「機能性表示食品カフェリーチェプレミアム」 機能性コーヒー及び機能性コーヒーの製造方法特許取得

2025.02.20 09:00
ジェイフロンティア株式会社
ジェイフロンティア株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長執行役員:中村 篤弘)は、「人と社会を健康に美しく」を経営理念に掲げ、人々の健康増進・生活の質向上に資する自社オリジナル医薬品・健康食品・化粧品の販売といったD2C事業(EC・通販事業)を展開しております。この度、以下の共同開発技術について、2024年11月28日に特許(特許第7595802号)を取得いたしました。

【特許登録の概要】
特許番号:特許第7595802号
発明の名称:機能性コーヒー及び機能性コーヒーの製造方法
特許権者:ジェイフロンティア株式会社、セガフレード・ザネッティ・ジャパン株式会社、他2社
発明者:中村 篤弘
登録日:2024年11月28日
【期待される効果】
この度、「機能性コーヒー及び機能性コーヒーの製造方法(特許第7595802号)」を取得しました。芳醇な香りとコク深い味わいが特長の「カフェリーチェプレミアム」は、毎日おいしく飲んでいただけるだけでなく、食事と一緒に飲むことで、食事の脂肪や糖の吸収を抑え、お腹の調子を整える5つの機能性を実現しました。

「コーヒー×植物油脂×機能性成分」という独自の特許製法により、本発明の機能性コーヒーは、製造工程を経て、風味、苦味、酸味のバランスが取れた美味しいコーヒーに仕上がっています。ブラジル産コニロン種とベトナム産ロブスタ種のコーヒー豆をブレンドし、機能性をさらに高めています。

機能性表示成分である「水溶性食物繊維としてイソマルトデキストリン」の機能性を維持し、ブラジル産コーヒー豆をベースに、豊かでコクのある口当たりとフルーティーで華やかな酸味と香りを特徴とするコーヒーに仕上げています。
インスタントコーヒーには「フリーズドライ製法」を採用し、香り立ちを優先しながら、高機能性コーヒーとして「毎日おいしく飲めるテイスト」をコンセプトに製造しています。
【カフェリーチェプレミアム特長】
1.「芳醇な香り×おいしさ」にこだわった機能性表示食品
イタリア発のバリスタブランド「セガフレード・ザネッティ」と共同開発。開発まで2年あまりの歳月を費やした「カフェリーチェプレミアム」は、“毎日おいしく飲めるテイスト”をコンセプトに 世界のコーヒーを知り尽くした「セガフレード・ザネッティ」と毎日飲みたくなるコーヒーを実現。

■おいしさを実現
1.ブラジル産コニロン種とベトナム産ロブスタ種のコーヒー豆をブレンド。
2.苦味と酸味のバランスが良く口に含んだときの深い旨味や、独自特許製法、フルーティーで甘みのある香りが特長。
3.フリーズドライ製法により挽きたての香り高い深煎り焙煎さながらの高級感と上品な味わいで、毎日飽きずに飲めるおいしさを追求しました。豊かでコクのあるロ当たり、フルーティーで華やかな酸味、そして広がる芳醇な香りで機能性表示食品とは思えない、プレミアムなおいしさを追求。

■セガフレード・ザネッティ・ジャパン 
おいしいコーヒーを世界に届けたいという情熱からスタートしたバリスタブランド。ブラジルの世界最大級の農園だけでなく、さまざまな国から厳選したコーヒー豆を仕入れ、イタリア以外にも世界17カ国にある自社ロースターにて焙煎。世界約100カ国に生産、物流の拠点を構える世界的なグループカンパニー。

2.5つの機能性を届出
イソマルトデキストリン (食物繊維)を関与成分とし、ツバキ種子エキス、有胞子性乳酸菌を組み合わせた機能性表示食品の処方として日本初処方を開発致しました。
食事と一緒に飲むことで、1杯(6g)14.9kcal。約3.9gの食物繊維を摂取でき、脂肪、糖の吸収を抑えて、お腹の調子を整えることを可能になり、食事管理のサポートとして効果的。

■5つの機能性
機能性関与成分イソマルトデキストリンの届出表示として、5つのヘルスクレーム
1)脂肪:食事の脂肪の吸収を抑える 
2)脂肪:食後血中中性脂肪が高めになる方の食後血中中性脂肪の上昇を抑える
3)糖:食後に血糖値が上がりやすい方の食後血糖値の上昇を抑える
4)糖:食後に血糖値が上がりやすい方の食事の糖の吸収を抑える
5)お腹:お腹の調子を整える

3.毎日飲みたくなるおいしさ  ~食事の時間を有意義なひと時に~
そんな思いから誕生したのが「カフェリーチェプレミアム」。理想のコンディションを維持しながら健康的に年齢を重ねたいと願う方のために食事の脂肪、糖にアプローチする機能性を追求。毎日おいしく飲んでいただくために豊かな香り、コク深い味わいにもこだわりました。

