伝統を未来に繋ぐ「第2回DENTOサポートプログラム」発表会開催!

2025.05.14 13:40
NPO DENTO
5月27日(京都会場)、5月28日(東京会場)、第2回DENTOサポートプログラムの詳細説明会、及び過年度の事例発表会を開催いたします。
(C) Tadayuki Minamoto

【「DENTO伝燈」の活動】
日本には職人たちが長い年月をかけて育んできた、世界に誇る伝統工芸の文化があります。
しかしながら、近年の生活様式の変化によってその需要は大きく失われ、後継者不足もあって、今その存続が危機にさらされています。
私たちは、この日本の伝統工芸の文化を今一度活性化させ、未来に継承していくことを目的として、
(京都市右京区、代表取締役アヴィ・ルガシ)を設立し、特別な旅行体験を求める海外の富裕層インバウンド観光客向けにユニークな体験を提案するクラフト・ツーリズム事業「DENTO伝燈」を展開しています。
これにより、旅行者は伝統工芸の職人たちに直接会って話すことができると共に、その商品を購入することによって職人たちを支える活動に参加することにもなります。
こうした社会貢献の要素を含む旅行全般を「サポートツーリズム」として定義し、旅行事業収益の一部を更に、特定非営利活動法人DENTOに投資する事を通じて日本の伝統工芸の担い手を奨励、支援することを目的に、2024年より「DENTOサポートプログラム」を実施しており、本年度は第2回として、下記の内容で実施致します。
このプログラムをきっかけに、伝統工芸の次世代の担い手が活躍する事で、日本の伝統文化が一層豊かに継承されていく一助になる事を願います。

【DENTOサポートプログラム】
■若手職人支援(弟子育成)プログラム
 次世代の職人・作家を受け入れ、伝統技術を継承していくことに意欲がある法人・個人・団体(任意 
 団体含む)を対象とした支援プログラム。
 支援金額:月額上限15万円×最長1年(12ヶ月) 最大180万円×3件

■DENTOアワーズ
1. 工芸アワード(商品・作品)
 伝統工芸に関わる法人・個人・団体等による「次世代の工芸」に相応しい商品・作品を表彰。
 支援件数・金額:一般工芸品部門(工芸種別の制限無し)30万円×1件

2. クリエイティヴ・アワード(新商品アイデア)
 伝統工芸に関わる法人・個人・団体(任意団体含む) による新商品の開発アイデアを表彰。
 支援件数・金額:30万円 ×1件

上記若手職人支援プログラムとDENTOアワーズの応募時期は、2025年5月27日(火)~6月30日(月)締切となります。受賞者の発表は7月下旬、ホームページ上で予定しております。
【第2回DENTOサポートプログラム説明会・事例発表会の開催】
5月27日(京都会場)、5月28日(東京会場)、第2回DENTOサポートプログラムの詳細説明会、及び過年度の事例発表会を開催いたします。当日は、株式会社DENTO、NPO法人DENTO役員のアヴィ ルガシ(日本の窓 Windows To Japan代表)、齋藤峰明(元エルメスパリ本社副社長・シーナリーインターナショナル代表)、西堀 耕太郎(株式会社TCI研究所 ・株式会社日吉屋 代表)より、「DENTO 伝燈」事業の概要や、昨年度実施の支援ブログラム成果についてのご説明とともに、本年度支援プログラムのご案内を予定しています(発表会終了後に交流会がございます)。

■リアル/オンライン参加方法
日程:5月27日(火) (京都会場)、5月28日(水) (東京会場)ともに
16:00~17:30 発表会
17:30~18:00 交流会(軽食あり)
会場 東京会場:シティラボ東京 〒104-0031 東京都中央区京橋3丁目1-1 東京スクエアガーデン6階
京都会場:興聖寺 〒602-0082 京都府京都市上京区堀川通寺之内上ル二丁目上天神町647
リアル会場に加えて、オンライン配信(ZOOM)も実施いたします。
ご参加ご希望の方は、5月23日(金)12:00までに、こちらの
よりお申込みください。
配信URL:ご登録頂いたメールアドレス宛に配信URLをお送りします。


株式会社DENTO、NPO法人DENTO 役員紹介
アブラハム ルガシ(株式会社日本の窓 代表)

1964年 イスラエル生まれ。
1989年 日本初来日 1年半滞在する。
1994年 エルサレム・ヘブライ大学東アジア人類学卒業後、イスラエル大手旅行代理店で上級公認ガイドとして、シルクロードを含むアジア全域での旅行事業に関わる。
1995年 再来日、以降日本に居を構える。
3年間禅寺で修行。弓道二段、陶芸、盆栽をはじめ、多くの日本の伝統文化を学ぶ。
2005年「日本の窓 Windows To Japan」社を京都で設立。現在では体験観光(イマージュン旅行)のトップ企業として知られる。
2013年「日本の窓 Windows To Japan」社は、欧米のハイエンド観光エージェントである、Virtuoso をはじめ、Signature 、Traveller Madeの公認オペレーターとして多くのハイエンド観光客を案内している。日本での特殊な経験を基に、日本全国の地域文化や、かけがえのない価値を感じられる旅行体験を創出している。
齋藤 峰明(元エルメスパリ本社副社長・シーナリーインターナショナル代表)

