ABAL、XRエンターテインメントプラットフォーム「Scape(R)」で体験型ビジネスを革新

2025.02.26 10:00
株式会社ABAL
~特許技術による無限の空間拡張と効率的な運営システムで、既存の施設や場所をエンターテインメント空間にDX~

株式会社ABALは、XR(拡張現実)エンターテインメントプラットフォーム「Scape(R)」を発表いたします。「Scape(R)」は、現実空間をバーチャル空間で無限に拡張する特許技術と、効率的な運営システムを組み合わせた、次世代の体験型エンターテインメントソリューションです。

XRを活用したアトラクションでは、「同時体験人数の制約による興行収入の限界」や「オペレーション人数の増加による運営コストの上昇」といった課題が生じます。「Scape(R)」はこれらの課題を解決し、リアルとバーチャルが融合した唯一無二の体験を提供するとともに、より持続可能な興行モデルの実現を支援します。
■「Scape(R)」開発の背景
ABALはこれまで、「バーチャル空間デベロッパー」として、リアルとバーチャルが融合する「ロケーションベースXR」技術を駆使し、数々のXRエンターテインメント体験を創出してきました。
人気IPとのコラボレーションや、地方自治体と連携したXR物産展、日本に上陸する前の最新車種をバーチャルで展示するショールームなど、多様なプロジェクトで成功を収め、これまでに延べ30万人以上が体験しています。

これまでの取り組みを通じて、従来のロケーションベースのXR体験には、次の2つの大きな課題があることを認識してきました。

1.同時体験人数の制約による興行収入の限界
端末や通信の問題により、大人数が同時に体験することが困難で、収容できる体験者数に上限がありました。その結果、興行収入の拡大が難しく、持続的な収益を確保しにくい構造となっていました。

2.運営コストの高さ
体験の運営には多くのスタッフが必要となり、人件費や管理コストが増大することで、効率的な運営が難しくなっていました。
これらの課題の背景には、技術的なハードルの高さや、狭い現実空間に広大なバーチャル空間を構築することの困難さがありました。

ABALは、より多くの人に効率よくXRエンターテインメントを提供するため、これらの課題を解決する新たなプラットフォーム「Scape(R)」を開発しました。
■「Scape(R)」の特徴と技術
「Scape(R)」は、ABALが取得した18件の特許技術に支えられた、次世代のXRエンターテインメントプラットフォームです。
独自の空間拡張技術によって、現実空間を無限のバーチャル空間に拡張し、その拡張されたバーチャル空間の中でさまざまなエンターテインメント体験を可能にします。

以下の3つの特徴によってロケーションベースXRの可能性を飛躍的に高め、リアルとバーチャルが融合する新しいテーマパーク体験を実現します。

特徴1.:限られた現実空間に、無限に拡張したバーチャル空間を設置可能
ABALの特許技術により、限られた現実空間を無限に拡張し、テーマパーク級の広大なバーチャル空間を創出可能。エレベーターで移動するような空間演出や、巨大な3Dセットを構築する特許技術を活用したXR施設事業を自社で展開。IPホルダーやデベロッパーと協力した柔軟な収益モデルも提案しています。
特徴2.:世界最大級100人同時体験を、業界最小規模の3人で運営できる高効率な運営システム
10年の運営ノウハウによって構築されたシステムは、高効率なオペレーションを実現する設計を備えています。同時体験者100人の運営を、最小3人のスタッフで支えることが可能です。
コンテンツ管理、運営管理、ユーザー管理のシステム群が連動しており、XRアトラクションに必要なタスクを一元管理。これにより、年間75万人規模の来場者を想定した運営体制を構築できます。
特徴3.:すべての体験サービスを繋ぐ「Scape ID」により、一つの体験世界を構築
「Scape(R)」を活用したソリューションでは、ユーザーがバーチャルの世界にチェックインする際に、個人を識別する「Scape ID」が発行されます。この「Scape ID」を活用することで、現実世界のサービスとバーチャル空間での体験がシームレスに連携し、一貫した体験世界が生まれます。

