廃棄予定の小田原みかんの皮をかわり湯として2月22日(土)~ 2月24日(月)にご提供【箱根・芦ノ湖 はなをり】

2025.02.19 15:00
オリックス・ホテルマネジメント株式会社
小田原の農園より譲り受け、芦ノ湖畔で天日干ししたみかんの皮を使用。みかんの香りに包まれほっこり癒やされるひとときをお楽しみください。

箱根・芦ノ湖 はなをり(所在地:神奈川県足柄下郡箱根町、総支配人:若山 智、以下「はなをり」)では、神奈川県小田原市の農園・あきさわ園のみかんジュース工場協力により、廃棄予定だった手むきみかんの皮を天日干しにし、2025年2月22日(土)~2月24日(月)に小田原みかんのみかん湯をご提供します。
みかんに見立てた蓋付きのかごの中にみかんの皮が入っています。
あきさわ園の大きく艶やかに実った小田原みかん


■季節のかわり湯・みかん湯をサステナブルな環境を目指し2月にご提供
みかん湯というといくつも丸ごと湯舟に浮かべているところを想像するかと思います。丸ごと湯舟に浮かべると食べることなく廃棄となるためフードロスになってしまいます。そこではなをりでは、過去に農作物生産者と旅館でできる環境づくりで協力してきました小田原市の農園・あきさわ園に相談したところ、年始にジュースに加工する過程ででるみかんの廃棄する皮があることを知り、これを譲り受け、天日干し後、陰干しで保管し2月にご提供することにしました。ただ、みかんの皮を網に入れ湯舟に浮かべるのでは味気ないため、みかんに見立てた蓋付のかごに入れ湯舟に浮かべます。本年は3日間だけですが来年以降はもっとご提供できる日を増やし、みかんの皮以外のフルーツなどもかわり湯にしていきたいと模索しております。はなをりでは今後もサステナブル を念頭に置いて、要所に遊び心の花をそえて、やすらぎの生まれる空間をご提供できるよう取り組んで参ります。

■あきさわ園の協力のもと、過去に行われた取り組み
地元生産物の魅力発信と地産地消とフードロス削減に向けた取り組みとして7月に摘果された青みかんを使用し、お盆の時期にウェルカムドリンクとしてフレーバーウォーターや青みかんサワーをご提供しました。
青みかんとは:9月下旬から収穫期を迎えるみかんは、5月頃から木に花が咲き、その花を間引くことから出荷物の選定が始まります。7月中旬から下旬には小粒の実がなり、収穫を迎える前に、健康な成長を促す目的で一部「摘果」を行います。5月に花を咲かせてから、最終的にみかんとして収穫されるまでに、その数は100分の1にまで減少しますが、成長段階にあっても有効活用し、「間引かれたもの」ではなく「青みかん」として流通しています。

■天日干しをしても香り豊かな小田原みかん
乾燥させることで日持ちをよくしました。懸念としてみかんの皮を乾燥させることで香りがなくなってしまうのではないかということがありましたが、濃厚な香りの小田原みかんは、良い天気がつづく芦ノ湖畔で湖から吹き込む風も相まって上手く水分だけ抜け、香りが保たれむしろ普通にみかんを湯舟に入れるよりも香りがあるのではと思うほどです。
機械を使わず手剥きしたみかんの皮を天日干し(イメージ)


■地域の歴史、文化環境があるからこそ今があり、未来につながる
神奈川県小田原市にて300年以上つづく歴史ある農園・あきさわ園では、「未来の子ども達が夢と希望を持てる環境を創る」という理念に基づき、日常見かける野菜や果物が収穫されるまでのバックグランドを知ることで、「食材の価値を学んでほしい」との思いを広める取り組みをされています。農作物の植え付けや収穫などができる里山体験や、東京大学の学生をはじめ・一般企業に向けた里山でのグループワーク研修、県内外のマルシェへの出店、企業とコラボレーションした商品開発など、新たな需要を掘り起こす活動は多岐にわたります。農園では「未来の子ども達」に向けた持続可能な農業をテーマに、農薬の使用を極力避け、有機物肥料を積極的に使用することで、農作物の「命」を尊み、商品として出荷できないものもひと手間加えることでさらにおいしくアップサイクルさせ、できる限り無駄なく皆様のもとへ送り出しています。
あきさわ園のみかん畑