元エルメスパリ本社副社長。静岡県出身。
1971年渡仏、パリ第一(ソルボンヌ) 大学芸術学部卒。
三越パリ駐在所長を経てエルメス本社に入社後、エルメスジャポンに赴任。
1998年より代表取締役社長として日本でのエルメスの発展に貢献。
2008年には外国人で初めてエルメスパリ本社の副社長及びライカカメラジャパン会長に就任。
2015年にエルメスを退社後、シーナリーインターナショナルを設立。
現在パリと東京をベースに、企業のブランド戦略のコンサルティングほか、伝統産業や地方再生の支援の活動を行う。フランス共和国国家功労勲章シュヴァリエ叙勲。エルメスでの仕事を語った本に「エスプリ思考~エルメス本社副社長、齋藤峰明が語る」(川島蓉子著)ほか、虎屋黒川社長との共著「老舗の流儀」がある。
西堀 耕太郎(株式会社日吉屋・株式会社TCI研究所 代表)

1974年 和歌山県新宮市生まれ。
カナダ留学後市役所で通訳をするも、結婚後妻の実家「日吉屋」で京和傘の魅力に目覚め、脱・公務員。職人の道へ。
2004年 日吉屋五代目就任。「伝統は革新の連続である」を企業理念に掲げ、伝統的和傘の継承のみならず、和傘の技術、構造を活かした新商品を積極的に開拓、国内外のデザイナー、アーティスト、建築家達とのコラボレーション商品の開発にも取り組み、2008年より海外展示会に積極的に出展。和風照明「古都里-KOTORI-」シリーズを中心に約15カ国に展開中。
2012年 日吉屋で培った経験とネットワークを活かし、日本の伝統工芸の海外向け商品開発や販路開拓を支援するTCI研究所を設立し代表に就任。延べ約500社以上の企業の海外展開を支援。
2018年 地域プロデューサーを育成する「Japan Brand Producer School」を開校。各地域の技術や産品をプロデュース出来る人材の育成にも努める。




サポートツーリズムとは
旅行を通じて地域の課題解決を図る旅の形態。旅行代金の一部を活用し地域課題の解決を目指す事で、「支援」が旅の目的のひとつとなる事が期待できる。旅行者と地域の結びつきがより強まる事で、地域を応援するファンコミュニティが生まれ、この支援の輪が広がる事で、持続可能で魅力的な地域の発展に寄与でき、旅行者と地域のwin-winな関係構築に効果的とされる。


事務局:岸本
Mail : dentoinfo2021@gmail.com
Tel:080-4134-2606
FAX:050-3730-9607

特定非営利活動法人DENTO
所在地:〒615-0092 京都市右京区山ノ内宮脇町15−1クエスト御池2F
設立:2021年11月

あわせて読みたい

横浜発ベンチャー保育園が3社連携!新時代の子育て支援サービスを推進
PR TIMES
DXYZ、愛知県主催の実証事業「TECH MEETS」のイノベーション創出を目指す4事業の合同成果発表に参加
PR TIMES
【ホテルニューオータニ】日光天然氷とホテルの厳選素材で作り上げた究極の「新江戸かき氷」
PR TIMES Topics
MELON導入後、株式会社土屋の幸福度が大幅向上--調査で対象者の71%の幸福度がアップ
PR TIMES
オンライン大学『ZEN大学』で地域の社会課題解決に根差したキャリア支援プログラムを提供開始
PR TIMES
パリの老舗手芸ブランド「Maison SAJOU」と初コラボ!SAJOUの世界観が詰まったウエア登場
PR TIMES Topics
『大阪・関西万博』京都の伝統を世界へ!老舗京和傘屋がおくる、「ミャクミャクくんのビニール番傘」の販売が開始。万博観光ポータルサイトでは、和傘職人の技を体験できるプログラムも公開!
PR TIMES
【愛知県名古屋市】親子で楽しく体験できる日本文化の祭典「伝統万博2025」初開催。入場無料!
STRAIGHT PRESS
通気性と防虫性を兼ね備えた人気シリーズにセミダブルが登場
PR TIMES Topics
AlphaDrive×広島県、県内企業8社によるビジネスアイデア発表会を開催
PR TIMES
【新潟県妙高市】受け継ぐ手仕事「平丸スゲ細工保存会のあゆみ」展を上越妙高駅近くで開催!- 受け継がれる伝統の技と歴史を体感しよう -
ラブすぽ
「なまくり」夏季限定フレーバー『濃厚マンゴー』登場
PR TIMES Topics
日本工芸の未来を照らす鍵となる“匠”の継承(バイメル・スティーブエン)
Fashion Tech News
2024年度の「TOKYO KNIT」新規認証商品は23点。
PR TIMES
【数量限定】アウトドアシーンで活躍する合成香料フリーのオーガニックボディスプレー発売
PR TIMES Topics
【3/1(土)】埼玉県小川町でフィールドワークを開催!地域プレイヤー達との出会いを通じ、旅行では味わえないディープな地域体験を
PR TIMES
エプソンとアップサイクル、伝統×デジタルの拡大を目指して会津から共創開始
PR TIMES
伝統と革新が融合した新しい"金継ぎアート"のプロジェクトを開始!
PR TIMES
ネクタイ1本で世界を変えるプロジェクト
CAMPFIRE