カーボンナノチューブの合成・評価・機能と応用に関する近年の研究開発動向を紹介した書籍『カーボンナノチューブの研究開発と応用』が2月28日に発売!!

2025.02.26 11:00
株式会社シーエムシー出版
株式会社シーエムシー出版(本社:東京都千代田区神田錦町1-17-1、代表取締役:金森洋平)は、 『カーボンナノチューブの研究開発と応用』(定価:税込60,500円)を、2025年2月28日に発売いたします。 本書籍は当社ECサイトおよび全国の書店にてご購入いただけます。

目次などの詳細については以下をご覧ください。
刊行にあたって
 「カーボンナノチューブは夢と希望にあふれた材料だ」と書くと、陳腐な表現に思われるかもしれません。多くの物質に同様の表現が使われてきたからです。しかし、多くの場合、一つか二つの夢が語られ研究が時には爆発的に進むことがあっても、やがて熱狂は静まっていきます。

 カーボンナノチューブの発見は1991 年ですからすでに30 年以上が経過していますが、夢や希望に突き動かされたものがいまだに熱狂の中で研究を続けています。この間、同じ夢が語られ続けたわけでも、同じ人々が語り続けたわけでもありません。たくさんの新しい夢が誕生し、新しく夢を追いかける人が誕生し、夢や希望が進化し続けているのがカーボンナノチューブです。発見当初はナノチューブを手にできる人は限られていたこともあって、理論計算の研究が先行する形でナノチューブ研究が進みました。多くの材料研究では実験的に興味深い現象が見つかって、その原因を調べるために理論計算が行われてきたのとはとても対照的です。この理論研究により多くの夢が見つかりました。ナノチューブはグラフェンシートをどう巻き上げるかで金属にも半導体にもなりうるということも当初は俄かには信じがたいという方も多かったと思います。合成技術が進んで、多くの実験科学者が研究に参画するようになると次々と理論予測が実験的に確かめられていきました。

 本書はその魅力あふれるカーボンナノチューブの合成・評価・応用について、学術・産業界の著名な研究者の方に最新の研究・開発状況を解説していただきました。現時点の研究・開発動向を理解し、今後の展開を考えるために、本書は必読の一冊です。ぜひ手に取っていただければ幸いです。

(本書「巻頭言」より)

目次
第1章 カーボンナノチューブの作製/成長
1 種々のカーボンナノチューブ合成法の特徴と課題
2 非金属ナノ固体成長核からのカーボンナノチューブ合成
3 カーボンナノチューブ構造体の作製とその応用
4 気体放電を利用したカーボンナノチューブフィラメントの作製
5 プラスチックからカーボンナノチューブへの変換技術

第2章 分離・分散と複合材料
1 糖鎖化学を利用したカーボンナノチューブの分散・分離技術
2 カーボンナノチューブの液中解繊と分散液の評価技術
3 大阪ガスケミカルのカーボンナノチューブ造粒品およびコンパウンド
4 複合材料における界面へのCNT適用

第3章 機能と応用
1 錯体化学の概念を駆使したカーボンナノチューブのp型ドーピング
2 プラスチックフィルムへのナノチューブ配線技術
3 カーボンナノチューブを活用した赤外線センサ
4 カーボンナノチューブの化学修飾によるカラーセンター形成と新たな近赤外発光特性の発現
5 カーボンナノチューブ(CNT)の分散技術開発とフレキシブル電極への応用
6 プルシアンブルー類似体ナノ粒子と単層カーボンナノチューブを用いた新しい正極構造の構築
7 単層カーボンナノチューブのヨウ素内包を利用した二次電池,太陽光水素生成
8 分子接合によるカーボンナノチューブ紡績糸の低熱伝導率化と布状熱電変換素子
9 半導体カーボンナノチューブを用いた塗布型半導体デバイスの開発
10 カーボンナノチューブとその細孔内に制約された水溶液との界面に形成される強酸性吸着層
11 身近な材料とカーボンナノチューブを組み合わせた複合材料とその応用展開
12 有機修飾単層カーボンナノチューブ界面膜に対するバイオ分子の吸着固定化とその活性維持
13 TUBALL(TM)単層カーボンナノチューブの特徴と活用

