45年続くサミットの「新商品人気コンクール」がメーカー様とお客様の“架け橋”になる

2025.02.20 13:00
サミットは毎年、その年に販売した様々な新商品をお客様モニターの皆様に試してもらい評価していただく、独自の「新商品人気コンクール」を実施しています。メーカー様とお客様の“架け橋”として始まったこの企画も、今年で45回目を迎えました。長い年月を経てその架け橋がどのような役割を担うようになったのか、本コンクールを担当する営業企画部営業企画グループの山口敬一にインタビューしました。
▼このコンクールはどのようにして始まったのでしょうか
山口 1981年に、当初は「新商品ザ・ベスト10」として始まりました。その3年前に、お客様にお買い物や生活行動についてご意見を聞く「消費者モニター制度」を作ったのですが、モニター会議を重ねるうちに「お客様には商品生産や流通過程が分からない」「メーカーの商品開発の努力が伝わっていない」と分かったそうです。今ほど、企業の情報開示もなかったでしょうし、消費者も手軽に情報を得る手段がない時代でした。サミットは、スーパーマーケットというちょうどその中間にある立場として、お客様とメーカー様の“架け橋”になれないかと考えました。
▼「新商品人気コンクール」とはどんな企画ですか
山口 サミットのモニター様に商品を食べたり使ったりしていただき、順位を決めるコンクールです。
(2025年2月5日号チラシより)


候補の商品は、1年間に発売された商品のうち、全店で取り扱っており、2月の新商品人気コンクール感謝式の時点でも販売し続けている商品で、売上が上位または話題になっているものから部門ごとに選びます。普遍的な商品や既存商品のフレーバー違いなどは対象としていません。今回のコンクールでは、生鮮食品、オリジナル半調理品(生鮮)、デイリー、加工食品、菓子、家庭用品、サミットオリジナル商品の7部門を設け、計100アイテム以上の候補商品を選びました。そしてその商品を、過去に店舗のモニターをお願いしていた方々より約90名にご協力いただき、お一人約20アイテムずつ、ご自宅にてじっくり試してもらいました。その上で、3位までの順位付けと選んだ理由をお答えいただきます。売上高や販売個数での順位付けではなく、モニター様が実際に食べたり使ったりした感想が反映されるので、いわゆるトップブランド以外の商品もランクインしやすいのが特徴です。受賞結果をお伝えする際に、「え、うちでいいんですか?」と驚かれるメーカー様もいらっしゃいます。
▼メーカー様とモニター様の直接の接点もあるのですか
山口 毎年2月に、都内のホテルで「新商品人気コンクール感謝式」を開催しています。そこには、モニター様と受賞されたメーカー様をお招きし、モニター様には表彰盾の贈呈をお手伝いいただいています。その後の意見交換会の時間では、商品についてのモニター様のお話にメーカー各社の皆様が興味深く耳を傾けられていることが印象的でした。ご出席いただいた経営層の方々にとっては、利用者の方とお話しするよい機会となっているのかもしれません。
(2024年2月に実施した前回の感謝式の様子)
▼「お客様がコピーライター」と謳っていますね
山口 モニター様からは、書面で順位や感想をいただくとともに、実際にお集まりいただいて担当バイヤーが直接お話を伺う「意見交換会」も実施しています。そのように収集した生のご意見は、商品をおすすめする際のキャッチコピーとしても使用しているんです。昨年から、モニター様にはチラシにも登場していただき、お客様からは「お客の立場のモニターさんが『おいしい』というなら安心」というお声をいただいています。
▼売場では、本コンクールがお客様との会話で話題になるとか
山口 例年2月に受賞商品をまとめてセールを行うのですが、食品と家庭用品、冷蔵と非冷蔵の商品があるので、実は1箇所に商品を集めての販売はしづらいんです。そのため何とかお客様に受賞商品を知ってもらおうと、各売場で一斉に試食を行う「大試食会」を行ったり、「コトPOP」を活用してアピールしたりしています。
売場を巡回している案内係はお客様とよくお話をするのですが、日々の報告書を見ると、チラシ掲載期間は受賞商品の話題が多いことが分かります。「知らない商品ばかりなので楽しみに来ました」とチラシの商品に丸を付けて来られる方、様々な部門の1位の商品をまとめて買われる方などがいらしたようです。ちなみに、受賞商品をテーマに、社内で「コトPOPコンテスト」も実施し、社員には楽しみながら売場づくりをしてもっています。売場でのこうした賑わいは「新商品人気コンクール」の新たな役割かもしれません。
▼新商品人気コンクールは、単に優れた商品を評価するだけではないのですね
山口 「評価する」とか、「知らせる」とか一方通行なことではないんです。いろいろな情報を簡単に得られるようになった今の時代においては、このコンクールは「コミュニケーションの仕掛け」としても機能するようになり、メーカー様、モニター様、お客様と社員を繋ぐ架け橋になっています。
■第45回『サミット新商品人気コンクール』入賞商品決定時のニュースリリース
(2025年2月5日発信)

あわせて読みたい

ケアベア×「イオン」がコラボ! 春トク祭りで“オリジナルバッグ”を無料配布
クランクイン!トレンド
店内に入ったお客様の心をつかまえる手段・ベスト14
ダイヤモンド・オンライン
パリの老舗手芸ブランド「Maison SAJOU」と初コラボ!SAJOUの世界観が詰まったウエア登場
PR TIMES Topics
「第16回 ファベックス 惣菜・べんとうグランプリ」で最高評価金賞を受賞
PR TIMES
全国の会員事業者が選ぶ「スーパーデリバリー・アワード2025」第一弾の受賞企業を発表!
PR TIMES
「バガブー×コンゲス スロイド」限定コラボレーション発売
PR TIMES Topics
相馬市発「松川浦かけるあおさ」が 令和6年度優良ふるさと食品中央コンクール 食品産業センター会長賞を受賞
PR TIMES
【WALL】テレビをアーティスティックに飾り、空間に溶け込ませる新感覚テレビスタンド登場
PR TIMES
通気性と防虫性を兼ね備えた人気シリーズにセミダブルが登場
PR TIMES Topics
【スコープ販促BPO】 メーカー様向けトレードマーケティング支援「IPコンテンツマッチ」サービスを開始。
PR TIMES
作品募集開始! 第7回ポラスグループおえかきコンクール 昨年の応募総数は2,940作品
PR TIMES
【ホテルニューオータニ】日光天然氷とホテルの厳選素材で作り上げた究極の「新江戸かき氷」
PR TIMES Topics
世界唎酒師コンクールにClear代表 生駒が審査員として参加。SAKE HUNDRED特別賞を、新しい市場を開拓する熱意あるプロフェッショナルに授与
PR TIMES
【導入事例】新生堂薬局、生成AIを活用した購買データ分析ソリューション『Urumo BI』を導入
PR TIMES
Cycle.meより新商品「食物繊維がとれる水」販売開始
PR TIMES Topics
気温変動に伴う需要変化を可視化POSデータと気象を解析した52週販促MDカレンダー「2025気象MDカレンダー下期」を発売
PR TIMES
東京都を「ファッションの拠点」へパリへの切符を獲得する 未来を担う若手デザイナーが決まる
PR TIMES
「サミット」のお店からお届けします!「野沢龍雲寺店」にてサミットネットスーパー開始先行会員募集中
PR TIMES
"もったいない"削減へ更なる挑戦! 注目の「涙目シール」を3月から全国展開 おむすび・弁当など約70品目の消費期限を2時間延長
PR TIMES