※「コーヒー×植物油脂×機能性成分」でおいしい機能性コーヒーを作り出した処方・製造としての用途

届出名称:カフェリーチェプレミアム 180g
発売日  :2023年12月1日
一日摂取目安量  :6g・12g
販売価格 ¥5,300(税込)

原料名
原材料:イソマルトデキストリン(国内製造)、フリーズドライコーヒー(コーヒー豆(豆生産国:ブラジル、ベトナム))、植物油脂、有胞子性乳酸菌、ツバキ種子エキス末/乳化剤(大豆由来)、シクロデキストリン、V.C、抽出V.E、ナイアシン、パントテン酸Ca、V.B1、V.B6、V.B2、V.A、葉酸、V.D、V.B12

届出表示
本品にはイソマルトデキストリン(食物繊維)が含まれます。イソマルトデキストリン(食物繊維)は、食後に血糖値が上がりやすい方の食事由来の糖の吸収を抑え、食後血糖値の上昇を抑える機能や、食後血中中性脂肪が高めになる方の食後血中中性脂肪の上昇を抑える機能が報告されています。また、食事由来の脂肪を抑える機能、お腹の調子を整える機能が報告されています。

本品は、事業者の責任において特定の保健の目的が期待できる旨を表示するものとして、消費者庁長官に届出されたものです。ただし、特定保健用食品と異なり、消費者庁長官による個別審査を受けたものではありません。本品は、疾病の診断、治療、予防を目的としたものではありません。本品は、疾病に罹患している者、未成年者、妊産婦(妊娠を計画している者を含む。)及び授乳婦を対象に開発された食品ではありません。疾病に罹患している場合は医師に、医薬品を服用している場合は医師、薬剤師に相談してください。体調に異変を感じた際は、速やかに摂取を中止し、医師に相談してください。食生活は、主食、主菜、副菜を基本に、食事のバランスを。

販売場所:公式サイト
会社概要
会 社 名 :ジェイフロンティア株式会社(東証グロース 証券コード:2934)
設  立 :2008年6月
代 表 者 :代表取締役社長執行役員 中村 篤弘
本  社 :〒150-0031 東京都渋谷区桜丘町9-8 KN渋谷3 4階
資 本 金 :518百万円(2024年11月末時点)
U R L  :

あわせて読みたい

40代以上の血糖値が気になる人が食べるべき意外なものとは?管理栄養士が解説
ヨガジャーナルオンライン
「アサヒスタイルバランス」ブランドから「食生活サポート無糖レモンサワーノンアルコール」2月12日発売
PR TIMES
明治の文豪も愛用!? 歴史ある胃腸薬に込められた製薬会社の思い
antenna
DECAF+機能性表示食品 DRIPACK(R)︎シリーズに「DECAF+SKIN CARE COFFEE」が新登場!コーヒーでリラックスしながらスキンケアも!
PR TIMES
ブランド初となる腸活+内臓脂肪・糖・脂対策サプリ「聞いたことないがすごい素材の腸活スリムファイバー」
PR TIMES
メープルソースをチョコレートで包み込み、クッキーでサンドした新作クッキー誕生
PR TIMES Topics
「エンジョイクリミールFiber+」機能性表示食品として新発売~2025年1月6日(月)出荷分より~
PR TIMES
知らなきゃ損する健康茶。アナタに合う〝痩せ茶〟はどれ?
YOLO
【ホテル日航立川 東京】鮮やかな3層仕立ての「ひなまつりケーキ」を販売
PR TIMES Topics
\美味しく飲めるか、是非試してください/ファイテンショップで「春の腸活フェア」開催中、「桑葉青汁」の試飲可能!対象商品が30%オフのお得な期間です!
PR TIMES
グルテンフリー、豊富な食物繊維が取れる画期的な低GI米粉パンJA北大阪より[WE米(R)蒸しパン]1/15(水)、公式ECサイトで販売開始
PR TIMES
【EDGELINK】しなやかなワッシャーナイロンを使用した、軽量で折りたためるバッグシリーズ登場
PR TIMES Topics
「ターミナリアファースト」がダイエット総市場で2年連続日本一を獲得!~累計1,000万袋突破~
PR TIMES
血中の中性脂肪や総コレステロールを低下させる機能について報告のある成分を含む機能性表示食品 JOYL「AJINOMOTO サララ(R)こめ油」を新発売
PR TIMES
笹一酒造初の試み!常設インショップ「笹一酒造 富士河口湖 旅の駅店」オープン
PR TIMES Topics
ラクに美味しく痩せたい人に!40・50代におすすめの市販食品2つ
つやプラ
日本初!免疫をケアする“食物繊維” KOBELCO独自のスーパーフード金のユーグレナ(R)が「免疫」の機能性表示食品に
PR TIMES
「ねこねこ」×「ベルメゾン」初コラボ!人気商品「ねこねこ食パン」がハンカチに
PR TIMES Topics
ダイエットで効果が確認された健康食品と、死者まで出した絶対選んではいけない健康食品
現代ビジネス
「今日からできる」血糖値を上昇させない食事のコツ!〈セカンドミール効果〉とは?
ヨガジャーナルオンライン