あわせて読みたい

【ライブ配信セミナー】マイクロ波加熱の基礎 ~ 電子レンジから高温加熱炉まで ~ 4月24日(木)開催 主催:(株)シーエムシー・リサーチ
PR TIMES
構造が精密に制御された高分子を合成できる優れた重合手法であるリビングラジカル重合の、ゴム・シーリング、粘・接着剤など多岐にわたる応用分野を解説した1冊が普及版となって発売!
PR TIMES
ライフスタイルブランドOLSIAから限定色Romance colorが登場
PR TIMES Topics
ドーピングにより生じるシリコン内の現象を深く理解できる『シリコンに導入されたドーパントの物理』発行
PR TIMES
藻類の育種・品種改良、応用技術動向を収載!海洋における炭素固定化源として、研究開発が進む藻類の最新動向をまとめた書籍「藻類による二酸化炭素回収・固定化と有用物質生産」が発刊!
PR TIMES
北陸初上陸!本格派りんご飴「代官山Candyapple」が富山にグランドオープン
PR TIMES Topics
樹脂の溶融混練メカニズムから押出機開発動向、スクリュ設計、樹脂混練シミュレーション、ナノ粒子・長繊維分散による複合材料製造までを網羅した1冊が普及版となって発売!
PR TIMES
【ライブ配信セミナー】世界における再生医療及び足場材料の研究開発現状 4月16日(水)開催 主催:(株)シーエムシー・リサーチ
PR TIMES
Pâtisserie PROUSTよりパティシエらしさを活かしたアイスの販売をスタート
PR TIMES Topics
フッ素化合物の最新合成技術を詳解し、医農薬分野での活用事例を豊富に紹介。電解液や発光材料など多彩な機能性材料としての応用も網羅した1冊が普及版となって発売!
PR TIMES
材料表面に様々な機能性を付与でき、更なる高機能化や応用研究が進むコーティング材料の最新動向を詳解!月刊機能材料2025年2月号が発売!
PR TIMES
美しいマーブル模様とふんわり食感「いちごミルク食パン」4月限定販売
PR TIMES Topics
再生医療や創薬分野で注目の3次元細胞培養技術を特集し、組織モデル構築から装置・システム構築、応用展開までを詳解。新薬開発や組織再生に役立つ1冊が普及版となって登場!
PR TIMES
【ライブ配信セミナー】半導体レーザの基本から応用・実践解説 5月7日(水)開催 主催:(株)シーエムシー・リサーチ
PR TIMES
「ご褒美Baum⁺」に春らしい「いちご」を使用したスイーツ登場
PR TIMES Topics
日々進化を続ける化粧品技術において大注目の“リポソーム”の最新研究を紹介!『月刊ファインケミカル 2025年2月号』が発売!
PR TIMES
【ライブ配信セミナー】世界における再生医療及び足場材料の研究開発現状 2月18日(火)開催 主催:(株)シーエムシー・リサーチ
PR TIMES
【 Intimissimi 】ニコライ バーグマン フラワーズ & デザインと期間限定スペシャルコラボレーション
PR TIMES Topics
【ライブ配信セミナー】ゲル化機能を持つ新規界面活性剤の開発研究:分子集合体の構造とゲル物性の制御 3月24日(月)開催 主催:(株)シーエムシー・リサーチ
PR TIMES
【ライブ配信セミナー】高速次世代通信時代に応用される先端基板開発動向 2月14日(金)開催 主催:(株)シーエムシー・リサーチ
PR TIMES
丸福珈琲店×ビリケン!特別メニュー「ビリケンクリームソーダ」を期間限定提供
PR TIMES Topics