サステナビリティの取り組みについて
ORIX HOTELS & RESORTSの旅館・ホテルの14施設を含む、オリックス・ホテルマネジメントが運営・業務支援する全21施設では、オリックスグループ全体で重要項目に掲げている「脱炭素化」「環境配慮」「安全・安心・快適性」「地域共生」の4つを柱としたサステナビリティにおける取り組みを積極的に行っています。その一環として2021年5月に「地域共創プロジェクト」を開始し、これまでに地域の企業や自治体との連携、オリックスグループのリソースを活用など、新たな観光資源の発掘・創出を多数行ってまいりました。今後も、地域の新たな魅力を発信することで、地域と運営施設の長期的で安定的なファン作りと地域活性化により好循環を促すことを目指しています。
はなをり について:
はなをりは、自然と会話に花が咲き、笑顔があふれ、その瞬間瞬間が思い出となる滞在をお届けするアップスケール温泉リゾート。箱根・芦ノ湖の目の前に広がる水盤テラスが印象的な「箱根・芦ノ湖 はなをり」が第一号として、誕生しました。はなをりを象徴する空間や心華やぐビュッフェ、自慢のお風呂。心満ち溢れる色鮮やかなひとときをお届けするのが、「花咲くはなをり」。
箱根・芦ノ湖 はなをり 公式ウェブサイト:
ORIX HOTELS & RESORTS(オリックス ホテルズ&リゾーツ)について:
ORIX HOTELS & RESORTSは、オリックス・ホテルマネジメント株式会社の旅館・ホテルの運営事業ブランドです。ラグジュアリーからカジュアルまで、旅館とホテルを両軸に幅広いカテゴリーを有し、「また行きたい、と思っていただける場所。」をご提供するべく、お越しいただく皆さまのさまざまなライフステージに合わせた体験をお届けしています。現在、ORIX HOTELS & RESORTSでは、北は北海道から南は福岡、大分まで、5ブランドにて14の旅館・ホテルを展開しています。
ORIX HOTELS & RESORTS 公式ウェブサイト:
ORIX HOTELS & RESORTS Instagram公式アカウント:

あわせて読みたい

【みかんの皮の食べ方】え、お茶にして飲むの!?これでもう風邪ひかない!生薬「陳皮」作って飲んでみた
あたらしい日日
【箱根】芦ノ湖の絶景を独り占め!冬の箱根旅で温まる至福のひと時
MORE
パインアメ × ANDE コラボ「パインアメデニッシュ」期間限定発売
PR TIMES Topics
東京から約2時間、露天風呂付客室がある口コミ高評価な温泉宿5選
一休コンシェルジュ
【三井ガーデンホテル熊本】産学連携プロジェクト 熊本学園大学の学生が地元名産品を使った新メニューを考案!
PR TIMES
【キンプトン新宿東京】 PEACH JOHNとコラボレーション!ミモザ&桜スイーツ
PR TIMES Topics
2024年クリスマス、芦ノ湖畔に集う天使からの贈り物
PR TIMES
熱海の柑橘「橙」のアロマと水天一碧の絶景に心癒やされる大人の休日プランを1月31日より販売開始
PR TIMES
明治の文豪も愛用!? 歴史ある胃腸薬に込められた製薬会社の思い
antenna
【別府温泉 杉乃井ホテル】大規模リニューアルのフィナーレ「星館」がついに開業!「伝統と進化」創業80年を迎え、新たなスタート
PR TIMES
今年の優勝作品はブリのカルパッチョ!学生の感性が光るブリ料理を夕食ビュッフェで12月20日(金)から6日間限定で提供
PR TIMES
珈琲染め生地を利用したスツール限定販売
PR TIMES Topics
地元黒部の牧場の牛乳をモーっと知ってもらいたい!くろべ牧場直送の牛乳を使用したソフトクリームをやまのはビュッフェにて提供開始
PR TIMES
箱を開けるとはじまる花咲く前菜「はな手箱」が登場はなをりの夕食ビュッフェが1月24日にリニューアル【箱根・芦ノ湖 はなをり】
PR TIMES
アップサイクルシリーズの新商品【ichigo ~おとめとあいか~】登場
PR TIMES Topics
【別府温泉 杉乃井ホテル】売店・ゲームコーナーが「星宙こみち SHOP & GAME」として2025年1月23日(木)にリニューアルオープン!
PR TIMES
会津木綿や奥会津桐を使用したクリスマスツリーが登場メッセージカードにはプラスチック代用品の奥会津経木を使用サステナビリティに触れ、五感で感じるクリスマスイベント
PR TIMES
【HIBIKA】春の四季菓子が登場
PR TIMES Topics
五感を刺激する古都の冬、洛中唯一の酒蔵・佐々木酒造で早朝「冬の酒仕込み見学」付き1日限定ステイプラン登場【クロスホテル京都】
PR TIMES
【別府温泉 杉乃井ホテル】寒い冬にぴったりの心も身体も温まるメニューが登場!冬限定ディナービュッフェは2025年2月末まで
PR TIMES