる「共生社会」を目指したい。そんな想いで、本コラボレーションはスタートしました。

 高い技術力を持った認証企業とイマジネーションに溢れるアーティストのタッグから生み出される、素材や品質にこだわった商品は唯一無二の魅力を放ちます。今年度は、ファッションを学ぶ若いデザイナーと障がいのある子どもたちが、ワークショップを通じて一緒に作品を作り上げる「次世代クリエイター育成プロジェクト」をスタートします。

*本事業は、東京都中小企業団体中央会が2024年度に実施する【中小企業組合等新戦略支援事業に係る特別支援「デジタル技術を活用した販売力強化プロジェクト(TOKYO KNITデジタル技術を活用した販売力強化プロジェクト)」】としてTKFと株式会社ジェイアール東日本企画によるコンソーシアムで取り組んでおります。

■東京ニットファッション工業組合(※1)
ニット生地ならびに製品の製造業を営む中小企業の経営の改善発展、安定、合理化を図ることを目的とし、昭和24年に中小企業等協同組合法のもと、正式に法人格を持つ団体として発足。昭和61年に現在の名称である「東京ニットファッション工業組合」(TKF)と改称、現在約170社の組合員を擁する組織。(
)

■TOKYO KNITブランド認証制度(※2)
東京ニットファッション工業組合(TKF)では、「技術のブランド化」をテーマに、組合員企業の中で、一定の認証基準を満たす企業を、有識者による認証審査委員会(委員長: 水野誠一)の審査により「『TOKYO KNIT』ブランドの認証企業」として認証しています。現在、認証されているのは35社。さらに昨年度より、認証企業が生産販売する商品について、一定の基準を満たす商品を認証する商品制度をスタートしました。詳細については、ブランドサイト(
)をご参照ください。

■一般社団法人AOAart(※3)
日本画家の藤島大千氏が代表理事を務め、ワークショップなどで自閉症児のアート活動を支援する団体。丸紅基金、木下財団、日本財団などの支援を受けると同時に、作品の販売、 商品パッケージ利用などを推進。自閉症の人達が、アートを通して本来あるべき人格、尊厳、健全な生活を得、社会へ参画することを促すとともに、広く社会に対し自閉症の人達の尊厳と創造性を伝えるための活動を行い、自閉症の人達と共に生きる社会の構築に寄与することを目的とする。
公式HP:

あわせて読みたい

第66回全国カタログ展 第76回全国カレンダー展 東京サンケイビルで入賞作展示 1月27日から
PR TIMES
株式会社チヨダ グループは環境省のモデル事業に参画「カーボンフットプリント(CFP)算定・表示ルール」を策定し、靴業界向けの報告会を開催いたしました。
PR TIMES
【天壇 祇園本店】非日常な空間で堪能する焼肉コース「鴨川スカイBBQガーデン」
PR TIMES Topics
シンプルなデザインとサステナブルなものづくり: LA発の「CLAE(クレイ)」が感度の高い大人の心を掴む理由
Fashion Tech News
あの武者陵司さんが語る!米国発「ネオ産業革命」で上がる日本株
現代ビジネス
Pâtisserie PROUSTよりパティシエらしさを活かしたアイスの販売をスタート
PR TIMES Topics
「TOKYO KNITオンラインストア」に新商品が登場。
ラブすぽ
ECショップ「TOKYO KNIT ONLINE STORE」オープン!認証商品を購入可能
STRAIGHT PRESS
ライフスタイルブランドOLSIAから限定色Romance colorが登場
PR TIMES Topics
【東京都墨田区】認証商品の紹介や職人との交流も!「すみだモダン2024ブランド認証展&職人BAR」開催
STRAIGHT PRESS
メガネは「鯖江」、タオルは「今治」、ではニットは? 日本が誇るニット産地に迫る | 新潟のつかいかた
新潟のつかいかた
美しいマーブル模様とふんわり食感「いちごミルク食パン」4月限定販売
PR TIMES Topics
【展示会】累計8万本以上の販売数を誇る「医療器具屋さんが作った耳かき」の最上位モデルが東東京モノヅクリブースに登場!
PR TIMES
ニッセンと西陣織工業組合によるアップサイクルプロジェクト『京都西陣 未来へつなぐ架け橋プロジェクト』が「未来づくり貢献賞」を受賞しました。
PR TIMES
「かどや製油×オリゼ」ごまの香ばしさ×お米の甘み「米麹グラノーラ セサミプロテイン」
PR TIMES Topics
3月21日は世界ダウン症の日。10年前に話題を呼び今も読まれ続ける書籍『ダウン症って不幸ですか?』の増補新版! 2~57歳まで、ダウン症のある人と家族の実情を追う。
ラブすぽ
Earth hacksと神奈川県、「かながわCO2CO2ポイント+」実施結果を元にした事業者向け「脱炭素に資する商品・サービスへのポイント付与ガイドライン」を公開
PR TIMES
【ナショナルデパート】新しいスイーツブランドから第一弾「児島競艇場」数量限定発売
PR TIMES Topics
Soup Stock Tokyoの食べやすさに配慮したスープセットが第10回介護食品・スマイルケア食コンクール 金賞を受賞しました。
PR TIMES
品質・環境・情報セキュリティに関する国際規格『ISO 9001・ISO 14001・ISO 27001(ISMS)』の更新審査に合格|マネジメントシステムの運用が適切であることが認証される
PR TIMES