モルゲンロート、持続可能な医療の実現を目指し、 医師の長時間労働を改善する AI アバター問診の特許を取得!

2025.02.25 10:00
医療法人社団モルゲンロート
AI アバター問診を導入することで、診察待ち時間削減により顧客満足度の向上も狙う

医療法人社団モルゲンロートは、患者さんの診察の待ち時間の削減と医師の働き方改革の促進を目指し、革新的な最新のAI技術を駆使した『問診システム及び問診用端末』(特許番号7629240号 発明者:小暮 裕之・遠藤 慎也)が2025年2月4日に登録されました。
AIアバター問診の利用シーン

本特許は、最新のAI技術を駆使した問診システム及び問診用端末、オペレーションの部分を支える知財となります。2024年7月10日に登録されたAI事前問診アバターの開発における特許『診療の管理装置及び診療システム』(特許番号7519145号・出願人:小暮裕之)と組み合わせることで、診察前に必要な問診情報を収集し、近年問題視されている医師の負担軽減と診療の質の向上を実現します。
本システムは、2024年5月柏みんなクリニックで試験導入され、2024年10月2日大幅リニューアルを行った豊洲みんなクリニック豊洲院で導入されております。タブレット等のモバイルデバイスを用いて、AIアバターとのインタラクティブなやり取りが実現され、電子カルテへ問診記録の転記が自動で行われます。
全国の医療機関や医療従事者より、導入の問い合わせ・現場の見学の希望を頂いております。

☆AIアバター問診動画:
■開発の背景
近年、高齢者の増加に伴う医療需要の高まりや、生活習慣病・悪性腫瘍治療を中心とする医療ニーズの変化、患者さんの生活や健康状態に合わせた総合的な医療の提供による長時間の診察・手術対応など、医師の長時間労働が問題視されています。2024年4月からは医師の働き方改革の新制度が施行され、時間外労働の上限規制が設けられました。
厚生労働省の第18回 医師の働き方改革の推進に関する検討会「医師の勤務実態について」(※1)によると、今回の新制度の時間外労働の上限である960時間を超える医師の割合は全体の21.2%となりました。また、日本医師会総合政策研究機構のリサーチエッセイ(※2)によると、人口1,000人あたり医師数は、日本は2.4人と、世界38ヵ国が加盟する経済協力開発機構(OECD)の平均3.5人と比較し、少ないことが指摘されています。

【参考資料】
※1:厚生労働省「医師の勤務実態について」(令和5年10月12日)
※2:日本医師会総合政策研究機構のリサーチエッセイ(令和元年9月17日)
本発明は、旧来のクリニック運営で行われてきた複数の患者様を大部屋で待たせるという仕組みが患者様の快適さを失わせているという仮説をもとに、患者様の待ち時間を最小化・プライバシーの確保・感染予防等、また、クリニックスタッフの労力の最小化を同時に実現することを目的にしております。
具体的には、各個室待合室のスマートロックと予約システムが連動し、スマートチェックイン・スマート診療を実現します。また、LLM(大規模言語モデル)を用いて、当社団の現場における問診量を学習し、患者様とのスムーズ、且つ、遅延のないコミュニケーションを実現しております。マイナンバーや保険証の読み取り、診療報酬の算出、処方箋・請求書の発行・決済まで一連の医療事務をオートマティックに行うことが出来ます。

○期待される効果
1.診察の待ち時間削減による患者満足度の向上
患者さんが診察を待つ間に問診を行うことで、診察時間を約x分(約x%)短縮し、全体の待ち時間を減少させます。
2.医師と医療事務の作業負担の軽減および生産性の向上
カルテ編集の自動化により問診内容をリアルタイムでカルテ入力用に編集し、医師が診察前に詳細な情報を参照できるようにします。
3.インバウンド需要や外国人移住者の増加による多言語対応
日本語と英語に対応しており、様々な国籍の患者さんが快適に使用できるように設計されています。