例えば、現実世界での行動がXR空間に影響を与える仕組みとして、アトラクションと連携する飲食店で食事をすると、XRアトラクション内のキャラクターがパワーアップしたり、ECで購入した物品によってXR空間でアクセスできるエリアが変わるといった相互作用が起こります。
このように、現実のデータがXR空間に反映されることで、これまでにない没入型の体験が可能になります。
さらに、XR空間で撮影した写真をスマートフォンに保存し、SNSでシェアする機能も提供。ユーザーはバーチャル体験を現実世界に持ち帰り、共有する楽しみを味わえます。
■「Scape(R)」の導入実績と今後の展望
すでに複数の施設で「Scape(R)」が導入され、XRアトラクションが稼働中です。体験者によるXR空間での写真撮影は1日15,000枚以上に上り、リアルとバーチャルを融合した新しいエンターテインメント体験として高い評価を得ています。
ABALは「Scape(R)」を通じてテーマパーク体験を革新し、従来の1,000分の1のコストでXRエンターテインメントを提供することを目指しています。
今後、商業施設や観光地、アトラクション運営会社、IPホルダーに向けたご提案を拡大し、新しいXRエンターテインメントの可能性を広げていきます。


「Scape(R)」を活用した新たなエンターテインメントの創出にご関心のある商業施設、観光地、アトラクション運営会社、IPホルダーの方々からのお問い合せをお待ちしております。

あわせて読みたい

【中野区長からも高評価】日本XRセンターがビジコンなかの2024にて優秀賞およびSDGs賞をダブル受賞!
PR TIMES
ハワイ初!XR技術で海中都市を冒険する体験型バスツアーが登場
PR TIMES
【天壇 祇園本店】非日常な空間で堪能する焼肉コース「鴨川スカイBBQガーデン」
PR TIMES Topics
PICO OSの最新バージョン5.13.0.Uをリリース
PR TIMES
【西日本初】日本一の高さを誇る大観覧車「オオサカホイール」にXR観覧車が登場
ラブすぽ
【ナショナルデパート】新しいスイーツブランドから第一弾「児島競艇場」数量限定発売
PR TIMES Topics
ワントゥーテン、「NEW ENERGY TOKYO」に最新XR体験を出展 ~XR技術で広がる空間DXの新たな可能性~
PR TIMES
AnimeJapan 2025「アニプレックスブース」にてVPS技術を活用した試験的な空間演出を実施
PR TIMES
ライフスタイルブランドOLSIAから限定色Romance colorが登場
PR TIMES Topics
Meta Osaka、南海電鉄・eスタジアム・Mawariと共に"デジタルエンターテインメントシティ構想 NAMBA"を推進
PR TIMES
南海電鉄、"デジタルエンターテインメントシティ構想NAMBA"を推進 "次世代の都市体験"を創出し、WEB3.0時代のまちづくりへ
ラブすぽ
【Minimal】金柑がつなげる、2つの全く異なる味わい。季節限定チョコレートパフェ
PR TIMES Topics
日本発ポップカルチャーを世界へ!Robloxを活用したファンコミュニティ構築ソリューションをリリース
PR TIMES
~東京の新名所となるドローンエンターテインメントショー~ RED°が手掛ける「RED° DRONES」が始動! 第一弾として、増上寺上空にてCNPと連携したドローンショーを開催!
PR TIMES
北陸初上陸!本格派りんご飴「代官山Candyapple」が富山にグランドオープン
PR TIMES Topics
トークン還元型の次世代モバイルサービス「REDX MOBILE」がついに始動!「BingX」への上場も決定し、REDXの流動性とユーティリティ拡張へ
PR TIMES
拡張Tシャツブランド Jaaan Wearが、人気沸騰中の「VTuberが現実世界に現れる」コラボレーションプロジェクトを発表
PR TIMES
サステナビリティ「BAKE SUSTAINABLE PROJECT」より「植物うまれのSOYタルト」発売開始
PR TIMES Topics
大規模複合施設「東京ミッドタウン八重洲」にてローカル5Gを活用したデジタルツインの実証開始
PR TIMES
ドローンに触れる、ワクワクに出会う。RED°TOKYO TOWERで、WTWと贈る“はじめての空体験”!
PR TIMES