○有明みんなクリニック×有明こどもクリニック 理事長 小暮裕之 医師 コメント
当法人は、患者さんが笑顔で安心して出産や子育てができる社会を創造することをミッションに掲げています。今回開発した事前問診アバターは、診療の効率化と患者さんの待ち時間短縮を実現し、より良い医療体験を提供するための重要な一歩です。また、医師の働き方改革を支援することで、医療従事者の健康と働きやすさも向上させていきます。これからも革新的な取り組みを通じて、医療の質の向上と効率化を目指していきます。


○医療法人社団モルゲンロートの紹介
「笑顔で安心して出産や子育てができる社会を創る」をミッションに掲げ、有明をはじめとする豊洲・勝どき・田町芝浦の都内湾岸地域および千葉県柏にクリックを展開。医療×ITをキーワードに、地域社会と連携した包括的な健康促進を、AI技術を用いた診断および治療プロセスの向上や、従業員の満足度と多様性を尊重することで、クリニックのデジタルトランスフォーメーションのパイオニアとして、走り続けております。

○本プレスリリースの問い合わせ先
マーケティング担当 城 浩文(じょう ひろふみ) h-jo@child-clinic.or.jp

あわせて読みたい

現役医師作家による爽快な「医療×経営」お仕事小説、『このクリニックはつぶれます! 医療コンサル高柴一香の診断』(新潮文庫nex)3月28日発売。
PR TIMES
聖心美容クリニック、男性向け美容医療の特設ページを公開。“イケおじ“加藤章太郎さんをイメージキャラクターに
ラブすぽ
【 Intimissimi 】ニコライ バーグマン フラワーズ & デザインと期間限定スペシャルコラボレーション
PR TIMES Topics
クリニックの収益向上を実現!最新メディテックハブアシスタントをリリース
PR TIMES
「研究結果が出るまで20年も待てない」堀江貴文×医師が考える予防医療の未来とは
GOETHE
Pâtisserie PROUSTよりパティシエらしさを活かしたアイスの販売をスタート
PR TIMES Topics
残業「年1824時間」超も1割、病院勤務医の激務ぶり
東洋経済オンライン
【最速×快適】待ち時間ゼロの時短脱毛を叶える!CZEN CLINIC 恵比寿院にて、脱毛メニューの提供を開始
PR TIMES
有田焼の伝統を受け継ぐ「赤絵町」シリーズ待望の復刻
PR TIMES Topics
千葉県初!ペリエ西千葉に「スマート健康ステーション(R)」が誕生します
PR TIMES
「聖心美容クリニック大宮院」が2月7日(金)拡大移転。より駅近&より広く
PR TIMES
【CLASSICS the Small Luxury】春の新作「タックハンカチ」発売
PR TIMES Topics
ご挨拶
PR TIMES STORY
再生医療/美容皮膚科 「WA CLINIC」1月29日(水)東京・銀座にグランドオープン
PR TIMES
【木村屋直営店】4月の新商品3種類を期間限定販売
PR TIMES Topics
薄毛治療クリニックの「ヘアリティ」、初のテレビCMを放映
PR TIMES
DPEARL、2025年4月よりAI搭載の遠隔歯科矯正システムを新たに提供開始
PR TIMES
【KUROSHIRO × NOUSPROJECTS】 コラボレーションインテリア「CUSHIONED STOOL」誕生
PR TIMES Topics
「S-Laboクリニック渋谷院」3月10日(月)大幅増床。処置室数が2.6倍に拡大。ファスト美容でヒット
PR TIMES
365日24時間だれでも相談可能な無料サービス『ココロ』が利用者10万人突破。一般財団法人日本精神医学研究センターが開発した、心と体の健康を支えるAIドクターとは
PR TIMES STORY
TOMOMI YOKOYAMA DESIGNと初コラボ、ワーキングウーマン向けトートバッグ「SUPERA」
PR TIMES Topics